文字
背景
行間
学校の様子
4/16 避難訓練
直下型地震発生後に火災が発生した、という想定で避難訓練を実施しました。
今回の避難訓練の目的は、校庭への速やかな避難、シェイクアウト基本行動を身に着ける、避難経路の確認でした。いざという時のために真剣に訓練へ取り組むのはもちろんですが、日頃から校内にある「避難経路図」に目を通し、どの場所からでもスムーズに避難できるよう意識を高く持ってほしいものです。
4/14 新入生歓迎会
1,2時間目に新入生歓迎会を行いました。
2,3年生から1年生へ向けて、生徒会本部・各専門委員会・各部活動の紹介がありました。「限られた時間内で1年生にわかりやすい内容を」と、どの団体も工夫を凝らした発表を披露してくれました。仕事内容を紹介したり、寸劇風だったり、練習風景を見せてくれたり、と2時間があっという間に過ぎてしまうほど、見ていて楽しい内容でした。とても温かな雰囲気の会で、1年生も興味深そうに見ていました。
今日の放課後から始まった仮入部では、たくさんの1年生が部活動の活動場所に集まっていました。仮入部期間を上手に使って、自分に合った部活動を見つけてほしいと思います。
4/9 第47回入学式
青空の下、第47回入学式を行いました。
多くの保護者の皆様とご来賓の皆様に見守られながら、131名の新入生が高谷中学校に入学しました。
在校生代表による「歓迎の言葉」は、先輩として新入生の不安が和らぐような心温かな話、新入生代表による「新入生誓いの言葉」は、これから始まる中学校生活への意気込みが伝わる話でした。いずれも緊張しながらも立派に務めていました。
明日からは、全学年そろっての学校生活が始まります。
3/14 令和6年度 第45回卒業証書授与式
本日、令和6年度 第45回卒業証書授与式を挙行いたしました。
昨日までの雨も上がり、麗らかな春色の空の元、
卒業式を行うことができました。
卒業生の保護者の皆様には、これまで、
高谷中の教育活動にご理解・ご協力を賜りましたことを、
心より感謝申し上げます。
子供たちは本当に立派な姿で卒業式に臨みました。
みんなに「ありがとう」という言葉を贈ります。
これからも、それぞれの道で自分らしく活躍してください!
3/7 卒業式練習*歌錬、佳境に入る
本日は講師の方をお迎えし、卒業式に向けた3年生の歌練習をしました。
パートごとに組んでいた円陣も、やがて大きくなり、
学年で一つの輪になりました。
歌で、これまでに築いてきた絆を確かめ合いました。
卒業までのカウントダウン*予餞会・3年生最後の給食
3月3日、ひな祭りの日、予餞会が行われました。
1,2年生は、3年生への感謝の気持ちを込めて、
様々な発表をしました。
そして、今日3月5日は、3年生最後の給食でした。
3年生は、人生最後の給食になる(かもしれない)チキンカレーを
堪能していました!
因みに、3年生には、「ありがとうクレープ」がついていました!!
若木ゆめ学級合同3年生を送る会
2月6日(木)全日警ホールにて、若木ゆめ学級が
市内合同3年生を送る会に出席しました。
卒業を目の前にした3年生たちは、とても立派な態度で
後輩たちに素晴らしい背中を見せてくれました。
3年間の思い出や来年度への抱負など、
自分の言葉で、心を込めて発表していました。
卒業生も在校生も、夢と希望にあふれ、
感動的な会となりました。
【信篤三つ葉学園★中学校見学】
2月4日(火)5校時、小学校6年生の
中学校見学を行いました。
児童の皆さんは、中学校の授業を興味深そうに
見学していました。
中学生になるイメージがつかめたでしょうか。
来年度が楽しみになりますね!
【2年生職場体験】
本日、2年生の職場体験を実施しました。
保育園、小学校、公民館、商業施設
銀行、飲食店など、
様々な場所で体験をさせていただきました。
ご協力いただいた事業所様、地域の方々、
本当にありがとうございました。
生徒達は働くことの大変さと喜びを感じたことと思います。
今日学んだことを、未来の目標へとつなげていきましょう。
【信篤三つ葉学園】乗り入れ授業
1月22日(水)
高谷中学校からの乗り入れ授業を、信篤小学校にて実施しました。
教科は数学と国語です。
数学ではトランプを使ってプラスやマイナスの概念を学習しました。
授業者は教頭先生です。
「算数」から「数学」へと、ステップアップする楽しい授業でした。
国語では、林教諭が哲学対話の取り組みを行いました。
答えのない問いに、仲間との協働によりチャレンジする、
重要な学習となりました。
児童の皆さんと、また来年度会えるのが楽しみです。
新年あけましておめでとうございます!
