幸NEWS

幸NEWS

プール清掃(6年生)

 6月6日(木)にプール清掃が行われました。

学年全体でプールの底や壁の汚れを落としたり、トイレや倉庫を掃除したりしました。また、低学年の学習のために、ヤゴを捕まえて、プレゼントもしていました。

清掃後はプール全体がきれいになっており、6年生の頑張りが形となって表れていました。

今週からはいよいよプール学習が始まります。きれいなプールで楽しみながら学習をしましょう。

 

家庭教育学級 開級式

 6月5日、家庭教育学級 開級式が行われました。第一回目は、市川市家庭教育指導員の方々を講師としてお迎えし、「子供の携帯電話の使い方や持たせ方」、「携帯電話のモラルやマナー」についてお話しいただきました。また、2つの事例をもとに、グループでの話し合いも行いました。お互い意見を交換することで、参加者同士の交流を深めるとても良い機会になりました。

 

不審者対応避難訓練

 5月30日(木)、不審者対応避難訓練を行いました。今回の避難訓練の目的は、不審者が校内に侵入した時に、児童、職員が適切な行動をとり、危険を回避できるようにすることでした。子どもたちは、放送や担任の指示に従って、真剣に避難訓練に取り組むことができました。

 学校でも不審者に声をかけられたときの対応(「いかのおすし」を守るなど)について話していますが、ご家庭でもお子さんに話していただきますよう、お願いいたします。

 

みんなの心に残る素晴らしい運動会!

 5月25日(土)、晴天の中、運動会が開催されました。

 今年度の運動会のスローガンは「限界を超えろ!勝利の的めがけて届けよう!熱気を空へ」でした。暑さに負けず、子どもたちは、競技・応援・係活動に、練習の成果を発揮して精一杯やり遂げました。最後まであきらめず「全力」で、そして、友だちと気持ちを一つに励まし合いあいながら「協力」して取り組む姿がとてもさわやかでした。

 本日の運動会は、PTA本部、幸小サポーターズクラブを中心に、会場の準備・片付け、当日の見回り等の協力をしていただいた皆様の多大なるご協力により無事に実施することできました。本当にありがとうございました。

 

 

運動会全体練習

 5月21日(火)、校庭で運動会の全体練習を行いました。今日は、本番を想定した開・閉会式の練習、応援の練習を中心に行いました。応援練習では、それぞれの組の息の合った応援が、力強く、素晴らしかったです。

 運動会当日は、一人ひとりが全力で競技や演技に取り組み、仲間を応援する姿がたくさん見られることを期待しています。思い出深い、最高の運動会にするためにも、体調管理をしっかりとしておきましょう。

 

 

6年生 運動会係児童打合せ

 5月20日(月)に運動会の係児童打合せがありました。

 高学年の児童は、自分の種目に参加するだけではなく、会場のラインを引いたり、用具を出し入れしたりと運動会の運営に携わります。また、グラウンドでは、応援団も練習をしており、みんな自分の役割を果たそうと頑張っています。

 運動会まであと1週間です。本番が今から楽しみです。

 

第一回学校運営協議会

 5月16日(木)、第一回学校運営協議会が開催されました。

 今回は、校長から学校経営の基本方針の説明を行い、教頭から、学校の具体的な取組についての説明が主な内容でした。協議後の情報交換では、委員の方々からたくさんのご意見をいただきました。今後も協議会で出されたご意見を、できる限り学校運営に生かしていきたいと考えております。

 

救命救急講習

 5月2日(木)に消防署の方々をお招きし、職員対象の救命救急講習会が行われました。

 内容は、気道確保の方法や胸部圧迫の方法、AED(自動体外式除細動器)の使い方、熱中症への対応についてでした。

 本研修は、定期的に受けているものですが、万が一の事態に備え、再確認することの重要性を感じることができました。

2年生 生活科「春さがし」

 4月26日は、2年生が生活科の学習で「春さがし」を行いました。

 学年全体で南部公園に行き、グループごとに活動します。

 ヒントが書かれたビンゴカードを参考にして、この時期だからこそ見られる植物や生き物を探し、実際にふれながら楽しむことで考えを出していました。

 生活科は体験が重要です。これからも多くの体験をもとに、子供たちの考えを引き出していきます。

1年生を迎える会

 4月25日(木)に1年生を迎える会を行いました。

 3・5・6年生は学校に関する情報(施設・先生・行事)を紹介し、2・4年生は1年生へ手作りのメダルをプレゼントしました。

 1年生はお礼として「ドキドキドン!1年生」を元気に歌い、全校から大きな拍手が湧き上がりました。

 進行も代表委員会が中心となって行い、非常に楽しい会となりました。