文字
背景
行間
幸NEWS
1年生 シャボン玉教室
講師の方をお招きし、1年生が校庭でシャボン玉教室を行いました。子供たちは、「大きなシャボン玉ができるとうれしい!」「難しいけど楽しい。」などと言いながらシャボン玉作りを楽しんでいました。
1年生 道徳の授業
いつも登下校の見守りをしていただいてる地域の方々をゲストティーチャーとしてお招きし、「交通安全」についてお話をしていただきました。横断歩道のわたり方やあいさつすることの大切さなど、たくさんのことを教えていただきました。
5年生 校外学習
6月17日、5年生の校外学習がありました。ぐんまこどもの国とスバルビジターセンターに行きました。こどもの国では、プラネタリウムの見学をしました。夏の星座についてダイナミックな映像を見ながら説明を聞きました。
また、スバルビジターセンターでは、自動車生産の工程や働く人々の様子を実際に見学しました。
たくさんの発見、学びがあった校外学習でした。
今年度最初のクローバー劇場
6月16日に「まっくろネリノ」を公演していただきました。
子供たちは、ブラックライトで映し出される幻想的な世界に引き込まれていました。
プール開き
6月16日(月)から今年度のプールが始まり、初日は5・6年生がプール開きを行いました。プール開きでは、お酒でお清めをして安全祈願をしました。とてもきれいになったプールに、子供たちはとてもうれしそうでした。
安全に気を付けて、楽しく水泳学習を行ってほしいと思います。
5年生 田植え体験
6月13日(金)は、5年生が総合的な学習の時間で田植え体験を行いました。まずは講師の先生から苗の分け方や、植える間隔などの田植えの方法について説明を聞いて始めました。
しかし、実際に挑戦してみると、泥の上での作業は想像以上に動きづらかったようで、子供たちは悪戦苦闘していました。ほとんどの子が初体験の田植えは、貴重な経験になったと思います。
これからの稲の生長が楽しみです。
6年生 プール清掃
6月12日(木)は6年生がプール清掃を行い、プールの底や壁はもちろんのこと、プールサイドやトイレ、更衣室など様々な部分の掃除しました。
写真の1・2枚目は清掃はじめの写真で4枚目は清掃終わりの写真です。プールの色の違いがよくわかり、6年生がいかに頑張ったかがわかります。
月曜日から水泳学習が始まります。きれいなプールで気持ちよく学習ができそうです。6年生のみなさん、ありがとうございました。
1・3年生 交通安全教室
6月11日(水)は1・3年生を対象に交通安全教室が行われました。1年生は主に危険な横断の例や道路の歩き方、3年生は、自転車の交通ルールとマナー、自転車の正しい乗り方について映像を見ながら危険予知について学んだり、コースを使った歩行練習を行ったりして学びました。
これから雨も多くなり、より一層安全な歩行や自転車運転が求められます。どの子も今回の学びを生かして安全に登下校等を行ってほしいです。
1・2年生 学校探検
6月10日(火)は、生活科の学習で1・2年生が学校探検を行いました。2年生が1年生を連れて各教室を回ります。各教室の前にはクイズがあり、楽しそうに解いていました。
教室に入るときは、「失礼します」としっかり挨拶をすることもできており、成長を感じました。今回の活動を通して、学校に詳しくなってほしいです。
3年生 リコーダー講習会
3年生は音楽でリコーダーの学習が始まります。そこで、演奏が一日も早く上手になるように、東京リコーダー協会から講師の先生をお招きして、リコーダー扱い方を教えていただきました。
子供たちは、先生の演奏に聞き惚れ、自分もきれいな音色を響かせたい!と目を輝かせていました。