本日の給食

本日の給食

2月3日(月)の給食【節分給食】

~今日の給食~

ごはん、イワシのねぎソースがけ、納豆和え、豚汁、節分豆、牛乳

~栄養価~

エネルギー:627kcal  たんぱく質:31.1g  脂質:22.5g

カルシウム:365mg  食物繊維:5.6g  食塩相当量:1.8g

~食材情報~

米(ふさこがね)、ほうれん草、かつお節、味噌:千葉県  牛乳:千葉県他

豚肉:青森県  とうふ、こんにゃく、福豆、イワシ:国産  出汁昆布:北海道釧路

しょうが:熊本県  にんにく:青森県  長ネギ、もやし、にんじん:千葉県

 

大根:神奈川県  ごぼう:熊本県

1、イワシのねぎソースがけ

  ↑ 酒としょうが汁で下処理をしたイワシに片栗粉を付けて油に入れています。

             185℃で5分間揚げていきます。

  ↑ イワシが規定の温度に達しているかを中心温度計で確認し、ザルに上げて油を切ります。

2、豚汁

  ↑ 出汁は鴨川市の永井商店さんの千葉県産のかつお節(千葉ブランド)です。

             味噌は佐倉市のヤマニ味噌さんの千葉県産の味噌です。

             お互いが合わさって美味しい豚汁が出来上がります。出汁で味噌を溶いています。

3、今日の給食

 

 

 

 

 ←  2年生が生活科で私(栄養教諭)の

   似顔絵を描いてくれましたので、

   その人形を作りました。

   今回は「節分バージョン」です。

 

 

 

        感謝していいただきましょう。

1月31日(金)の給食

~今日の給食~

ガーリックチャーハン、ホイコーロー、わんたんスープ、牛乳

~栄養価~

エネルギー:618kcal  たんぱく質:24.5g  脂質:26.0g

カルシウム:286mg  食物繊維:3.1g  食塩相当量:2.8g

~食材情報~

米(ふさこがね)、味噌:千葉県  牛乳:千葉県他  たまご、干椎茸:国産

豚肉:青森県  にんにく:青森県十和田  しょうが:高知県高知  にんじん:千葉県八街

長ネギ:千葉県松戸市矢切  キャベツ:愛知県豊橋  もやし:千葉県大網白里

ピーマン:茨城県神栖  パプリカ:茨城県鉾田  白菜:茨城県諸川  にら:茨城県小美玉

 

 

 

 

←  2年生が生活科で私(栄養教諭)の

   似顔絵を描いてくれましたので、

   その人形を作りました。

   今回は「節分バージョン」です。

 

 

 

        感謝していただきましょう。

1月30日(木)の給食【サケのちゃんちゃん焼き】

今日は全国学校給食週間5日目です。

今日は北海道の郷土料理の「サケのちゃんちゃん焼き」を作ってみました。

~今日の給食~

ごはん、サケのちゃんちゃん焼き、肉じゃが、バナナ、牛乳

~栄養価~

エネルギー:643kcal  たんぱく質:29.2g  脂質:16.6g

カルシウム:280mg  食物繊維:7.3g  食塩相当量:2.0g

~食材情報~

キャベツ:愛知県豊橋  玉ねぎ:北海道北見  もやし:千葉県大網白里

にんじん:千葉県八街  じゃがいも:長崎県  えのき、しめじ:長野県

米(ふさこがね)、かつお節、味噌:千葉県  いんげん:北海道十勝

干椎茸、サケ:国産  バナナ:エクアドル  バター、豚肉、コーン:北海道

1、サケのちゃんちゃん焼き

  ↑ 今日は秋サケを使っています。ホイルを並べ、その上に酒をふっておいたサケをのせていきます。

             ホイルを並べる人、サケをのせる人に分担して作業しています。

  ↑ サケの上に炒めておいた具(バター、ベーコン、キャベツ、玉ねぎ、もやし、にんじん、えのき、

             しめじ、コーン、味噌、しょうゆ、酒、三温糖)をのせて、包んでいきます。具をのせる人、包む人と

             分担して作業をしています。

  ↑ 180℃で14分間、蒸し焼きにしていきます。

2、今日の給食

 

 

 

←  2年生が生活科で私(栄養教諭)の

   似顔絵を描いてくれましたので、

   その人形を作りました。

   今回は「節分バージョン」です。

 

 

 

 

         感謝していただきましょう。

 

