文字
背景
行間
ニュース/話題 令和4年度
1月11日(水)第3回 避難訓練
☆地震発生 身を守る行動(シェイクアウト) | ☆湯沸かし室より火災発生 火元を避け、避難 | ☆在籍確認 |
☆避難状況の確認 | ☆安全主任のお話 | ☆校長先生のお話 |
直下型地震発生(震度7)・湯沸かし室より火災発生・避難
[訓練の目的]
①活動場所や時間を問わず、安全な避難を行うための経路を確認する。
②いかなる状況でも冷静で安全、迅速に危険回避行動ができる判断力と行動姿勢を育てる。
②訓練体験学習を通して、安全・防災への関心を高める。
いかなる状況でも、自ら判断し、しっかりとした行動がとれるように、今回の訓練も普段の授業中の災害を想定して行いました。訓練では、シェイクアウトの方法や避難経路など、前回の訓練を思い出し、しっかり行動することができました。前回よりも真剣に訓練に参加する生徒が増え、首都直下型地震など、マスコミで騒がれている今後発生する恐れがある甚大な災害に対して、主体的にしっかり立ち向かおうとする意気込みを感じました。
今回の訓練を教訓に、いつ起こるかわからない災害に対して、どんな時でも、迅速に、正しい行動ができるようになってほしいです。
1月6日(金)3学期 始業式
☆校長先生より 「3学期は短い期間ですが、健康に心がけ それぞれの目標に向かって頑張ろう…。」 |
☆生徒指導より 「生活面で成長し、良い年にしましょう…。」 |
☆教頭先生より 「小さな目標、手の届く目標を立て、頑張って ほしい。あきらめないことが大切です…。」 |
☆3年生 | ☆2年生 | ☆1年生 |
明けましておめでとうございます
「一年の計は元旦にありといいますが、今年一年の計画をしっかりと立て、目標をもって頑張ってほしいです。」と、3人の先生より新年の挨拶をいただきました。
今年も皆さんの頑張りで、さらに三中をレベルアップさせていきましょう。「より高みを目指す三中」です。今年も皆さんからたくさんの元気をもらいたいと思っています。
本年もよろしくお願いします。
12月23日(金)2学期 終業式
☆3年生 | ☆2年生 | ☆1年生 |
☆表彰 | ☆校長先生より |
☆生徒指導よ り |
長かった2学期、各委員会と学年、桜8学級の代表より、今学期を振り返りました。頑張ったことも多く、思い出を熱く話す姿が印象的でした。また、次年度へつなげる反省も具体的なことが多く、これからの活躍が楽しみです。
校長先生からは、新しい年を迎えるにあたって、「未来は無限の可能性があるから、努力すればいくらでも変えられる。健康に気をつけて、一緒に走っていこう。」と、激励の言葉をいただきました。
生徒指導からは、今学期の生活面について振り返り、冬休みの生活についてのお話がありました。冬休み、安全に過ごすために、特に、SNSなどスマホの使い方とお金の使い方には十分注意が必要です。
今年もコロナ禍で、大変な年でしたが、皆様のご支援で無事過ごすことができました。保護者の皆様、地域の皆様には第三中学校へのご支援、ご協力をいただき、ありがとうございました。これから冬休みになりますが、引き続きご支援を宜しくお願いいたします。
みなさん、よいお年をお迎えください。
☆表彰の内容
桜歌祭大成功
[文化の部]10月31日(月)
☆1年生 | ☆2年生 | ☆3年生 |
[合唱の部]11月1日(火)
☆入場を待つ保護者の皆様 | ☆受付(PTA) | ☆桜歌祭の看板(美術部作成) |
☆各学級の発表 | ☆吹奏楽部の演奏 | ☆ヴァイオリンの有志演奏(3年生) |
☆審査員講評 | ☆結果発表 | ☆表彰 |
桜歌祭大成功
桜歌祭・文化の部は、演劇部の舞台発表や図書委員会によるビブリオバトル、コンピュータ部のゲーム発表など、各教室でテレビを通して行いました。
合唱の部は、市川市文化会館で行いました。大きな舞台での発表は初めてでしたが、各学級の持ち味を生かし、素晴らしい歌声を披露することができました。
桜歌祭での成功体験を胸に、これからの生活において、どんなことにも前向きに取り組み、多くのことにチャレンジしていってほしいです。
寒い中、桜歌祭にご協力くださった多くの皆様に感謝しております。ありがとうございました。
10月5日(水)全校集会 LINEトラブル防止授業
☆Teamsで全クラスが授業に参加しました。 | ☆積極的に質問に応えました。(1年生) | ☆場面カードを使って考えました。 |
☆考えたことをしっかりまとめました。(1年生) | ☆先生も一緒に考えました。(2年生) | ☆保護者の皆様も授業に参加しました。 |
テーマ LINEトラブル防止授業
講師 講師団体 LINEみらい財団 村上あゆみ 先生
インターネット上で発生するコミュニケーショントラブルなどを想定した事例を用いながら、円滑なコミュニケーションに必要な要素やインターネットの特徴、トラブルの際の影響範囲や注意点などについて考えました。
場面カードを使って、オンラインで先生と対話形式で楽しいコミュニケーションについて考える場面では、大きな声で手を挙げて先生の質問に応える場面が印象的でした。授業では、他クラスの発表風景なども見ることができ、みんなで、LINEトラブルについて考え、これからの利用についての結果を出すことができました。今後、正しい情報モラルを身に着け、LINEなど、インターネットを楽しいコミュニケーションツールとして活用できるようになってほしいです。