市川市立中山小学校のホームページです。
文字
背景
行間
令和6年度 今日の給食
10月9日(水)の給食
ココアあげパン やきにくサラダ はくさいとベーコンのスープ ぎゅうにゅう
みんながだいすきなココアあげパンですが、どこの国(くに)で生(う)まれた料理(りょうり)でしょうか。
① フランス ② アメリカ ③ 日本(にほん)
あげパンは約(やく)70年前(ねんまえ)、東京都(とうきょうと)の学校(がっこう)の調理員(ちょうりいん)さんが考(かんが)えたといわれています。当時(とうじ)は欠席(けっせき)した児童(じどう)にパンを届(とど)けていましたが、時間(じかん)がたつとパンが固(かた)くなってしまいます。おいしく食(た)べてもらうために油(あぶら)であげて砂糖(さとう)をまぶすことを考(かんが)えついたそうですよ。
答え ③
10月8日(火)の給食
ごはん かつおのたつたあげ なっとうあえ たまねぎとわかめのみそしる ぎゅうにゅう
かつおは火(ひ)を通(とお)すとかたくなることから、堅(かた)い魚(さかな)→かたいうお→かつお(鰹)と変化(へんか)していったのが由来(ゆらい)とされています。ちなみに、削(けず)る前(まえ)のかつお節(ぶし)は「世界(せかい)でもっともかたい食(た)べ物(もの)」との異名(いみょう)があるくらいかたいそうです。
10月7日(月)の給食
ちゅうかどん きりぼしだいこんのナムル かき ぎゅうにゅう
日本(にほん)にはおよそ1,000種類(しゅるい)の柿(かき)がありますが、そのうち700種類(しゅるい)が渋柿(しぶがき)だそうです。今日(きょう)は調理員(ちょうりいん)さんが、ていねいに柿(かき)の皮(かわ)をむいてくれています。たくさん食(た)べてくださいね。
10月4日(金)の給食
ひじきごはん ししゃものからあげ だいこんとなまあげのそぼろに りんご ぎゅうにゅう
生揚(なまあ)げは「豆腐(とうふ)」を揚(あ)げて作(つく)った食(た)べ物(もの)です。生揚(なまあ)げには、みなさんの成長(せいちょう)に必要(ひつよう)なたんぱく質(しつ)や、骨(ほね)を強(つよ)くするカルシウムがたくさん入(はい)っています。
10月3日(木)の給食
ごはん ちきんソテーなしそーすがけ ポテトサラダ こんさいのみそしる ぎゅうにゅう
じゃがいもはフランス語(ご)で「大地(だいち)のりんご」と呼(よ)ばれています。ビタミンB1やビタミンC、カリウムといった成分(せいぶん)を多(おお)く含(ふく)んでおり、果物(くだもの)や野菜(やさい)の少(すく)ない冬(ふゆ)の時期(じき)に力(ちから)を発揮(はっき)する食材(しょくざい)です。
10月2日(水)の給食
けんちんうどん ちばポークまん ゆかりあえ ぎゅうにゅう
うどんは小麦粉(こむぎこ)から作(つく)られています。小麦粉(こむぎこ)に水(みず)と塩(しお)を入(い)れ、混(ま)ぜていきます。ねん土(ど)のようにひとかたまりになったら、何度(なんど)もこね、寝(ね)かせます。生地(きじ)を食(た)べやすい厚(あつ)さまでのばして、たたんで切(き)ったらうどんのできあがりです。
10月1日(火)の給食
ごはん てづくりさつまあげ のりのおかかあえ もやしのみそしる ぎゅにゅう
さつま揚(あ)げは、琉球料理(りゅうきゅうりょうり)の「チキアギ」が薩摩(さつま)に伝(つた)わり、「つきあげ」と呼(よ)ばれるようになりました。「つきあげ」は関西(かんさい)では「天(てん)ぷら」関東(かんとう)では「さつまあげ」と、呼(よ)ばれ方(かた)がちがうそうです。
9月30日(月)の給食
ごはん にくみそひじきどん ぐだくさんみそしる みたらししらたまだんご ぎゅうにゅう
今日(きょう)の給食(きゅうしょく)にはひじきがたっぷり入(はい)っています。今日(きょう)はひじきについてのクイズです。ひじきはどこでとれるでしょう。
①海(うみ)の底(そこ) ②海(うみ)の岩場(いわば) ③川(かわ)の底(そこ)
答え ②海(うみ)の岩場(いわば)
9月27日(金)の給食
ごはん しおこんぶメンチ ごぼうサラダ だいこんのみそしる ぎゅうにゅう
塩昆布(しおこんぶ)とは、昆布(こんぶ)を塩(しお)やしょうゆで煮(に)つめたものです。さてクイズです。昆布(こんぶ)は日本(にほん)のどこで多(おお)くとれるでしょうか?
①北海道(ほっかいどう) ②千葉県(ちばけん) ③鹿児島県(かごしまけん)
答え ①北海道(ほっかいどう)
9月26日(木)の給食
ごはん さんまのしおやき あおなのおかかあえ しらたまのすましじる いちかわのなし ぎゅうにゅう
今日(きょう)の市川市(いちかわし)の梨(なし)は「あきづき」という品種(ひんしゅ)です。「あきづき」はフルーティな香(かお)りのする梨(なし)で、「幸水(こうすい)」のようなシャリシャリとした食感(しょくかん)と「豊水(ほうすい)」のようなやわらかい果肉(かにく)が特徴的(とくちょうてき)です。