ブログ

学校の様子

学校保健委員会

 2月6日、「学校保健委員会」が開催されました。

 学校保健委員会とは、学校における健康問題について研究・協議し、健康づくりを推進するための取組です。

 開催方法は学校により様々ですが、本校では1,2年生の全生徒が参加しています。

 今回は「目の健康」をテーマに、健康委員より研究発表が行われました。

  ☝ 2年生健康委員発表

 

  ☝ 1年生健康委員発表

 

 そして、目を大切にするため、健康委員から2つの提案が生徒に呼びかけられました。

①良い習慣を取り入れ、目のケアをしつつ、メディアを適切に使用しよう。

②メディアの使用について、家庭でルールを決めよう。

 

  その後、今回の講師である眼科医の先生から、目の健康にまつわるお話をいただきました。その中で「私たちに入ってくる情報の70~90%が目から入ってくるものであり、チャンスを減らさないためにも、近くも遠くも見ることができる目を保っておくことが大切。」という言葉が印象に残りました。

 

 限られた時間でしたが、目の大切さについて考えることのできた有意義な機会となりました。

 最後に、1年生の健康委員が考えてくれた目の健康にまつわる標語を紹介します。 

  ひ・・・・ひびのせいかつ

  が・・・・がめんはなれて

  しっ・・・しっかりじかんをまもる

  こ・・・・こどもたち

 

 企画、運営してくれた健康委員の皆さん、ありがとうございました。

 

【今日の給食】(2月6日)

 いなり寿司、わかめとろみうどん、おかか和え、レモンヨーグルト、牛乳でした。

 

6年生による中学校見学

 中学校への入学を控えた6年生の児童たちが本校を見学に来ています。

 今日(2月3日)は、国分小学校と中国分小学校の6年生が見学に来てくれました。

 

 6年生たちは、興味津々といった表情で中学校の施設や授業の様子を見学していました。

 新しい環境に入ることは少なからず不安が伴うものですが、今回の見学で少し安心したと感じてくれているという児童もいたのではと思います。実際に児童数人に中学校へ進学することへの心境を聞いたところ、「中学生になるのが楽しみ」という声がたくさん聞かれ、こちらも少し安心しました。

 きっと数年後には東国分中を立派にリードしてくれる存在となってくれることでしょう。

 

 放課後は部活動を見学しました。

 7日(金)は、曽谷小学校と稲越小学校の6年生が見学に来てくれます。

 皆さんの入学を心待ちにしています。

 

【今日の給食】(2月3日)

 鰯(イワシ)ご飯、けんちん汁、大豆入りお麩のきな粉ラスク、牛乳でした。

授業力向上に向けて

 教えることの多い立場である教員ですが、学ぶ機会もいろいろあります。

 中には1年目の教員はもちろんのこと、2年目、3年目など、経験値に応じたかたちでの研修もあります。

 今日は教育委員会の方を講師としてお招きし、3年目の先生の授業を見ていただきました。

 

 授業後、教科の先生たちと一緒に授業の振り返りと講師の先生からご助言をいただきました。

 ご指導いただいたことは、今後の授業に生かしていけると思います。

 講師の先生、ご指導ありがとうございました。

 

【今日の給食】(1月30日)

 ナシゴレン、アジアンサラダ、フォースープ、牛乳でした。

新入生保護者説明会

 本日(1月27日)、新入生の保護者対象に説明会を実施しました。

 4月に本校への入学が予定されているお子様を持つ保護者の方々に来校いただき、本校の経営方針や学校生活の様子、入学にあたっての準備物や手続きなどについて説明を行いました。

 説明会前に行われた授業参観も多くの方が参加してくださいました。

 

 本校関係者一同、新入生の皆さんのご入学を心待ちにするとともに、楽しく充実した中学校生活が過ごせるよう期待しています。

 

【今日の給食】(1月27日)

 麦入りご飯・鮭の塩焼き、柚子香漬け・豚汁、牛乳でした。

給食試食会(家庭教育学級)

 本日(1月24日)、本校で家庭教育学級が開催されました。

 今年度最後の家庭教育学級は「給食試食会」です。

 講師として、本校の給食を作っていただいている百合台小学校から栄養士の方をお招きし、「給食提供までの流れ」を中心に学校給食について説明していただきました。

 その後給食が届き、参加者の方たちで配膳を行い、試食です。

 

 家庭教育学級は、保護者の方々が子供たちに関する知識や情報を学ぶ場ですが、保護者としての悩みや課題、情報等を共有する「交流の場」でもあります。来年度もぜひ多くの方に参加していただきたいと思っています。

 

【今日の給食】(1月24日)

 麻婆豆腐丼(麦入りごはん)、わかめスープ、いもゴマ団子、牛乳でした。