大洲小NEWS

大洲小NEWS

5年生:理科「電磁石のはたらき」

5年生は理科で、「電磁石のはたらき」について学んでいます。

流れる電流を大きくしたりコイルの巻き数を多くすると力が強くなること、電流の流れる向きを逆にするとS極N極も逆になることなど、電流と電磁石の働きを、実験を通して学びました。

学習後は、電磁石を使った「フットサルロボ」を組み立て、みんなで遊びました。

子どもたちは実験キットを使った学習が大好きです。

電磁石について、理解を深めることができたようです。

 

2年生:生活「タブレットの使い方」

タブレットを使った授業にもだいぶ慣れてた2年生。

今日は、クラスの友だちの意見を共有し、互いに意見を交流することができる「ムーブノート」の使い方を学びました。

「ムーブノート」は、子どもたちの意見を広場で共有し、相互にコメントを書いたり評価しあったりできます。

自分と友だちの考えの違いや共通点に触れ合うことができ、学びがより深まります。

また、注目させたり掘り下げたいたい考えや意見を、瞬時に集計できるので、練り上げる授業が実現できます。

今日は、自分の版画の作品をカメラで撮り、頑張ったことや工夫したことを、タッチキーボードで文字入力し、お互いに版画とコメントを鑑賞しあいました。

「拍手」をクリックして評価すると、画面にその評価の様子が映し出されました。

国語や算数の授業でも、「ムーブノート」は使えそうです。

1年生:生活「できるようになったこと発表会」

コマ回し、計算、百人一首、お手玉、けん玉、鍵盤ハーモニカ、なわとび、あやとり、お絵かき、きれいな字など、自分ができるようになったことを発表しました。

この一年間を振り返ると、できるようになったことがいっぱいありました。

友だちにほめてもらうなど、お互いの頑張りをたたえあいました。

 

3年生:道徳「しあわせの王子」

3年生の道徳。「しあわせの王子」を題材に授業をしました。

王子に頼まれたツバメが、王子の身に付けている宝物を、町の困っている人たちに届けます。自分も小学生のころ大好きだったお話です。

「誰かのために我慢をしたり、何かを譲ったり、尽くしたりする姿を見て、心の美しさを感じたことはありますか」と、自分の経験をふり返ってもらいました。

「ほしいものを我慢して貯めたお小遣いで、お母さんにプレゼントをしました。」「電車で、お年寄りに席を譲ったことがあります。」「お母さんが仕事を休んで授業参観に来てくれます。」

「してもらう方もうれしいけど、してあげる方もうれしいと思います。」

エピソードや気づきが次々と発表されました。

人のために使えるものは、物だけでなく、優しさや時間もあることを、皆で確認しあっていました。

「美しい心」や「美しい行動」を大切にする、感受性豊かな心優しい人に育ってほしいと思います。

 

5年生:図工「色を重ねて広がる形」

5年生で学習する版画は、4年生のときとは異なり、黄、赤、青の三色を使った多色刷りの作品を完成させます。

まずは、白で残したいところを彫り、黄色で刷ります。

版木を洗い、次に黄色を残したいところを彫り、赤色で刷ります。

そして、最後に青色で刷ります。

一色ずつ刷りと彫りを重ねることで、色の違いが出た美しい版画が完成しました。

 

「ながなわ大会」

練習してきたながなわ。いよいよ本番です。

今日を目指して頑張ってきました。

上手に跳べるようになりました。縄をまわす人も上手です。練習の成果があらわれています。

3分間で跳んだ回数を数えます。

「ハイッ、ハイッ、ハイッ、ハイッ」と、テンポよく跳んでいます。

失敗しても、「大丈夫!」と声がかかります。

「過去最高が出ました!」「目標達成!」

跳べた回数それ以上に、クラスのまとまりを感じることができました。

笑顔いっぱいの「ながなわ大会」でした。

 

「大谷翔平選手からの贈り物」

大谷翔平選手が全国の小学校に寄贈されたグローブが、1月末に大洲小学校にも届きました。  

「このグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます」

「野球しようぜ」

同封されている大谷選手からのメッセージにも興味津々です。

6年生から順番に各クラスにまわしています。

今年度中に全校の子どもたちが触れることができると思います。

「大谷翔平選手、ありがとうございました!」

 

3・4年生、5・6年生:「インターネットの安心安全な使い方」

KDDI株式会社から、e-ネットキャラバンの講師をお迎えし、「インターネットの安心安全な使い方」についての出前授業を開催しました。

授業でもタブレットを活用していますが、多くの子どもたちは、家庭でもスマホをはじめとしたネットしています。しかし、便利な反面、ネットには危険がたくさん潜んでいます。

今日は、ネット依存やネットいじめなど、ネットに関する危険性や問題点など、実例を挙げながらお話をしていただき、情報を扱う心構えを学ぶことができました。

スマホやゲーム、ネットの使い方などについて家庭でも話題にしてほしいと思います。

講師の春園先生、貴重なお話をしていただき、ありがとうございました。

 

「ながなわ週間」

先週から「ながなわ週間」が始まりました。

各クラス、業間休みや昼休みに練習に取り組んでいます。

「イチ、ニィ、サン、シ」

「ハイッ、ハイッ、ハイッ、ハイッ」

さすが高学年です。大きな声をかけながらテンポよくとんでいます。

下級生も頑張っています。

「ながなわ集会」本番は、16日(金)です。

 

2年生:国語「かさこじぞう」

「かさこじぞう」の音読発表会をしました。

登場人物の心情や行動を読み取った後、語り手や登場人物のじいさま、ばあさまの役に分かれ、気持ちや様子が伝わるようにグループで相談しながら練習してきました。

「かさやあ、かさこはいらんか~!」声をはりあげるじいさまの様子を見事に演じています。

読む速さや声の大きさに気を付け、身振り手振りを付け加えるなど、表現豊かに発表することができました。

それぞれのグループで音読に工夫を凝らし、自分たちならではの「かさこじぞう」を演じることができました。