お知らせ
入学おめでとう集会(全校集会)【豊かな心】
計画代表委員会が中心になって、全校集会「入学おめでとう集会」が行われました。1年生は、2年生から6年生の共同作業で作ったプレゼントのメダルを誇らしげに首にかけ、6年生のお兄さんお姉さんと一緒に入場してきました。
集会では、全校合唱をかわきりに、〇歓迎の言葉(プレゼント紹介)〇5つのかぎの紹介(①あいさついっぱい②読書いっぱい③歌いっぱい④スポーツいっぱい⑤花いっぱい) 〇鬼高小〇✖クイズ 〇落ちた落ちたゲーム 〇1年生からお礼の言葉と、全校で楽しい時間を過ごしました。1年生からのお礼の言葉は、みんなでジェスチャーを交え、とてもかわいらしいものでした。
事務共同実施【事務連携 中山ブロック】
本日、本校を会場に中山ブロック(小学校.中学校 全9校)の事務職員の皆さんが集まり「事務共同実施」を行いました。「事務共同実施」というと聞きなれない言葉だと思いますが、ここでは、各学校の書類や表簿類をみんなで確認したり、事務職員の業務について確認し、共通理解したりしています。学校というと教員の仕事に目が行きがちですが、こうして正確な業務に向けて、事務職員同士で連携しています。「信頼される学校」づくりには欠かせない、大切で、本当にありがたい連携です。
ブロック校長会【小中連携】
6中ブロック(鬼高小・稲荷木小・六中)の校長が定期的に集まり、会議を行っています。
六中ブロック内で情報を共有しながら、小中連携を図っています。
新しいメンバーで、より良いブロックにしていきたいと思います。よろしくお願いします。
ホーム画面に「校長の思い」を追加しました。
「校長の思い」のコーナーは朝会等で子ども達に話したことや「学校だより」に載せた内容、そして子ども達が「こうなってほしいなあ」「こういう力がついてほしいなあ」など、校長が思っている願いなど載せていければと思っています。不定期にはなりますが、徐々に載せていきたいと思いますので今しばらくお待ちください。
新年度が始まりました。 ~活動の様子をできるだけ伝えていきたいと思います~
4月7日(月)に始業式を迎え、翌日8日(火)には入学式が行われました。新1年生は新たな環境で、そして2年生から6年生は1学年進級し、気持ちも新たに学習活動に取り組んでいます。1年生はコースごとに集団下校をもうしばらく行います。休み時間には、校庭で元気に体を動かす児童もたくさん見られます。授業では生活科や理科の活動で春の動植物の観察を行い、桜やダンゴムシ、池のオタマジャクシなどの観察を意欲的に行っていました。
修了式&離任式
一年間ありがとうございました
今日、修了式と離任式を行いました。修了式では生活担当の話で、ルールは何のためにあるのか、をみんなで考えました。新年度からの学校生活に役立つ時間でした。
離任式では、退職や転任する職員が一人ひとり、子供たちに感謝と今後の活躍を願う気持ちを伝えました。最後に代表児童から花束をいただきました。転退職職員一同、これまでのご協力に感謝いたします。ありがとうございました。
明日は卒業式
明日に向けて
朝、卒業式に参加しない1~4年生と6年生のお別れの場として、全校児童で「見送り」を行いました。廊下の両側で後輩たちが拍手する中を、6年生たちは少し照れくさそうに歩いていきました。
6年生は最後の式練習に臨みました。ポイントとなる部分の再確認を行い、息を合わせて呼びかけや合唱の仕上げを行いました。
午後には5年生が卒業式の会場作りで活躍しました。分担して清掃、椅子並べ、紅白幕張り等に取り組み、会場を完成させました。
卒業おめでとう集会練習
今週から2月28日に行われる「卒業おめでとう集会」の練習が始まっています。どの学年も6年生に感謝やお祝いの心を伝える発表とするために力を合わせていきます。
授業参観&保護者会
大きく成長しました
2月14日(金)に今年度最後の授業参観と保護者会を1年生から5年生で行いました。どの学年も、一年間で成長したお子様の姿や学級の様子をご覧いただくことができました。身につけた技を披露したり、学習成果をまとめて発表したり、子供たちの一生懸命な姿がたくさん見られました。ご家庭からのご支援・ご協力ありがとうございました。
第5回学校運営協議会
2月5日(水)に今年度最後となる学校運営協議会を行いました。この日体育館で行われた「歌おう集会」をご参観いただいた後、協議会での意見交換となりました。学校からは令和6年度教育活動のまとめ報告と令和7年度の学校経営方針案が示されました。委員の皆様からはご意見ご感想をいただきました。