今日のこんだて

令和5年度 今日の給食

10月28日(土)の給食

オムライス ほしのパスタスープ りんごゼリー 牛乳

 

今日は、ケチャップライスを卵で包んだオムライスです。オムライスは、日本の洋食レストランで誕生しました。発祥というレストランはたくさんありますが、お店の従業員のまかないから始まった説やお客さんのために作られたのが始まりの説などがあります。

ケチャップライスをやさしく包む卵の味が絶妙にマッチしていますね。ケチャップをかけて食べましょう。

10月27日(金)の給食

栗ごはん 鮭のゆうあんやき 五目に豆 お月見だんご 牛乳

10月27日は「十三夜」とよばれるお月見の日です。十三夜とは、十五夜から1ヶ月後の月のめぐりの事をいいます。栗や豆をお供えすることから「栗名月」などとよばれ、古くから日本では、十五夜でお月見をしたら、十三夜でも必ず月を見て宴をおこなう風習があったそうです。給食では「栗名月」にちなんで、栗ごはんと五目に豆をつくりました。

10月26日(木)の給食

十六こくごはん かぼちゃコロッケ ツナあえ はっぽうみそ汁 牛乳

今日は、お話給食「14ひきのかぼちゃ」の、かぼちゃコロッケを給食室でつくりました。タネをまいて、大きなカボチャを家族で育てるお話です。作物を育てる大変さや、命のキラキラとしたかがやきを感じられるところがとっても面白いです。図書委員会さんの放送をぜひ楽しみながら、かぼちゃコロッケを食べてください。

 

10月25日(水)の給食

ナポリタン とろっとコーンスープ さつまいもとくりのタルト 牛乳

ナポリタンとは、スパゲティを玉ねぎピーマン等とともに、トマトケチャップで味付けして炒めた、日本独自のスパゲッティ料理のことです。ナポリタンのはじまりは色々な説がありますが、戦後のアメリカ軍によって持ち込まれたケチャップ味のスパゲティがはじまりとされています。今日のナポリタンは、玉ねぎ、にんじん、ピーマン、豚肉、マッシュルームを炒め、ケチャップ、中濃ソース、塩、こしょうで味付けし、味に深みを出しました。

10月24日(火)の給食

ツナチャーハン しゅうまい ゆでやさいのサラダ 牛乳

 

 今日は、給食室でひとつひとつ手作りしたしゅうまいです。

 しゅうまいには、小さくきざんだ野菜や豆腐をつくるときにできる「おから」が入っています。

 おからには、おなかの中をきれいにそうじする食物繊維がほうふに含まれます。

 海外でもスーパーフードとして注目されている食材です。やさしい味がするしゅうまいをおいしく食べてもらえたらうれしいです。

10月23日(月)の給食

ごはん 手作りふりかけ すきやき風に もやし和え みかん やさいジュース

今日は、すきやき風煮込みです。肉や野菜を給食室の大きな釜で煮込みました。たくさんの具が入っているので、一皿で栄養満点な料理です。外の空気も冷たくなってきました。体があたたまる料理を食べて、かぜに負けない体づくりをしましよう。

10月20日(金)の給食

ご飯 さばのみそ煮 小松菜のいそ和え さつまいもじる 牛乳

 

 今日の魚は、「さば」というお魚です。

 鉄分やビタミンが豊富に含まれ、さばの脂肪には脳のはたらきをよくする栄養が含まれます。

 白いご飯が進む、さばのみそ煮を給食室の大きな釜で作りました。

10月19日(木)の給食

ごはん 中華丼の具 うずら卵(2コ) 切干大根ナムル 柿 牛乳 

 

 今日は食感がしゃきしゃきと楽しい切干大根のナムルです。

 切干大根は、大根を切って太陽の下に干した食材です。干すことでうまみがアップし、ふくまれる栄養もほうふになります。

 大根を長持ちさせ、栄養を効率的に取りたいという昔の人の知恵からできた食材です。

 昔は煮物にすることが主流でしたが、今ではいろいろな調理法があります。今日はナムルにしました。

10月18日(水)の給食

けんちんうどん ちばポークまん ゆかり和え 牛乳

 

今日は、千葉県で加工された小麦粉、千葉県産の豚肉、米粉を使った肉まんです。

肉まんは、豚肉や野菜が入っていていろいろな栄養がとれます。

だんだんと寒くなってきた季節にぴったりの料理ですね。

10月17日(火)の給食

わかめごはん ぎせいどうふ きゅうりごまづけ さわにわん 牛乳

今日のおかずは「ぎぜい豆腐」といいます。「ぎせい」とは本物をまねて作ることで、豆腐をくずしてたまごを混ぜ、また豆腐の形に作り直すことからこの名前がついたといわれています。豆腐やたまごのすぐれたたんぱく質はもちろん、野菜も入っているので栄養満点のおかずです。

