行徳小ニュース(日々の活動)

行徳小ニュース

今日の献立

今日の献立は、ガーリックトースト、チリコンカン、冷製パスタサラダ、ヨーグルト、牛乳です。

今日の献立

今日の献立は、ひやむぎ、つけ汁、てんぷら(いか、かぼちゃ)、磯和え、キラキラもちみかん、牛乳です。

学習の様子

7月5日に、3年生が、梨農家さんをお招きして、梨づくりについての1年間の流れなどについて教えていただきました。事前にお伝えしていた、質問にも答えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生は、考古博物館の学芸員の先生に、市川市の縄文時代について教えていただきました。何千年も前の、土器や石臼など実物を見せていただきました。

 

 

 

行徳小の正義の味方キャンペーン

全校朝会で、代表委員会から「行徳小の正義の味方」キャンペーンの紹介がありました。

 

7月4日(火)から7月18日(火)まで、実施します。

 

正義の味方4か条

①自分がされていやなことを人にしない 

②だれかがいじわるされているのを見たら「やめよう」と言って止める

③相手に悪いことをした時、すぐに「ごめんね」とあやまる 

④友達のよいところをすすんで見つけようとする。

 

正義の味方マンが登場し、4か条のことをわかりやすく教えてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4か条を守る証として「イエローシール」を付けて生活するなど、様々な取り組みを行います。

 

 

今日の献立

今日の献立は、食パン、ブルーベリージャム、竹輪カレー揚げ、フレンチきゅうり、米粉豆乳コーンシチュー、牛乳です。

委員会活動

季節を感じる掲示物(掲示委員会)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動委員会は、体育館や倉庫の整備

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

栽培委員会は、プランターへの苗植え

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな、委員会の仕事に一生懸命取り組んでいます。

 

クラブ活動

今日から、子供たちが楽しみにしているクラブ活動が始まりました。

みんな、イキイキと活動しています。

学習の様子

5年生の外国語の一場面です。ダンスをしながら英語の歌っています。蒸し暑さにも負けずに楽しく学習しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同じく5年生が、理科で「生命のつながり」について学習しています。自分の考えを発表できることも、友達の発表をしっかり聞いている様子も素晴らしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の献立

今日の献立は、ウインナーピラフ、牛乳、白身魚のチーズ焼き、くきわかめサラダ、元気ヨーグルト、牛乳です。

学習の様子

「春の読書週間」は、6月30日で終わりますが、この後も、ずっと読書を楽しんでほしいと思います。

写真は、月曜日の朝の「読書タイム」の様子です。

学習の様子

6月22日(木)には、講師をお招きして、3年生が、リコーダーの吹き方のコツを教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月23日(金)  4年生 サントリーの方による「水育」の授業が行われました。

          教えていただいたことやこれまで経験してきたことをもとにして、

          自分の考えを書いたり、発表したりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生は、学校の南側の地域の探検をしました。(写真なし)

外部講師を招いたり、校外に出たりと様々な学習に取り組んでいます。