ブログ

学校の様子

朝のあいさつ

 毎朝、登校してくる生徒や職員による「おはようございます!」の声が、校内の様々なところから聞こえてきます。

 朝のあいさつは、交わす人にとって気持ちの良いひと時となっています。

 「あいさつは魔法の言葉」と言われますが、あいさつを交わすことで安心感が得られたり、相手と関わりやすくなったり、心を許し合えたりなど、効果は本当に大きなものがあります。

 元気いっぱいにあいさつする人、コクっと会釈をする人など、あいさつのかたちは人や状況によって様々ですが、大切なのは「心が通う」ことです。

 「マナーだから」と強制されるのではなく、自然とあいさつが交わし合えるような学校にしていきましょう!

 

【今日の給食】5月1日

山菜うどん、キツネ餅揚げ、ツナと茎わかめのサラダ、抹茶小豆蒸しパン、牛乳でした。

 

オープンスクールデー

 本日(4/27(土))は「オープンスクールデー」です。

 午後は生徒、保護者対象に「SNSトラブル防止研修」を実施しました。

 講師に市川市教育委員会少年センターの方をお招きし、SNSの適切な使用や気を付けるべき点などについてお話をいただきました。

 限られた時間でしたが、身近な事例が取り上げられた分かりやすくテンポの良い講演に生徒たちも引き込まれ、とても有意義な講演会となりました。

 SNSは私たちの生活に欠かせないツールとなっていますが、一方で人を傷つけたり傷つけられたり、トラブルや被害に巻き込まれたりなど様々な危険が潜んでいることもしっかり理解し、適切で安全に使用する必要があります。

 中学生の多くが持っているスマホは、親の責任のもとに貸し与えられているものです。ご家庭でもこの機会に「スマホ使用のルール」について再確認してみてはいかがでしょうか。

 本校では、夏休み前も学年別に企業の方を講師とした「スマホ・ネット安全教室」を行う予定です。

 

 授業参観も、たくさんの方にお越しいただきました。

爽風学園プロジェクト会議

 本校・曽谷小学校・稲越小学校の3校は、令和3年度より「小中一貫型小学校・中学校」となる「東国分爽風学園」として新たにスタートを切っています。

 「義務教育の9年間」という視点で3校が連携をとりながら、一貫した教育活動が展開できるよう様々な取組を進めています。

 爽風学園には「プロジェクト会議」があり、3校の職員代表と教育委員会の担当者が定期的に集まって、連携の充実に向けた話し合いを進めています。

 4月25日(木)、今年度第1回目の会議が行われました。

 今回は、グランドデザインの再確認や今年度の取組について話し合われました。

 各学校が離れていることもあり、連携のかたちを工夫する必要はありますが、小中一貫型の強みを発揮できるよう、3校で力を合わせて進めていきたいと考えています。

 爽風学園の取組は、ホームページ内にある「爽風学園について」に掲載していく予定ですので、是非ご覧ください。

☝美術部の生徒が考案してくれたデザインを基に作成された横断幕

 

【今日の給食】4月25日

スパゲティ(ミートソース)、鶏手羽先のママレード煮、パリパリひじきサラダ、リンゴ、牛乳でした。

到達度試験

 本日、3年生は1回目の到達度試験でした。

 到達度試験は、本校を含め県内の大半の中学校で実施されている、共通の問題で行われる模擬試験のことです。

 3年生の教室では、生徒たちが試験問題を解く姿が見られました。

 到達度試験の結果は、定期試験(中間・期末試験)のように通知表の成績に反映されるものではありませんが、学校の枠を超えた広い範囲の中での自分の学力や学習の習得状況を知ることができたり、進路選択時の貴重なデータとなったりします。

 結果は後日シートで各自へ渡されます。結果に一喜一憂するだけでなく、学習課題の発見や進路選択に生かしてほしいと思います。

 3年生は今回を含め5回、1,2年生は2回行われる予定です。

 

【今日の給食】(4月22日)

麦ごはん、メンチカツ、おかか和え、わかめスープ、牛乳でした。

本校の給食

 本校の給食は「親子方式」といい、百合台小学校の給食室で作られた給食が本校に運ばれ、各教室に届きます。

 4時間目授業の終了後、給食当番がエプロンを身に着け、手際よく配膳し、「いただきます!」の号令で食べます。

 今日(4月18日)の献立は、揚げパン(ココア)・焼肉サラダ・洋風煮込み・せとか(柑橘類)・牛乳でした。

 また、給食と一緒に、百合台小学校給食室が作成している「給食室からこんにちは!」も届けられます。その日の食材についての豆知識やクイズなどが記載されていて、給食への興味を引き立ててくれています。

