ブログ

学校の様子

祝・吹奏楽部 東関東大会進出!

 本校の吹奏楽部は、7月に行われた予選を見事金賞で通過し、「第66回 千葉県吹奏楽コンクール本選大会」中学B部門(30人以下の部)に出場しました。

 8月8日(木)11時52分、君津市民文化ホールいっぱいに本校吹奏楽部による、歌劇「子供と魔法」の演奏が響き渡りました。

※会場内撮影禁止のため、演奏の画像は撮れませんでした。

 

 演奏は、吹奏楽部員の熱い思いとこれまでの練習の成果が発揮された、本当に素晴らしいものでした。

 結果は、見事千葉県代表として、9月に行われる「第30回 東関東吹奏楽コンクール」への出場校に選出されました。

 さらに、特別賞のうち、「県教育長賞」と「朝日新聞社賞」の2部門を本校が受賞しました。

 吹奏楽部の生徒の皆さん、ご指導に当たった多くの方々、支えてくださった保護者の皆さん、本当におめでとうございます!

 来たる東関東大会でも素晴らしい演奏ができることを楽しみにしています。

夏休みの学習会

 本校では、夏休み中、各学年で希望者対象に学習会を開催しています。

 夏休みも中盤となった8月7日(水)、1学年で学習会が行われました。

 参加した十数名の生徒たちは、わからないところを先生に聞いたりしながら夏休みの宿題や自主学習など、自分たちが持ち寄った学習内容を進めていました。

 長期休業中は、ゆっくり休養したり好きなことに取り組んだりできることはもちろん、学習面においても理解を深めたり苦手なところを克服したりできる絶好のチャンスです。たとえ毎日少しずつでも、継続すれば成果はきっとあるはずです。

 間もなく夏休みも後半に入ります。生徒の皆さんには、残りの期間を大切に、充実した毎日を過ごしてほしいと願っています。

 ☝プール前では、生徒会役員が植えた向日葵が咲いていました。

中学生・高校生との交流会

 7月24日、県教育委員会主催による「中学生・高校生との交流会」が、国分高校を会場に行われました。

 これは、中学生や高校生たちが、教育委員会を交えて学校や日常生活の中で考えている事柄や課題等について意見交換することで、今後の教育施策の充実に生かしていこうとする取組で、今回は国分高校・第二中学校・第三中学校・東国分中学校の代表生徒たちによって行われました。

 討議は、あらかじめ提示された3つのテーマ(「みんなが行きたくなる学校ってどんな学校?」、「みんなが幸福で充実した人生を送るために何が必要?」、「自分の住んでいる地域のために何かをしたいと思うか?」)について、4つのグループに分かれて意見交換をしました。

   ☝Aグループ

   ☝Bグループ

   ☝Cグループ

   ☝Dグループ 

 最初は初対面ということもあり、やや緊張した様子もうかがえましたが、さすが各校の代表生徒、次第にどのグループも活発に意見が交換されていました。本校から参加した生徒たちも積極的に発言していました。

 また、聖徳大学より教員志望の大学生が数人ずつ各グループの討議に参加してくれたことで、話し合いがさらに充実しました。

   ☝報告会の様子

   ☝花岡教育委員による講評

 

 最後に行われた報告会では、それぞれのグループから学校を良くしていくための意見や提案が発表されました。

 参加した生徒たちにとってはもちろん、教育委員会の方や学校関係者にとっても大変貴重な機会となりました。

 本校代表の生徒の皆さん、ありがとうございました。とても立派でした!

総合体育大会

 6月の終わりから始まった総合体育大会も、市川浦安支部での試合が終わりました。

 いくつかの試合を応援させてもらいましたが、どの部活動も最後まで精いっぱい戦っていました。応援の生徒たちも選手と一体となって戦っていました。

  ☝サッカー部

  ☝野球部

  ☝バドミントン部(男子)

  ☝バドミントン部(女子)

  ☝バレーボール部(女子)

  ☝バスケットボール部(男子)

  ☝バスケットボール部(女子)

 

 その中で、バドミントン部は男女とも県大会への進出を決めました。おめでとうございます!県大会での活躍を楽しみにしています。

 3年生は、今回の大会をもって部活動の一線から退きます。皆さんがこれまでの活動をとおして身につけてきた技能や精神力・連帯感は、皆さんの貴重な宝となって残っていくでしょう。

 部活動で培った「頑張る姿勢」を、ぜひ次の目標に向かって生かしてほしいと思います。

 

ネット安全教室

 夏休み前の最後の登校日となった7月19日(金)、本校で「ネット安全教室」を行いました。情報モラルへの取組については、4月のオープンスクールでの講演会に続き今年度2回目となります。

 今回はNTTの方が講師となり、オンライン形式で学年単位に分けて「インターネットのリスク」を中心に、それぞれの段階に合わせた内容で行われました。

         ☝1年

         ☝2年

         ☝3年 

 SNSをはじめとしたインターネットは手軽に情報の収集や発信、交流ができるなど、楽しく便利なツールとして私たちの生活に浸透していますが、使い方によっては間違った情報に流されたり嫌な思いをしたり危険に晒されたりするなど、リスクを負う可能性があることも忘れてはなりません。

 現に中高生をめぐるトラブルや犯罪被害の大半は、SNSを介して発生しているといわれており、ここ最近もSNSが関係した凶悪犯罪がいくつも報道されています。

 中学生が持っているスマートフォンは、親の責任のもと貸し与えてられているものです。お子様の安全のため、夏休みが始まるこの時期に、ご家庭でも再度「スマホ使用のルール」について確認をお願いします。

 

 生徒の皆さん、9月に元気な姿で再開できることを楽しみにしています。