文字
背景
行間
2年音楽
今日は、教頭先生が授業をしました。子どもたちは笑顔で楽しそうに授業を受けていました。
3年理科「音」
糸電話をつくって、音の聞こえ方について調べました。
今日は、市川市教育委員会から講師の先生をお呼びして、国語の指導法について研修しました。
指導していただいた内容を元に、授業をよりよくしていきたいと思います。
4年理科 自分のつくった回路で実験した結果をオンラインでクラス全員で共有します。
子どもたちは慣れた手つきでタブレットを活用していました。
6年外国語
一人一人、英語でスピーチです。みんないつもより緊張した面持ちです。上手に発表することができました。
本校の職員が講師となって、自主研修を行いました。司会の児童役を務める職員の進行で模擬学級会をしている様子です。児童が主体的に話し合いを進める方法について学ぶことができました。
教職員の普通救命講習を本校体育館にて受講しました。
講習の最後には、効果測定を受け、講習内容の定着を確認していただきました。
3年「運動会の準備」
花笠の準備です。みんな真剣な表情です。
運動会の練習が始まりました。
どの学年の児童も一生懸命かつ楽しそうです。教職員も全力で指導にあたっています。
当日をお楽しみにしてください。
3年国語「読み聞かせ」
昨年度のPTA予算で購入していただいた本を読み聞かせしている様子です。
どの子も、読み聞かせをする図書館司書の方に顔を向け、集中して聞いています。読み聞かせには子どもを引き付ける魅力があるのだと改めて感じます。