 百合台小学校の栄養士の先生から、本校へメッセージが届きました。

 「新年度が始まりました。新しい学年となり張り切っていることでしょうね。そんな皆さんが毎日の勉強や運動を頑張ることができるよう、給食室からもおいしくてワクワクするようなメニューを届けていきたいと思っています。よろしくお願いします。」

 給食は、単におなかを満たすだけのものではなく、栄養面のバランスや安全面への配慮はもちろんのこと、季節の食材や地元の食材、地域の料理を取り上げるなど「食育」としての役割も果たしてくれています。毎日ありがたくいただきたいものです。

避難訓練

 本日、避難訓練を行いました。

 今回は「火災」を想定しての訓練でした。

 生徒たちは皆、真剣な態度で避難することができていました。

 避難後、各学級から選出された代表生徒による消火訓練が行われました。

 災害はいつ起こるかわかりません。実際に起こらないことを願いたいですが、いざという時のための備えは大切です。

 ご家庭等でも、災害発生時の避難場所や連絡方法、持ち出し物など、この時期に今一度確認してみてはいかがでしょうか。

 

【今日の給食】(4月17日)

中華丼、ラーメンサラダ、フルーツポンチ、牛乳でした。

新入生オリエンテーション

 今日は生徒会主催による「新入生オリエンテーション」がありました。

 全校生徒が体育館に集まり、一年生に歓迎の言葉と生徒会活動の説明や専門委員会、部活動の紹介を行いました。

 各団体の発表は、簡潔で分かりやすく、興味を引き立てるよう工夫されていました。

 放課後は仮入部でどの部活動もにぎわっていました。

 生徒会活動は、生徒たちがより良く学校生活を送るための組織であり、主役は生徒です。

 充実した中学校生活となるよう、ぜひともやりがいを感じる活動に出会ってほしいと願っています。

 企画運営をしてくれた生徒会本部役員の皆さん、代表生徒として発表してくれた皆さん、ご苦労様でした。

 

【今日の給食】(4月16日)

カレーライス(麦ごはん)、イタリアンサラダ、バナナ、牛乳でした。

定期演奏会

 少しさかのぼりますが、春休み中の4月6日(土)に、吹奏楽部による定期演奏会が本校体育館で行われました。

 本来であれば3月27日に行われるはずでしたが、インフルエンザの影響により延期となってしまい、吹奏楽部の生徒をはじめとした演奏を楽しみにしていた多くの人たちにとっては念願の開催でした。

 当日は、卒業した旧3年生を含めた在籍35名の部員たちがいろいろな曲を披露しました。どれも演奏者の思いと練習の成果が発揮された素晴らしい演奏でした。

 後半では、この演奏会で引退する旧3年生(卒業生)一人一人からあいさつがありました。どの生徒からも吹奏楽部への感謝の言葉が語られていました。

 約1時間30分という限られた時間でしたが、演奏した生徒たちにとっても、演奏を聴いた方々にとっても、楽しさと一体感と感謝の気持ちにあふれた、心に残る演奏会でした。

 吹奏楽部の皆さん、ありがとうございました。

 

【今日の給食】(4月12日)

ゆかりご飯、韓国焼き肉、キャベツのサラダ、すまし汁、牛乳でした。

学級開き

 昨日、130名の新入生が入学し、全校生徒373名による学校生活が始まりました。

 1年生と2年生では、新たなクラスでの「学級開き」が行われていました。

 自己紹介をしたり、学級担任の思いが語られたり、ゲームをしたりなど、どのクラスも和やかな雰囲気の中で進められていました。趣向を凝らした取組に、生徒たちの緊張感も次第にほぐれていたように思います。

 3年生はクラス写真の撮影、係決めなどを行いました。

 昨年度に引き続いてのクラスとなりますが、立場も教室も変わり、気持ち新たな生徒も多いと思います。

 どの生徒も、今日の新鮮な気持ちを持ち続け、これからの一年間を大切に過ごしてほしいと願っています。

 

【今日の給食】(4月11日)

 今日から給食がスタートしました。

 今日は、ごはん、イワシのかば焼き風、ごま和え、白玉汁、ヨーグルト、牛乳でした。

入学式準備

 明日は入学式です。前日となった今日、2,3年生たちが入学式の準備を行いました。

 決められた分担に分かれ、まずそれぞれの場所の清掃を行い、その後会場設営や教室の装飾を行いました。

 生徒たちは手際よく次々と作業を進めていき、素晴らしい出来上がりとなりました。

 2,3年生の皆さんが心を込めて準備してくれたことは、新入生にもきっと伝わるでしょう。ありがとうございました。

 明日は新入生にとって思い出に残る素晴らしい入学式にしましょう!