児童の様子

鬼高小のニュース

1年生公園探検

公園で秋を見つけよう

 生活科の単元「あきとなかよし」の学習で、1年生が公園探検を行っています。 

秋晴れに恵まれたこの日、見つけた秋を入れる袋を持って、公園に向けて出発しました。この日は「大堤公園」と「遺跡公園」を巡りました。

 「大堤公園」についた子供たちは、担任の話を聞いた後、思い思いに秋を探しました。まだ、紅葉には早い時期でしたが、ドングリの帽子やセミの羽や大きな銀杏の葉などを見つけて大喜びしていました。公園で見つけた秋の品々は、これから生活科の時間に絵やおもちゃ作りの材料として活用していきます。

6年生社会科出前授業

「土器っと古代宅急便」

 10月10日(火)、6年生で社会科出前授業として「土器っと古代宅急便」を行いました。講師は千葉県教育庁文化財課の皆様です。

 体験した内容は「土器っと学ぼう」と「火おこし」です。体育館で行われた「火おこし」では、講師の方による解説と実演に続き、4~5人のグループ毎に火おこしに挑戦しました。はじめは上手く摩擦力を高めることができませんでしたが、作業を分業することで各グループから煙が上がるようになりました。種火ができると種火を麻玉に包み、息を吹きかけると一気に炎があがりました。子供たちからも歓声があがりました。

  教室で行われた「土器っと学ぼう」では、「勾玉」作りに挑戦しました。講師の方から材料となる石の解説や作業手順の説明がありました。砥石を使って形を削り出し、やすりを使って磨きあげる作業には時間がかかりましたが、最後には美しい曲線を描く形に仕上げることができました。

【学校経営方針との関わり】:「信頼される学校」特色ある教育活動をすすめる学校

 

 

1年生音楽体験教室

ハープ鑑賞&体験

 10月3日(火)に1年生で音楽体験教室を行いました。講師にお招きしたのは琴平メイさんです。琴平さんは、「音楽を通して国際交流」をテーマに、各国大使館・文化庁・自治体等と協力して様々な文化交流イベントの企画や演奏をされています。

 「たのしみ~」「おんがくだいすき~」などの声が聞こえる中、1年生は会場の音楽室に向かいました。担当教師から琴平さんの紹介後、早速、お話と演奏が始まりました。ハープの紹介では、張られている弦の数や色に関するクイズで、元気に答える姿が見られました。続いて演奏されたのは「ふるさと」です。10月の「今月の歌」でもあるので、子供たちはハープの音色に合わせて歌うことができました。他にも「十五夜お月さん」「赤とんぼ」他、を聞かせていただきました。

 演奏の合間にはハープに触る体験をしました。椅子に座って弦を弾くと美しい音色が響きました。

いつもの音楽の時間では体験できない貴重な時間となりました。【学校経営方針との関わり】:「信頼される学校」特色ある教育活動をすすめる学校 学校の特色「5つのかぎ」歌いっぱい

 

 

 

3年生保健授業

養護教諭による保健の授業

 3年生保健の単元「毎日の生活と健康」において、養護教諭が2時間の授業を展開する計画があります。今週は1時間目として、生活リズムを整えることの大切さについて、各クラスで授業を行いました。早寝・早起き・朝ごはんといった、基本的な生活習慣が、学校でのやる気や集中力につながることを学びました。【学校経営方針との関わり】:「健やかな体」基本的生活習慣の確立・家庭との連携、「確かな学力」単元毎の教科担任制

 

6年生修学旅行

日光修学旅行

 9月21日(木)と22日(金)、6年生が日光方面へ修学旅行に行ってきました。修学旅行のめあては、①雄大な自然や歴史ある史跡に触れ、これまでの学習に生かすとともに、環境保護の大切さを理解する。②公共の場で見学や参拝のマナーを知るとともに、グループ活動を通して規律ある安全な生活を送る。③集団生活を通して、友情を深めよい思い出を作る。の3つでした。

 朝、校庭に集合した6年生は、健康観察の後、代表児童の司会進行で出発式を行いました。

東北自動車道から日光宇都宮道路を経ていろは坂を上り、最初の見学地である「華厳の滝」に到着しました。幸いにも他校の修学旅行生は数少なく、ゆったりと観瀑台から滝を観ることができました。

  

 カレーライスの昼食後、いよいよ戦場ヶ原自然観察ハイキング(赤沼から湯滝まで約4.5㎞)に出発しました。研究路入り口には、ツキノワグマ注意の貼紙がありました。今年は夏が暑すぎた影響で山のドングリの実が少なく、夜間には戦場ヶ原や湯の湖周辺で出没情報があるとのことでした。ゴールの湯滝に向かって、林間の道や湿原の木道の途中では、赤沼の語源となった鉄分を含む湧水を見たり、視界の開けた場所から男体山を眺めることができました。少し疲れの見えはじめた頃、全員が湯滝に到着することができました。

