大洲小NEWS

大洲小NEWS

3年生:図工「のこぎりひいてザクザクザク」

のこぎりの扱い方を学び、練習をしてきた3年生。

角材や棒を切ってできたたくさんの木片を、積んだり並べたりして作品を作っていました。

それぞれの木片の形を生かしながらボンドでつなぎます。倒れないようにバランスを取りながら、思い思いの形に組み立てていきます。

恐竜でしょうか。とても上手に組み立てました。お城を作っている子もいます。

子どもたちは、お互いに品評会をしていました。

 

ブラスバンド部:「スプリングコンサート」

大洲小ブラスバンド部の今年度最後の演奏会が開かれました。

コンサートは「大いなる約束の大地~チンギスハーン」から始まりました。

次のステージは、学年ごとに構成したいろいろなアンサンブルで演奏を披露しました。

最後のステージは、「新時代」「ミックスナッツ」「学園天国」「上を向いて歩こう」「虹色の戦争」「初心LOVE」「楽器紹介のためのファンタジーメドレー」を演奏。盛りだくさんの演奏会でした。

今年度は、コロナのため、辞退したコンクールもありました。それでも、時間を大切にし、集中して練習に励んできました。学年を越えて友情を育み、合奏を通して協調することの喜びと感動を味わうことができた67名の仲間たちでした。

力を合わせ、心を合わせ、呼吸を合わせ、見事に音を合わせたブラスバンド部に拍手です。

素晴らしい演奏会でした。ありがとうございました。

そして、24名の6年生の皆さん、お疲れさまでした。

「6年生を送る会」

アーチの中を6年生が入場し、「6年生を送る会」がスタート。

3年生、2年生、4年生、1年生、そして最後に5年生の順番で在校生が登場。

学年ごとに、呼びかけや歌、リコーダー演奏、ダンスなど、趣向を凝らした演出で、6年生へ感謝の気持ちを伝えました。

大好きな6年生に、「ありがとう」という気持ちや「がんばってください」という気持ちが十分に伝わったと思います。

6年生の皆さんには、在校生の気持ちを、これからのエネルギーに変えてほしいと思います。

「旅立ちの日に」を合唱の後、これからの大洲小を託す思いを込め、5年生にバトンを渡しました。

そして、一人一人が、将来の決意発表し、退場しました。

卒業までのあと2週間、友だちや先生方との大切な時間を有意義に過ごしてほしいと思います。

 

 

2年生:道徳「ぼくは『のび太』でした」

ドラえもんの作者として有名な藤子・F・不二雄さんのお話をもとに、あきらめないで取り組むことの大切さについて話し合っていました。

「好きだからあきらめないで続けられた」

「すぐにはできるようにはならないけど、続けることが大切」

「ドラえもんに頼らないでがんばりたい」など、いろいろな考えを発表していました。

のび太は、ドラえもんに頼ってばかりです。なので、そののび太が努力をしたことに関心をもったようです。

努力を続けた作者の話から、あきらめないで続けることの大切さに気付くことはできました。

自分でやろうと決めたことを、ねばり強く取り組める子どもに育ってほしいと思います。

 

6年生:図工「卒業制作」

彫刻刀を使って模様を彫り、色紙額をつくります。

額の中には、クラスメイトから寄せ書きをもらうのでしょうか。

額縁づくりより色紙をかいてもらう方が大変かもしれません。

楽しかった思い出を振り返ることができる、小学校生活最後の作品です。

完成が楽しみです。

 

ブラスバンド部:「ミニライブ」

昼休みに、ブラスバンド部のミニライブが行われました。

まずは、パーカッションのメンバーによるアンサンブル、「アンダー・ザ・シー」です。

ディズニー映画「リトルマーメード」で有名です。

皆、たのしそうに聴き入っていました。

次は、6年生が、Official髭男dismの「Subtitle」。そして、2022年のヒット曲メドレー「Jベスト22」を演奏してくれました。

明るく元気になる演奏でした。

昼休みの演奏会もいいなぁと思いました。

ミニライブは、明日もあります。

そして、土曜日は「スプリングコンサート」が行われます。

6年生にとって、最後の演奏会です。

 

 

4~6年生:「クラブ活動」

今年度の最後のクラブ活動の時間です。6年生にとっては小学校最後です。

お箏クラブからは雅な音色が、百人一首クラブからは詠み手の声が聞こえてきます…。

パソコンクラブ、書道クラブ、イラストクラブは、静かな中、真剣に取り組んでいます。

体育館ではバトミントン、校庭では野球と、こちらはにぎやかです。

来年度はどのクラブに入ろうかと、話している子どもたちもいました。

 

 

6年生:「こんぺいとうの会」の読み聞かせ

地域で活動している読み聞かせサークル「こんぺいとうの会」の皆様が、来月卒業する6年生に、読み聞かせをしてくださいました。

一冊目は朗読です。「あした元気になるために~人生の時間銀行」(扶桑社)というお話です。

心に染み入るように読んでいただきました。

卒業までの残り1か月、そして、中学進学後も、時間を大切に過ごしたいなと感じていたようです。

次は、「花さき山」のお話を、ブラックシアターを使って読んでくれました。

光で浮き出る絵をみながら聞きます。子どもたちはお話の世界に引き込まれていきました。

最後に、子どもたちに手作りのしおりをプレゼントしてくださいました。

「こんぺいとうの会」の皆様、ありがとうございました。

 

1年生:生活「できるようになったよ発表会」

今日は1年生の「できるようになったよ発表会」がありました。

お絵かき、きれいな字、折り紙、計算、百人一首の暗唱、お手玉、ヨーヨー、鍵盤ハーモニカ、なわとび、こままわしなど、グループごとに発表をしました。

この1年を振り返ると、できるようになったことがいっぱいありました。

友だちにほめてもらうなど、お互いの頑張りをたたえあいました。

 

2年生:算数「はこづくり」

算数で「はこの形」の学習をしています。

今日は、面の数や形に注目をして工作用紙を使ってはこをつくります。

向かい合う面の形は同じです。それがいくつ必要かを理解して、楽しみながらはこづくりに取り組みます。

3種類の面をかいて切り取り、テープでつなぎ合わせて組み立てました。

次の時間は、サイコロをつくります。