大洲小NEWS

2023年6月の記事一覧

1~3年生:「読み聞かせ」

「ミニ読書月間」の6月は、水曜日の朝に、保護者や地域のボランティアの方々に「読み聞かせ」をしていただいています。今日は2回目です。

子どもたちは、絵を食い入るように見ながら、お話に聞き入っています。お話の内容はもちろんですが、ページをめくりお話を読んでくださる優しい生の声に、心が温まります。

2年2組では「じゅげむ」を読み聞かせていただきました。

「じゅげむ じゅげむ ごこうのすりきれ かいじゃりすいぎょの~」

子どもたちの笑い声が聞こえます。リズミカルな早口言葉に驚いてもいるようです。

読み聞かせをきっかけに、素敵な物語をたくさん読んでほしいと思います。本の楽しさを感じ、読書好きの子どもに育ってほしいと思います。

ボランティアの皆様、素敵な時間をありがとうございます。

 

2年生:生活科「ヤゴの採集」

プール清掃の前に、恒例のヤゴ採集をしました。

捕まえる気満々で臨みましたが、なかなかヤゴが見つかりません。

それでもあきらめずに、すくい上げた泥の中を探してみます。

何人かの子どもたちが、自慢気に、「見つけました!」とヤゴを見せてくれました。

採集したヤゴは、教室で飼育します。

 

1年生:生活科「アサガオ」

1年生はベランダでアサガオを育てています。

葉もだいぶ大きくなりました。つるも伸びてきました。そこで、今日はアサガオの鉢に支柱を立てました。

4本の支柱を鉢の四隅に差し込みます。

「もうちょっとだ」と、差し込もうとしますが、葉がじゃまなようです。

傷つけないように慎重に支柱を立て、つるを反時計回りに優しく巻き付けていきました。

これから、つるがぐんぐん伸びてきて、毎日の観察が楽しみになります。

 

4年生:算数「垂直と平行」

2本の直線の位置関係について、垂直に交わる場合と、交わることのない平行の場合があることを学びました。

今日は、1組の三角定規を使って,垂直な直線、平行な直線を作図します。

垂直な直線では、定規がずれないように注意します。平行な直線では、あてた三角定規をずらすことがポイントです

作図の力は、三角定規やコンパスで、何度もかいてみることで高められます。

 

5年生:家庭科「玉むすびと玉どめ」

はじめてのソーイング。

今日はその基本となる、「玉結び」と「玉留め」を練習しました。

大型モニターに玉結びのお手本が示されます。

子どもたちは、そのお手本を見ながら挑戦。

指でクルクルっとまるめるように結びます。

何度も練習します。でも、これがなかなかできません。

次は玉留めです。

布を持って、留めたい部分に、針と糸を一緒に押さえます。

針を上に抜いていきますが、ずれてしまいます。なかなかねらったところに玉留めができません。

でも、いくつも玉留めをしていくうちに、だんだんコツがわかってきたような(?)

あとは練習あるのみです!