ブログ

学校の様子

ブルーリボン運動

 爽風学園の3校では、毎年「ブルーリボン運動」を実施しています。

 ブルーリボン運動とは、爽風学園共通の「いじめ防止」に向けた取組で、「いじめはしない! させない! 見逃さない!」というスローガンを掲げ、賛同する児童生徒にブルーリボンを配布し、カバン等見えるところにつけて意思表示をするというものです。

 東国分中では、本日(1月9日)、賛同する生徒に生徒会役員よりブルーリボンが配られました。

 ブルーリボンを手にした生徒は、さっそく通学用のバッグにつけていました。

 いじめは、被害者の人権や尊厳を損なうだけでなく、場合によってはその人の命や人生に影響することもあり得る重大な行為です。ブルーリボン運動が一過性のものになることなく、活動を通して一人一人がいじめに対する理解を深め、いじめを許さない雰囲気を爽風学園全体に広げていってほしいと願っています。

 心を込めてたくさんのリボンを作成してくれた生徒会役員の皆さん、本当にご苦労様でした。

 

【今日の給食】(1月9日)

 麦入りご飯、タラのチリソースがけ、沢煮椀、一口みかんゼリー、牛乳でした。

PTAお楽しみ会

 1月8日、PTAによるお楽しみ会がオンライン形式で行われました。

 保護者と子供たちのふれあいを目的としたPTA主催の恒例行事で、今年度はインフルエンザの影響で12月から延期による開催となりました。

 今回も多くの保護者の方が協力してくれました。

 まずは学校行事等の際に撮りためた写真のスライドショーが流れました。生徒たちは、次々と流れる映像に見入ったり、懐かしんだりしていました。

 次はビンゴ大会です。抽選された番号が放送で伝えられるたびに各教室から歓喜の声が聞こえていました。

 どの企画からも保護者の方々の温かさが感じられ、参加した方々とって心温まる素晴らしいひと時となりました。

 PTAの皆様、本当にありがとうございました。

 

【今日の給食】(1月8日)

 ごはん、松風焼き、おかか和え、七草汁、牛乳でした。

三学期スタート!

 三学期が始まりました。

 初日となる今日は「始業集会」が行われました。

 久しぶりの学校ですが、生徒たちの元気そうな姿を見ることができ、心から嬉しく思います。

 三学期は「一年間のまとめと次年度への準備の学期」です。

 短い期間ですが、生徒たちには日々いろいろなことを感じながら毎日を大切に過ごしてほしいと願っています。

 今年もよろしくお願いします。

二学期最終日

 2学期も今日(12月23日)で最終日となります。

 学期の締めくくりに、20日に大掃除、最終日の23日に終業集会を行いました(本校は「二期制」のため、終業式ではなく集会という形で行っています)。

 今年の冬休みは13日間です。生徒には年末年始の風習に触れたり、家族との時間を大切にしたりなど心温まる冬休みにしてほしいと思います。三年生は受験を間近に控えていますが、体調に気をつけて自分の選んだ進路先に向けて前進してほしいと願っています。

 そして、何よりも1月6日に元気な姿で再会できることを楽しみにしています。

 よいお年をお迎えください。

不祥事防止研修会2

 12月18日、教職員による今年度第2回目の「不祥事防止研修」を行いました。

 本校では、不祥事防止研修を年間複数回実施しています。

 講師に教育委員会の方をお迎えし、不祥事に関することについて学びました。

 どの先生も真剣な面持ちで研修に参加していました。

 不祥事は非違行為や不注意により起こるものもありますが、詳しく知らないこと(知識不足)により結果として不祥事につながってしまうこともあります。

 不祥事根絶に向けた「切実感」「当事者意識」「連帯感」への意識を改めて高めることのできた研修会となりました。

 

【今日の給食】(12月19日)

 2学期最後となる今日の給食は「クリスマス給食」で、カレーピラフ、フライドチキン、ミネストローネ、クリスマスゼリー、牛乳でした。

 いつも給食を作ってくれている百合台小学校給食室の皆さん、2学期もありがとうございました。