 

 湯滝から「奥日光小西ホテル」までは、あっという間でした。代表児童が司会進行する入館式では、ホテルの支配人から歓迎の言葉をいただきました。部屋では友人たちとトランプやUNOやいろいろなおしゃべりをしながら、笑顔で過ごしました。夕食や温泉(硫黄泉)を楽しんだ後、室長会議では一日目の反省や今後の注意点が確認されました。

 

 最終日は朝の湯の湖畔散歩でスタートしました。湖畔に到着すると、周辺ホテルに宿泊していた他校の修学旅行生で賑わっていました。学年写真を撮影してから自由行動となり、思い思いに早朝の湖畔の空気を味わっているようでした。退館式を終え最後の見学場所である「東照宮」へ向かいました。東照宮内の見学は班行動でした。友達と一緒に行動しようとする姿や友達を待って次の場所に進む姿に、6年間の成長を感じました。東照宮の見学後、昼食を食べお土産を購入して市川に戻りました。 

【学校経営方針との関わり】「豊かな心」学級経営の充実

 

 

 

 

 

 

 

4・6年生 着衣泳講習会

命を守る着衣泳 ~「浮いて待て」~

 9月15日(金)、4年生と6年生で着衣泳の講習会を行いました。講師は一般社団法人水難学会の皆様7名です。水難事故の際の合言葉は「浮いて待て」。今回の講習会では、自分や周囲の人が水難事故に遭遇した際の対処法について、体験学習を行いました。

 はじめに、衣服や靴やランドセルの浮力を使って、「浮いて待つ」手本を見せていただきました。続いて、浮いて待っているところへ救助隊が駆け付け、救助する様子も見ることができました。

 

 後半は着衣のまま水に入り「浮いて待つ」実習です。どの様にペットボトルを使えば、実際に浮くことができるのかを学んだ後、講師や友人にアドバイスをもらいながら、「浮いて待つ」ことへのチャレンジを続けていました。【学校経営方針との関わり】:「健やかな体」安全教育

 

4年生出前授業

出前授業(のこぎりの使い方)

 今週、4年生で図工の出前授業を行いました。

図工の単元「トントンつないで」では、のこぎりを使用して動く木工作品を制作します。初めてのこぎりに触れる子供も多くいましたが、講師の先生方から安全な使い方を丁寧に教えてもらうことができました。事前に作りたい物の設計図を描いていた子供たちは、黙々とのこぎりを挽きながら作品作りをすすめました。

読書いっぱいのかぎ

読み聞かせ

 学級の図書室利用が割り振られている時間の初めに、学校司書による読み聞かせを行っています。場所はA棟とB棟を結んでいるスカイライブラリーです。教室や図書室とは違った雰囲気の中、子供たちはお話の世界に入り込んでいるようでした。【学校経営方針との関わり】:「学校の特色5つのかぎ」読書いっぱいのかぎ

3年生校外学習

 

市内巡り(社会科見学)

 9月12日(火)、3年生が校外学習として市内巡りに行ってきました。暑さも心配されましたが青空のもと、市内各所で学校ではできない体験学習をすすめることができました。

 学校を出発し工場地帯や物流倉庫街を抜け行徳港に着きました。防波堤からは雲が湧く海や遠くの街並みが見えました。次に、江戸時代に航路安全を祈願して建てられた常夜灯を見学しました。水辺の土手ではバッタを見ることもできました。

 市の北部にある市川市動物園と梨園へ移動する途中では、車窓から八幡の「藪しらず」を見学しました。動物園ではグループ毎に園内の動物を見学し、お弁当を食べました。最後に見学したのは梨園です。子供たちは事前学習で梨について学んでいたこともあり、興味津々で説明を聞いたり、見学したりする姿が見られました。

【学校経営方針との関わり】:「信頼される学校」特色ある教育活動をすすめる学校

 

  

未来ノート

4年生総合学習「未来ノート」

 7月14日(金)、4年生の総合的な学習の時間に、地球温暖化に関する特別授業が行われました。講師は市川市役所環境整備課と千葉商科大学の学生の皆様です。

 はじめに、未来(2050年)のニュース番組を観ました。このまま二酸化炭素が排出され続けた2050年の気象状況を伝える番組です。映し出されるスーパー台風や洪水・干ばつ等の様子を観て、子供たちからは「こわい」「たいへんだ」「すぐ自動車に乗るのを止めなきゃ」等の感想が聞こえてきました。番組の後には、スライドを観ながら温暖化が起きる仕組みを学びました。現在と30年後の地球を比較したスライドを観ながら、自分の意見を堂々と発表する児童もいました。

