文字
背景
行間
ブログ
八中ブログ
おひなさま
いよいよ3月、そして本日は3月3日。
地域ルーム前の掲示板には、かわいらしいおひなさまが飾られていました。
安全第一
美術室では作業の手順がわかりやすような、工夫がなされていました。
また、危険を伴う作業もありますので授業規律にも配慮がなされていました。
実験結果
ひとみ学級の廊下には、理科の実験でおこなった記録が掲示されていました。
この結果から分析して、現象を考察することでより深い学びとなります。
デジタルとアナログ
それぞれの授業でICTの活用は積極的に進めています。
一方で、昔ながらのオーソドックスな学びも大切にしています。
それぞれの利点を生かして、深く学んでもらえればと思います。
国際交流
2学期にドイツからの交流生徒を受け入れた1学年。
その時の集合写真が廊下に掲示されています。
またあわせて、令和7年度のドイツ派遣生徒募集ポスターも掲示されていました。
興味のある人は、ぜひ積極的に参加してもらえればと思います。
さぁ、いよいよ
2年生は修学旅行の準備を着々と始めているようです。
思い出深い旅行になるよう、実行委員の皆さん、よろしくお願いします。
SDGs
1年生の廊下には、国語で行ったSDGsについての調べ学習レポートが掲示されていました。
それぞれのテーマに基づきしっかりと調べ、とてもよくまとめられていました。
八中ギャラリー②
昨日に引き続き、作品の紹介です。
どれも力作ばかり。お越しの際にはこれ以外の作品も、見つけてみてください。
八中ギャラリー①
かつて卒業した3年生が卒業を記念して、共同制作をした作品です。
校内のいろいろなところに展示されています。
健闘を祈る!
明日、明後日は公立高校の受検日です。
3年生の皆さんの健闘を祈ります。