福栄小ブログ

福栄小ブログ

校内授業研究会

本校では「主体的に思いを伝え合い、学び合う児童の育成」を研究主題とし、国語科の表現活動を通して校内研究を行っています。

今日、今年度初めての研究授業が3年生の2クラスで行われました。

子どもたちは、話し合いをしたり、発表したり、意欲的に取り組んでいました。 

4年生校外学習

6月30日(月) 4年生は、市川市クリーンセンターと千葉県西部防災センターに行ってきました。

クリーンセンターでは、ごみを分別して捨てないと大事故につながることや、1日に1人あたり700g以上捨てていることがわかりました。また、ごみピットやクレーンを目の当たりにして、その大きさに驚いていました。

防災センターでは、煙中避難体験や水消火器での消火訓練を行い、災害の恐ろしさや対策の重要性を学びました。

 

着衣水泳

今日、中学年と高学年が着衣水泳の学習を行いました。

着衣水泳の目的は、「水の事故を未然に防ぐため、水着での泳ぎと違う泳ぎの難しさを体験し、不慮の事故に出会ったときの落ち着いた対応の仕方を学ぶこと」です。

子どもたちは真剣に取り組んでいました。

なお、低学年は6/30(月)に実施予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

ウーパールーパー「ふくちゃん」

校長室前のろうかにいるウーパールーパーの「ふくちゃん」です。

少し元気がなく心配していたのですが、だいぶ元気になってきました。

心配して「ふくちゃん」のことを見にくる子がたくさんいて、

福栄小の子は優しい子がいっぱいいるなと感じました。

 

 

福栄中吹奏楽部来校②

福栄中吹奏楽部の皆さんが、本校音楽部のために来校してくださいました。

6/3(火)に続き、今年度2回目です。

前回よりも、演奏が少し上手になりました。

福栄中吹奏楽部の皆さん、ありがとうございます。

これからも、よろしくお願いします。