 配付された「未来ノート」は、夏休み中に各自で記録し、9月に実施する未来ノートⅡの授業で使用します。今年も暑くなりそうな夏休みです。この学習を通して、自分たちの生活と地球環境の関連について興味関心を持ってほしいものです。 

林間学校

 5年生林間学校

  7月5日(水)~6日(木)に5年生が林間学校で南房総方面へ行ってきました。目的は①房総の雄大な自然に触れ、市川市では見られない山や海、森林等の素晴らしさを味わい、豊かな自然の中で生活する。と、②友達と2日間生活を共にすることで、協力することの大切さを学び、楽しく規律ある集団生活をする。の2つでした。梅雨真っ只中でしたので、天候が心配されましたが、雨に降られることもなく、全ての体験学習を行うことができました。

 1日目朝、多くの保護者の方々に見送られる中、コルトンプラザ前からバスで出発しました。京葉道路も順調で、予定より早く大山千枚田に到着しました。大山千枚田は周囲を山々に囲まれた棚田で、棚田と山々の風景が美しい場所です。子供たちは事前に選択したクラフト体験(「藍染」「わら細工」「紙すき」)と、棚田散策を楽しみました。ホテルでの夕食後には、鴨川シーワールドの「ナイトツアー」に出かけました。シャチやイルカをはじめとする魚たちの、夜の生態を目の当たりにした1時間となりました。

  2日目は海を臨むホテルの芝生広場で、朝の集いからスタートしました。朝食を食べ、8時30分には岩井海岸に向けて出発しました。みんなで力を合わせて引いた地引網は、大漁ではありませんでしたが大きな魚も入っており、子供たちの歓声があがっていました。漁協の方からお魚の話を聞いた後、子供たちは、海に入ったり、浜辺で貝を拾ったり、砂を掘ったり、思い思いに時間を過ごしていました。

【学校経営方針との関わり】めざす児童像:他者とともに自分らしく生きる鬼高っ子  豊かな心:「学級経営の充実」

歌おう集会

全校みんなで歌おう集会

 6月21日(水)の5校時に、全校児童が体育館に集まって歌おう集会を行いました。みんなで歌った曲は「校歌」と6月の今月の歌「うたえへ バンバン」です。

 集会の始まる前にはリハーサルを行いました。参加した児童指揮者6人、管弦楽部、音楽専科教員は、指揮の仕方や演奏のテンポを入念に確認していました。

 全校児童が入場したところで、専科教員から「いつもはクラスでCDに合わせて歌っているけど、今日は管弦楽の伴奏で歌えますよ」、「市川市で管弦楽がある小学校は2校ありませんから、鬼高小の歌おう集会はとても貴重な体験です」という話がありました。

 はじめに校歌を歌ったところで、歌詞の発音の仕方について具体的な指導がありました。短い指導でしたが、再び歌った歌声は校歌のイメージにぴったりの、弾むような表現になっていてびっくりしました。校歌を歌い気持ちも高まったところで「うたえバンバン」を歌いました。毎朝、それぞれの教室から聞こえていた歌ですが、全校児童870名の歌声は迫力と活気に満ちていました。特に、歌おう集会を初めて体験する1・2・3年生は、全身でリズムに乗って歌う児童も見られました。専科教員からはより響き合う発声について指導がありました。日頃から音楽の授業で歌声を磨いている高学年の歌声が、低学年にはとても参考になりました。集会の最後には伴奏をしていた管弦楽部が、「シンコペイテッド クロック」を演奏し、全校児童から拍手を浴びていました。

【学校経営方針との関わり】信頼される学校「特色ある教育活動をすすめる学校」、学校の特色5つのかぎ「歌いっぱいのかぎ」

 

 

初夏の読書週間

初夏の読書週間 6月19日~6月30日

 「本に親しみ、読書の幅を広げる」ことを目的とし、今年も初夏の読書週間が始まっています。今年の企画は、①一人3冊の貸し出し(通常より1冊増)、②お話給食(給食委員が昼の放送で読み聞かせ)、③クイズラリー(校内にクイズを掲示)、④先生シャッフルの読み聞かせ(先生と図書委員による)、の4本です。

 6月21日(水)の朝学習時には、先生シャッフルの読み聞かせを行いました。どのクラスにも担任ではない先生がやって来て、絵本の読み聞かせを行いました。クラスによって大型提示装置に絵本を映したり、紙芝居形式で先生の周囲に集まったりしながら、絵本に親しむ子供たちの姿が見られました。6月28日には5・6年生の図書委員が、1~4年生に読み聞かせを行います。

【学校経営方針との関わり】学校の特色5つのかぎ「読書いっぱいのかぎ」、確かな学力「読書教育・学校図書館の活用」

不審者対応訓練

 

