ブログ

二中ブログ

小学生による二中訪問

学区の小学生による二中訪問。真間小学校の6年生が二中を訪れました。

はじめは少し緊張した面持ちでで体育館に集合した6年生。

 二中の生徒会役員の面々が、ニックネームで自己紹介したり、楽しい演出で登場したりと雰囲気を盛り上げます。

全体で今日の流れを聴くと、クラスごとに校舎内の見学に出発。クラスによっては順番が回ってくるまでの間、二中に関する簡単なゲームにチャレンジ…このころにはすっかり明るく元気な(多分、普段どおりの)雰囲気に。

生徒会役員の生徒の案内で、技術室、美術室、音楽室、理科室、図書館などの特別教室を巡って説明を受けたり、各教室で活動する中学生の様子を見学したりしました。

小学生は中学校の施設や先輩たちの様子に興味津々。節度をわきまえながらも、感想を言い合ったりしながら楽しそうに見て回っていました。 

見学が終わると、再び体育館に集合して学校生活について中学生からの説明を聴きます。

「制服や学校の決まり」「一日の日程や日課」「テストや年間行事」「生徒会活動や自治委員会」…気になる中学校生活のあれこれを、生徒会の生徒がスライドを使って分かりやすく説明します。

部活動については、それぞれの部が作った楽しい動画で紹介があり、楽しくテンポのいい紹介ビデオに釘付けでした。

最後に質疑応答の時間(いろいろな質問が出て、盛り上がりました…)があって終了。

生徒会の皆さん、ご苦労様でした。小学生の皆さん、二中入学を楽しみにする気持ち、大きくなったかな?

来週以降、菅野小、国分小の6年生も同じように本校を訪ねてきてくれます。

 ↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

今日の給食

チンゲン菜チャーハン & アップルパイ

生姜とニンニクの香りが効すいたチンゲン菜のチャーハン。

旨味たっぷりの角切りチャーシューがゴロゴロ入って食べ応えも抜群です。

手作りのアップルパイはサクサク、ふわふわに焼きあがったパイ生地と、トロトロでリンゴの甘さが際立つ温かいリンゴのバランスが絶妙です。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

合同卒業生を送る会

市川市中学校特別支援学級 合同「卒業生を送る会」が本八幡の全日警ホールで開催され、本校の白百合学級の生徒たちも参加しました。

卒業生にとっては、3年間の思い出を振り返り、ともに歩み努力し成長してきたことを喜び合い、卒業後の進路への自信と意欲を持てるようにするための会であり、

在校生にとっては、お世話になった3年生の卒業を祝い、感謝の気持ちをみんなの前で伝える機会です。

 

会場に着くと、3年生はきちんと着こなした制服の胸に、コサージュをつけてもらって少し緊張の面持ち。

華やかな雰囲気にしつらえた会場の、卒業生の席に座って姿勢を正します。

 

在校生による司会進行・はじめの言葉で会が始まると、市川市教育長からの心温まる挨拶のあと、楽しみにしていた在校生からのビデオメッセージです。

どの学校の1・2年生も、それぞれ工夫を凝らして「ご卒業おめでとうございます」と3年生にメッセージを送ります。

二中の1・2年生のメッセージは元気で楽しく、でも心が込もっていて、とても素敵でした。

 

全10校のメッセージが終わると、いよいよ卒業生一人一人による挨拶です。

マイクがまわってくると、みんなしっかりと名前を言って、3年間の思い出、家族・先生方への感謝の言葉、1・2年生への思いなどを、それぞれ個性あふれる語り口で伝えます。

二中の3年生の挨拶はどれもユニークで秀逸。楽しかった思い出が目に浮かぶようでした。4人とも、堂々とした立派な発表で、素晴らしかったです。

 

全員の発表が終わると、全校の卒業生と在校生が起立し、全員で「道標(みち)」の合唱です。

何度も練習してきた成果にみんなの想いも加わって、音程もリズムもしっかりしていて声もとてもよく出た素晴らしい合唱になり、心に響く歌声が、会場全体を満たしました。

 

最後は学校ごとにステージで記念撮影。晴れやかな表情で写真に納まりました。

実際はまだ卒業まで少し時間がありますが、3年間の成長とみんなの絆を感じる、素敵な「送る会」になりました。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

