幸NEWS

2025年1月の記事一覧

クローバー劇場

 1月27日(月)のクローバー劇場は、「かさこじぞう」の上演でした。

ブラックライトに照らされたパネル上に、お地蔵さまやしんしんと降る雪が浮かび上がり、見ていたみんなは幻想的な雰囲気に引き込まれていました。

 

6年生 キャリア教育(職業講話)

 1月23日(木)に地域のさまざまな職業の方をお呼びして、仕事内容ややりがい、仕事上の苦労などについてお話を聞きました。自分の興味のある職業については詳しくなりつつある子供たちですが、今回のお話を聞いて、新たに興味を持った職業もあったようです。また、「大人=ゴール」ではなく、大人になっても目標やなりたい姿があるのだと今回の経験を通して感じる子も多くいました。

 将来どのような人になっていきたいか、どのような職業に就きたいかをこれからの総合的な学習の時間にさらに深めていきたいと思います。

 

1・2年生 おもちゃ交流会

 1月23日(木)に1・2年生が「おもちゃ交流会」を開きました。これは、生活科の単元「もっと 楽しく あそびたい」で手作りおもちゃを2年生が作成し、「色々な人に楽しんでもらいたい」という思いから1年生を招待したものです。

 各クラスで工夫しながら作ったおもちゃを1年生が楽しむ姿や、2年生が呼び込みをしたり、おもちゃについての説明をしたりする姿が印象的でした。

第三回 あいさつ運動

 1月14日から、代表委員会と学級の代表の子供たちによる3回目の「あいさつ運動」を行いました。朝から明るく、元気なあいさつが学校に響いていました。

 「みんなもあいさつマンになろう~幸小学校から地域へ~」というテーマで取り組みました。いつも登校時に見守りをしてくれている地域の方々と一緒にあいさつ運動を行いました。今回のあいさつ運動を通して、地域の方々と交流するいい機会になりました。

 あいさつ運動期間が終わっても、継続して気持ちの良いあいさつをしましょう。

 

 

3年生 校外学習

 1月17日(金)3年生が校外学習に行きました。

 午前中は、行徳港と常夜灯公園を訪れ、海や川とともに発展してきた行徳の歴史や文化に触れました。その後、千葉県立現代産業科学館を見学したあと、午後は市川歴史博物館と考古博物館へ行きました。学芸員さんやボランティアの方の話に耳を傾けながら、興味深そうに展示物を見学していました。

 

 

校内書初め展

 1月8日・9日に3~6年生は体育館で書初めを行いました。12月にも練習をしましたが、その時よりもどの子も大きく、美しく書けるようになっていました。(1・2年生は各教室でペン書きでの書初めを行っています)

 1月16日(木)からは校内書初め展も始まり、各学年の作品をお互いに見合います。

 1月17日(金)~21日(火)の15:30~16:30は保護者の方々も参観できますので、子供たちの力作をぜひご覧ください。