緊急時に備えて

 6月7日(水)に不審者対応訓練を行いました。講師は市川警察署の皆さまです。刃物を持った男がB棟廊下に侵入したという想定で訓練が開始されました。第一発見者の職員は不審者侵入を知らせる笛を鳴らしました。通報を受けた職員室では教職員と子供たちに避難行動を指示する校内放送と警察への模擬通報を行いました。放送を聞いて子供たちは、担任の指示により教室内で避難行動をとりました。廊下では校内放送を聞いて駆けつけた職員が不審者の確保に臨みました。訓練後、職員が市川警察署の方々から安全確保の取り組みや、不審者に対峙する際の注意点等、細かいアドバイスをいただきました。【学校経営方針との関わり】健やかな体「安全教育」防災教育 避難訓練の充実

 

花いっぱいのかぎ

栽培委員会が活躍

 6月5日(月)の委員会活動で、栽培委員会がプランターの花の植え替えを行いました。子供たちはまず、枇杷の木の根元にある肥料の混ざった土をプランターに入れました。続いて、花の苗を一株ずつ色のバランスを考えながら、プランターに植えていきました。おかげで正門から玄関前までのエリアが、元気で色鮮やかな花で彩られました。子供たちは休み時間に水やりを続けながら、管理をしてくれています。【学校経営方針との関わり】5つのかぎより、「花いっぱいのかぎ」

 

 

運動会

 みんな揃った運動会

  GW明けから取り組みが始まった運動会が終わりました。期間中は心身両面からお子様を支援していただきありがとうございました。運動会の主な目的は「学年みんなの力で作り上げる喜びを感じるようにすること」と、「個に応じた目標を持って自己肯定感を感じるようにすること」の2つでした。

 今年は事前に計画代表委員が中心となりスローガンを決め、開閉会式では司会進行を務めました、また、高学年の「係児童」が復活し、当日だけでなく準備段階から運動会を支えてくれました。久しぶりに実施した全校種目の「大玉送り」では、全校児童が一つになり楽しむことができました。 

 各学年の演技は児童と教職員が創りあげた、かわいらしさや力強さを感じる内容でした。開会式の写真と共に紹介いたします。【学校経営方針との関わり】:「豊かな心」学級経営の充実、たくましい心の育成、「健やかな体」体力向上、「5つのかぎ」スポーツいっぱいのかぎ

 

運動会準備

 

 

5・6年生による運動会準備

 明日の運動会に向けて本日、会場設営を行いました。会場設営を5・6年係児童が担当するのは4年ぶりのことです。子供たちはテント設営、放送ケーブル敷き、入退場門装飾、決勝審判、用具、招集誘導、グランド整備、放送リハーサル等の準備に一生懸命取り組んでいました。担当した仕事に協力して取り組むことを通して、頼れる高学年に成長しています。運動会本番での活躍も期待していてください。

 

 

 

読書いっぱいのかぎ

読書いっぱいのかぎ

 先週からクラス毎に、図書室の使い方や本の探し方等について、学校司書によるオリエンテーションが始まっています。今日実施した5年生のクラスでは、「ジュニア学習年鑑」から必要なデータの調べ方を教わりました。鬼高小の図書室には年鑑はもちろん、調べ学習で必要となる資料、物語、図鑑、辞典、その他、幅広い蔵書があります。休み時間には図書委員児童が貸し出し窓口を開いていますので、たくさんの本を貸りて、家でもゆっくり読書を楽しんでください。探している本が見つからない時は、学校司書が相談にのってくれます。

【学校経営方針との関わり】「5つのかぎ」:読書いっぱいのかぎ

 

 

 

 

 

学年開き集会&合同体育

心ひとつに学年で

 始業式から先週までは、どのクラスも担任と子供たちが一緒になって、学級目標や係決め等をすすめていましたが、今週から学年開きの集会や学年合同体育が行われています。

 学年開きの集会では、各担任の自己紹介や学年目標に込められた願いについて話がありました。生活や学習での約束等を確認後、学年レクやクラス対抗リレーを行う学年もありました。全学級の児童をすべての学年職員で支援指導していく為にも、学年での活動を大切にしていきます。

【学校経営方針との関わり】「めざす教職員像」児童理解に努め、多様性を尊重する教職員。「豊かな心」学級経営の充実

 

 

卒業式練習

6年生卒業式練習

 3月1日(水)から6年生の卒業式練習が始まっています。これまで卒業証書授与の動作確認や入退場練習、また、別れの言葉を練習してきました。今日は3回目の証書授与練習と別れの言葉(合唱含む)練習でした。練習ではありますが、緊張感を持って真剣に臨み、精一杯呼び掛けや合唱する姿に、卒業式への気持ちの高まりを感じました。一生懸命に取り組む姿は人の心を打つ力がある、とあらためて感じる時間でした。