今日の給食

稲荷ご飯 & 肉じゃが

今日は「初午(はつうま)」…2月の最初の午の日。1年で最も運気が上がる日といわれており、いなり寿司を食べる風習があるそうです。

ということで、今日はいなり寿司風混ぜご飯。味のしみた油揚げや椎茸、酢飯の香りが食欲をそそります。

肉じゃがはホクホクのジャガイモと豚肉の他にも、たくさんの種類の具材が入っていて、食べ応えがありました。

 ↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

学校の様子

単元テスト

水曜日(C日課)の午後は原則、単元テストです。

単元のまとまりごとに、学んできたことがどれくらい身についているかを試し、今後の学習につなげます。

写真は1年生の様子。中学校での単元テストにもすっかり慣れて、集中して学習の成果を発揮しています。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

今日の給食

チリ・コン・カン

エスニックな味つけがクセになるチリ・コン・カン。

たくさん入った豆の食感とホクホクのじゃがいものバランスも絶妙です。

そして…みんな大好き、きなこの揚げパン。

外はサクサク、中はフワフワ…甘ーいきなこがたっぷりかかって、食べ応えも抜群です。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

学校支援実践講座 交流会

昨日、今日の2日間にわたって、地域の方々による「学校支援実践講座 交流会」が行われました。対象は1年生の全クラス。

2日間で延べ48名の地域の方々が二中に来てくださり、「人とのかかわり」をテーマに子供たちの学びをリードしてくださいました。

各クラス6~7人のグループを作り、「合唱祭練習に取り組む熱意の差による男女の言い争い」「軽い気持ちで噂話を口にしたことによるトラブル」「マイペースな転校生の行動をどう考えるか」など、学校で起こりそうな事案をもとに、意見交換をしていきます。それぞれのグループに入った地域の方が話し合いを担当し、最後に意見をまとめてクラス全体に紹介してくださいました。

和やかな雰囲気を作ってうまく生徒の意見を引き出し、ときにはアドバイスも交えながら交流会をリードしてくださった地域の方々のおかげで、いろいろな意見が出て、生徒にとって「人とのつながり」を深く考える、とても貴重な機会になりました。

地域の皆さんも子供たちとの交流を楽しみにしてくださっており、「みんな真剣に考え、素直にいろいろな意見を出してくれてとてもよかった」と二中生の態度をほめてくださっていました。この2日間のために事前に講習を受け、準備をしてきてくださっているとのこと。お忙しい中、本当にありがとうございました。

二中の1年生は今回考えたことや学んだことを、明日からの学校生活にさっそく生かしていってくれると思います。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

今日の給食

ヤンニョムチキン & 生揚げのオイスターソース炒め

甘辛い韓国風の味付けとニンニクの風味が香るたれがたまらないヤンニョムチキン。

大きな鶏もも肉は柔らかく、ボリューム満点です。

生揚げのオイスターソース炒めは、豚肉にしっかりオイスターソースの味がついていて、たっぷり入った生揚げとのバランスが絶妙です。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

学習の様子

2年 英語

「Could you ~?(~してくださいますか?)」という構文を理解し、使いこなせるようになるためのゲーム形式の活動です。

それぞれ1枚ずつ手にしたカードには、4人のキャラクターが4種類の「Could you ~?」の質問をされたときどう答えるかの表と、自分が誰なのかが書かれています。

時間内にどんどん相手を見つけ、質問しあって(もちろん質問も答えも英語)、先に相手が誰なのか(どのキャラクターなのか)を当てた方が勝ち…相手のカードをget。班ごとにどの班が最も多くのカードを集めることができたかを競います。

結構複雑なルールですが、ゲームの説明も全てALTと英語の先生がオールイングリッシュで説明します。

お互いに教えあって、ルールをしっかり理解したところでゲームスタート。

めちゃくちゃ盛り上がって、教室中が英会話であふれていました。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

今日の給食

いわしのみりん干し

柔らかくて旨みの豊かな千葉県産のいわしの開きに、みりんの味わいがよくしみています。

焼き加減もちょうどよく、香ばしさもあってご飯が進みます。

福豆とともに、魔よけとされるいわしの頭に因んだ、節分メニューです。

 ↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!