大洲小NEWS

2023年6月の記事一覧

6年生:家庭科「クレープづくり」

6年生が、家庭科室でクレープをつくっていました。

おたまの底で生地を薄く伸ばして、焦がさないように弱火でゆっくりと焼きます。きれいに焼けていました。

生地を焼く子、生クリームを泡立てる子、フルーツを用意する子…。

グループの中で分担しているようですが、トッピングは各自が好きなものを好きなだけ…のようです。

生クリームたっぷり、そこにバナナやキウイなど盛りだくさんのフルーツ。

巻けないのでは?と心配になります。

さて、お味の方はどうでしょう?

ご相伴にあずかりました。とてもおいしかったです。

 

5年生:社会科見学「明治なるほどファクトリー」

チョコレートでおなじみの株式会社明治さんが「希望のカカオ」と題して出前授業をしてくださいました。チョコレートを通じての国際協力などについてお話をしてくださいました。

「おいしいチョコレートを食べるためには、カカオ農家を守らなければいけない。」

明治さんでは、ガーナ共和国を始め、原産国の人たちが共に幸せになるようにと、井戸を掘ったり、カカオ農家さんの勉強会を開催するなど、農業支援に力を入れているそうです。

5年生は、SDGsについて学んでいます。私たちにできることは何があるか考える機会になりました。

 

 

 

1年生:「人権教室」

1年生の各学級で「人権教室」を開催しました。

講師は、市川人権擁護委員の先生です。本校の学校運営協議会の委員でもあります。

「いじめ」について、わかりやすく説明をしてくださり、「えがお」いっぱいの学級とはどのような学級かを話し合いました。

「いじめ」だと気が付いて、謝る場面を、ロールプレイングで演じてみました。

いじめた子、いじめられた子のそれぞれの気持ちを考えてみました。

最後に、紙芝居「ぐらぐらもりのおばけ」を見ました。アンパンマンの作者で知られる、やなせたかしさんが創作した絵本で、もぐらの男の子をいじめているキツネとタヌキに、「いじめはいけない」ことを気付いてもらうというお話です。

他者への思いやりや優しさについて話し合い、皆で真剣に考えることができました。

「えがお」いっぱいの学級になりそうです。

 

5年生:理科「メダカのたんじょう」

理科室には、メダカのたまごを、いくつかのシャーレで育てています。

すでに生まれたメダカもいて、ビーカーの中を泳いでいます。本当に小さいです。

先日、解剖顕微鏡で、生まれたばかりのメダカのたまごを観察しました。

今まで、何度か観察をして、変化の様子を見てきましたが、今日は、生まれるまでのたまごの中の変化を考えてみました。

目がありました。背骨のようなものがあるのもわかりました。

次は心臓や血管ができ、だんだん、魚の形になってくると思います。

メダカが生まれるのも、もうすぐです。

 

3年生:「人権教室」

市川人権擁護委員協議会から講師をお呼びして、「人権教室」を開催しました。

今日は、映像資料を使って、「いじめ」について考えました。

登場した、「いじめる子」と「いじめられる子」、「いじめを見て黙っている子」らの、それぞれの子ども気持ちを考えてみました。

意見が分かれたのは、「いじめを見ているだけで、いじめに加わっていない子」です。

いじめている側になるのか、いじめてはいないのか、それともどちらともいえないか…。

「いじめをみているだけで何もしないのは、いじめと同じです。」という意見が出ました。

「担任や学校の先生、友だち、家族に相談するのも、解決につながると思います。」

意見を発表し、また、その意見を聞きながら、「おもしろいから」や「なんとなく」という理由で、友だちをいじめることはいけないこと。そして、もしもいじめがあったら、「見ているだけで黙っている」のはやめようと確認しあいました。