10月16日(月)の給食

ごはん ししゃもからあげ 大根と生あげのにもの りんご 牛乳

今日のくだものは旬の「りんご」です。ヨーロッパには「りんごを1日1個食べると医者を遠ざける」ということわざがあります。それは、りんごには体にとても良い栄養素があるからです。お腹の調子をととのえて体調を良くしてくれる食物せんいや、病気に負けない体をつくるビタミンCなどがたくさん含まれています。

10月13日(金)の給食

ごはん きのこと生あげのあんかけ 春さめスープ みかん 牛乳

今日の果物は「みかん」です。柑橘類の代表は「うんしゅうみかん」で、みかんといえばこの品種を指します。原産地は中国の温州で、日本には500年ほど前に伝わりました。みかんの主成分はビタミンCで、風邪や血管の老化を防ぐほか、お腹の調子を整える食物繊維が豊富です。

10月12日(木)の給食

ごはん かつおのたつた揚げ しらす納豆 玉ねぎとわかめのみそ汁 牛乳

今日の魚は「かつお」といいます。かつおは赤身の魚で、筋肉や血液をつくるたんぱく質がほうふです。成長期のみなさんには積極的に食べてもらいたいお魚です。たんぱく質以外にも脳の血管を丈夫にする「DHA」や「鉄分」も多くふくまれます。

 

10月11日(水)の給食

ココア揚げパン やきにくサラダ はくさいとベーコンスープ 牛乳

 

 今日は、スタミナたっぷりの焼肉サラダです。赤の食品(肉)と緑の食品(やさい)が一皿で取れます。野菜が苦手という人も、これなら食べられる!と中山小人気のメニューでもあります。今日もおいしく楽しく食べましょう。

 

 

10月10日(火)の給食

キャロットライス ハッシュドポーク ハムサラダ ブルーベリーゼリー 牛乳

10月10日の10を横にすると、人間の目とまゆげのようになることから「目を大切にする日や」「目について考える日」と言われています。目がショボショボする、目が赤い、光がまぶしく感じる。これらの症状は「目の疲れのサイン」かもしれません。ブルーベリーの「アントシアニン」にんじんの「ビタミンA」は目によい栄養です。今日の給食は、目の健康を考えながら食べてみましょう。

 

10月6日(金)の給食

ごはん チリ・コン・カン ツナサラダ フルーツ白玉 牛乳

今日は、アメリカ南西部で生まれた料理チリ・コン・カンをごはんの上にのせた「チリ・コン・カンライス」です。ひき肉やお豆をトマトで煮込みました。給食ではひよこ豆やいんげん豆を使い、少しピリッとした辛さでごはんがすすむように味付けしました。

10月5日(木)の給食

ごはん とり肉のなしソース ポテトサラダ 根さいごま汁 柿 牛乳

今日のとり肉にかかっている甘いソースは、市川市でとれた梨を使っています。市川市の梨は、甘くておいしいことで知られ全国的にも有名です。今年はとても暑い日が続き、梨に大きな被害が出ていいるそうです。生産者の方に感謝をしながらいただきたいと思います。

 

10月4日(水)の給食

ホットドッグ 豆腐と肉団子スープ ヨーグルト 牛乳

 

今日は、給食室でホットドッグを作りました。もともとドイツからアメリカに伝わった料理だそうです。温かい豆腐肉団子スープもつきます。季節の変わり目、体調を崩している人も多いです。しっかり食べて、心も体もととのえましょう。

10月3日(火)の給食

ゆかりごはん 手作りさつま揚げ のりおかか和え かきたま汁 牛乳

今日は手作りさつま揚げです。さつま揚げは鹿児島の郷土料理です。白身魚のすり身にコーンや枝豆、にんじんを入れてよく混ぜ、形をととのえ油で揚げました。いろいろな食材が入っているので、食べると楽しい食感がします。ごはんともよく合う料理ですね。

10月2日(月)の給食

ビビンバごはん 2しょくチップス わかめスープ 牛乳

今日は、さつまいもとむらさきいもをチップスにしました。さつまいもは、長い間、多くの飢えから命をつないできた優秀な食材です。栽培が簡単で、荒れた畑や悪天候の中でも育ち、収穫が安定しています。今日は、どちらの芋も、みなさんが住んでいる千葉県でとれたものです。