大洲小NEWS

2023年12月の記事一覧

3年生:理科「電気の通り道」

前の時間に、回路ができると豆電球の明かりがつくテスターをつくりました。

今日は、そのテスターを使って、電気を通すものと通さないものを分け、それらの特徴を調べました。

アルミホイルは豆電球がつきます。空き缶もつきました。ペットボトルはつきません。

他にもいろいろなもので確かめていました。

子どもたちは、予想を立てながら、時間いっぱい実験をしていました。

 

5年生:理科「振り子の動き」

今日は「振り子が1往復する時間は、おもりの重さによって変わるかどうか」を調べました。

重さの違う木製、プラスチック製、金属製の3つのおもりで、それぞれ1往復にかかる時間を求めます。振れ幅とひもの長さは同じにします。

おもりを操作する係、ストップウォッチで時間を計る係、記録をとる係など、役割分担をして実験をしました。

正確なデータを出すために10往復の時間を計り、それを10で割って求めます。更にそれを3回行って平均を出しました。

グループで結果を予想したり、話し合いながら、協力して学習に取り組むことができました。

 

3年生:国語「くらしと絵文字」

3年生は、国語で「くらしと絵文字」の学習をしています。

私たちの身の回りには、歩行者用の信号やトイレの場所、交通標識やお店の看板など、絵文字がいろいろな場所で使われていることがわかります。

「見ただけですぐに意味がわかる」

「親しみや楽しさを感じさせる」

「言葉や年令をこえてだれにでもわかる」

など、絵文字の特長を学習しました。

工夫している点など、調べたことを学習班の友だちに説明しました。