1月29日(水)の給食【がまくんクッキー】

今日は全国学校給食週間4日目です。

今日は絵本「ふたりはいっしょ」に登場するクッキーを作ってみました。

がまくんとかえるくんがついつい手が出て止まらなくなってしまったクッキー。

あまりの美味しさに食べるのを止めるために2人は考えます。箱に入れたり、

ヒモをかけたり、高い棚に乗せたりと。

そんな美味しいクッキーをぜひ味わってください。

~今日の給食~

ナポリタン、焼肉サラダ、ポトフ、がまくんクッキー、牛乳

~栄養価~

エネルギー:626kcal  たんぱく質:25.1g  脂質:22.6g

カルシウム:369mg  食物繊維:8.3g  食塩相当量:2.8g

~食材情報~

じゃがいも:長崎県  玉ねぎ:北海道北見  にんじん:千葉県八街

ピーマン:茨城県神栖  にんにく:青森県八戸  しょうが:高知県高知

キャベツ:愛知県豊橋  きゅうり:千葉県旭  トマト:群馬県高崎

かぶ:千葉県香取  牛乳:千葉県他  ひよこ豆:アメリカ  黒糖:沖縄県

チーズ:北海道十勝  豚肉、バター:北海道  マッシュルーム:国産

小麦粉:佐賀県

1、ナポリタン

  ↑ 野菜を炒め、調味料(ケチャップ、ピューレ、塩、こしょう、中濃ソース、三温糖)を入れていきます。

2、焼肉サラダ

  ↑ 大洲小学校・中学校の人気サラダです。豚肉をにんにく、しょうがで炒めて、その後で

             酒、しょうゆで調味していきます。

3、ポトフ

  ↑ ポトフに入るじゃがいもを角切りにしています。

4、がまくんクッキー

  ↑ バターを湯煎で溶かしています。この中に黒糖を溶かしていきます。

  ↑ ザルでふるった薄力粉、ベーキングパウダーと黒糖を溶かしたバターを混ぜていきます。

  ↑ 手で練っています。ここに牛乳を少しずつ加えていき、固さを調整していきます。

  ↑ 牛乳を加えて固さを調整しています。

  ↑ チョコチップを加えて練り、牛乳で固さを調整して出来上がった種です。

  ↑ 1枚の鉄板で焼く枚数分(18枚)の種を計量し、ヘラで切っています。

  ↑ 1枚分を手でつぶし、クッキーの形にしていきます。

  ↑ 170℃で11分焼いていきます。この動画はオーブンに入れた直後の様子です。

  ↑ 焼き始めてから5分経過した状態です。クッキーが膨らんできました。

  ↑ 焼き始めてから10分が経過した状態です。焼き色が付いてきました。

5、今日の給食

 

 

 

←  2年生が生活科で私(栄養教諭)の

   似顔絵を描いてくれましたので、

   その人形を作りました。

   今回は「節分バージョン」です。

 

 

 

 

         感謝していただきましょう。

 

 

1月28日(火)の給食【秋田県郷土料理】

全国学校給食週間3日目です。

今日は秋田県の郷土料理のきりたんぽを汁にしました。

~今日の給食~

ごはん、豚肉の生姜焼き、春雨のピリ辛和え、きりたんぽ汁、ミルメークコーヒー、牛乳

~栄養価~

エネルギー:618kcal  たんぱく質:28.0g  脂質:17.4g

カルシウム:262mg  食物繊維:2.2g  食塩相当量:1.9g

~食材情報~

米(ふさこがね):千葉県  しょうが:高知県高知  きゅうり:千葉県山武

にんじん:千葉県八街  キャベツ:愛知県豊橋  ごぼう:青森県十和田

白菜:茨城県八千代町  長ネギ:千葉県松戸市矢切  牛乳:千葉県他

きりたんぽ:国産  春雨:タイ  えのき:長野県  豚肉:山形県

鶏肉:岩手県  コーン:北海道  出汁昆布:北海道釧路

1、豚肉の生姜焼き

  ↑ 下味(しょうが汁、酒、しょうゆ、みりん)をつけた豚肉をオーブンに入れてすぐの状態です。

             180℃で8~9分焼いていきます。

  ↑ 少し焼き色が付くくらいで焼きが終了となります。豚肉が規定の温度に達しているかを確認して、

            オーブンから取り出します。

  ↑ 焼き上がった豚肉を配缶(各クラスの容器に入れる)しています。

2、今日の給食

 

 

 

 ←  2年生が生活科で私(栄養教諭)の

   似顔絵を描いてくれましたので、

   その人形を作りました。

   今回は「節分バージョン」です。

 

 

 

 

         感謝していただきましょう。