ブログ

2025年5月の記事一覧

色別全校草むしり大会

 5月28日から30日にかけての3日間、「全校草むしり大会」が行われました。

 これは、体育祭を一週間後に控えたこの時期に、みんなで草むしりをして体育祭会場(校庭)の環境を整えようというものです。

 

 企画・準備は環境美化委員会で、以下の内容で行われました。

①10分間で、できるだけ多くの雑草を根元から抜く。(根についた土はしっかり払う)

②体育祭ハチマキの4色(1組→黄色 2組→水色 3組→桃色 4組→緑色)対抗とする。

③3日間の総重量が一番多い色のクラスは、後日「昼休みの体育館独占使用権」を獲得する。

 

 給食終了後、生徒たちはサーっと校庭に集まり、放送によるスタートの合図で次々と草をむしっていきます。

 その様子はとても楽しそうで、まるで体育祭の団体競技のような盛り上がり様でした。

 最終日となる本日(5月30日)は、雨天のため中止となってしまい、残念がる声も聞かれていました。

 本校の校庭は市内中学校の中ではとても広く、草も生えやすい環境にありますが、生徒たちの努力により校庭周りがだいぶスッキリしました。

 優勝チームは、体育祭当日(6月6日)に発表されます。

 

【今日の給食】(5月30日)

 ごはん、焼きシシャモ、揚げジャガのごまみそ和え、飛鳥汁、牛乳でした。

 「飛鳥汁」は、鶏肉や野菜などの具に牛乳(今回は豆乳)を加えた味噌汁のことで、奈良県の郷土料理です。