2025年の幕が開きました。
本日高谷中学校は、信篤三つ葉学園として、
二俣小、信篤小とともに、オンライン合同集会を行いました。
今年は、信篤三つ葉学園の飛躍の年としたいと思います!
どうぞ、よろしくお願いいたします。
お花いっぱい★希望の登校
酷暑も去り、ようやく秋らしい気候となった今日この頃。
若木ゆめ学級が、花壇にお花を植えてくれました。
高谷中学校の皆さんには、お花いっぱいの中学校で
希望の登校 満足の下校を実現させてほしいと思います!
10.17【合唱祭】
本日、令和6年度合唱祭が行われました。
1年生は、元気に
2年生は、曲想を捉え
3年生は、魂を込めて
若きゆめ学級は、仲間と支えあい
それぞれの歌を完成させました。
心の琴線に触れる素晴らしい歌声でした。
応援に来てくださった方々、ありがとうございました。
お仕事などのご都合でご来校が叶わなかった方々は、
お子様から、今日の様子をお聞きただければ幸いです。
9.2 前期後半の始まり
本日より、前期後半がスタートしました。
この夏休み、生徒たちは、楽しい思い出を作ったり、
初めてのことにチャレンジしたり、
はたまた勉学に勤しんだりと、
充実した毎日を過ごしていたことと思います。
今月後半には前期期末テストも控えていますが、
まずは焦らず弛まず、ゆっくりと進んでいきたいと思います。
夏季休業明けの家庭における生徒の見守りについて(お願い)
来週より学校が始まりますが、長期休業明けに心身の不調を訴えたり学校に行き渋ったりする生徒が増える傾向にあります。
そのため、本校では長期休業明けに、担任との面談やハートルーム通信(カウンセラーだより)の発行などを行っておりますが、夏季休業明けの時期においては、保護者の皆様や関係機関等とより一層の連携を図りながら取り組んでまいりたいと考えております。
つきましては、お子様のご家庭での様子について見守りをお願いするとともに、お気づきになったお子様の悩みや変化については、積極的に学校に相談していただくほか、学校以外の相談窓口もご活用ください。
千葉県教育委員会が作成した下記リーフレットをぜひ、ご活用ください。
7.12 さわやかスポーツフェスタ
本日、若木ゆめ学級がさわやかスポーツフェスタに参加しました。
「ゴールを目指して」
「サークルターゲットスロー」
「ラインサッカー」
など、様々な競技に参加し、市内の生徒と交流しました。
若木ゆめ学級は、昼休みにボッチャの練習をするなど、
一致団結してスポーツに取り組んでいます。
いつか、若木ゆめ学級プレゼンツボッチャ大会を
開催するのが、校長の夢です。
夢が叶ったら、みんなも参加してね!
7.1 学校支援実践講座 交流会
本日、1学年で、学校支援実践講座の交流会が
行われました。
地域の方や、保護者の参加者様と交流し、
意見を交換し合うことができました。
青空を彩る青春のハチマキ~SF~
本日、好天に恵まれ、また、皆様のご協力により、
無事にスポーツフェスティバルを開催することができました。
ありがとうございました。
運動が得意な子供も、運動がちょっと苦手な子供も、
一人一人が、それぞれのスタンスでSFを楽しむことができました。
そして、高谷中の子供らしく、互いに健闘を称えあったり、
応援しあったりする姿が印象的でした。
SF終了後は、用具やテントの片づけにご協力いただき、
本当にありがとうございました。
今後とも、どうぞ、よろしくお願い申し上げます!
【オープンスクールの実施】
本日より3日間、オープンスクールを実施しています。
平日の実施ということで、お子様の学校でのふだんの様子を
ご覧いただけたらと思います。
なお、防犯対策のため、ご来校いただく際は、「保護者証」の
ご着用をお願い申し上げます。
【令和6年度 第46回入学式】
4月10日(水)
晴天のもと、第46回入学式が行われ、
127名の新入生を迎えました。
デザインを一新した制服に身を包み、
少し緊張した面持ちの新入生たち。
これから、どんな中学校生活が始まるのか、楽しみです!