ブログ

一中ブログ

炭酸水素ナトリウム

 2年生の理科は、炭酸水素ナトリウムの過熱の実験をしていました。炭酸水素ナトリウムを加熱すると、炭酸ナトリウムと水と二酸化炭素に分解されるのですが、加熱をやめる前にやること、や試験管の角度など、実験方法の注意事項は高校入試の問題でもよく出題されます。またできた液体が水であることを確かめるために、塩化コバルト紙、二酸化炭素を確かめるために石灰水を使いますが、こちらもよく出題されます。大事な実験なので、よく覚えておきましょう。ちなみに、塩化コバルト紙はこの実験のときぐらいしか出てきませんので、要注意です。

戮力協心

 3年生修学旅行のスローガンです。恥ずかしながら読み方がわかりませんでしたが、調べてみると、「りくりょくきょうしん」と読むようです。四字熟語で意味を調べてみたら、「全員の力を結集し、一致協力して任務に当たること。」とのこと(下に書いてありましたね)です。修学旅行は個人の旅行ではないので、一人のわがままは全体の行動に影響します。スローガンに負けない3年生の協力体制と行動力に期待します。

前期時間割開始

 今日から前期時間割の開始です。今までは学年日課でしたので、授業も学年の先生が中心でしたが、今日からは他学年の先生の授業も入ってきます。また新しい出会いが生まれることとなります。いよいよ本格的に「学習」が始まりますので、それぞれ乗り遅れないように頑張ってください。すでに乗り遅れている人は、早いうちに復習を…。

全国学テと体力テスト

 3年生は、全国学力学習状況調査の真っ最中です。毎年小学6年生と中学3年生が受けるテストですが、今年は国語と数学のテストです。普段の定期テストと違って、範囲がないので、これまでの学習がどれくらい身についているか?本当の実力が試されます。国が中学生の学習状況を把握するためのテストなので、結果等は公表されませんが、それぞれ、これまでの学習状況について自己評価をしてみると良いかと思います。一方で、2年生は体力テストです(3年生は昨日だったかな)。こちらはおなじみの、ハンドボール投げや握力、腹筋などの測定です。こちらも今の自分の体力の状況を知る良い機会です。ゲームばかりやって体力落ちてる人はいませんか?

情報モラル

 1年生が情報モラルの学習をしていました。これは生徒指導主任が各クラスで授業を行う取組で、2,3年生も1年生のときに受けています。スマホは便利だけど、様々なトラブルの元になったり、ときには犯罪に巻き込まれたりする、もろ刃の剣のようなものです。学校でよく起こるトラブルとしては、SNSへの不用意な書き込みが「いじめ」に発展するケースです。SNSへの投稿については、たとえ相手がごく親しい友人であったとしても、登校する内容には十分に注意が必要です。また、犯罪に巻き込まれないために大切なことは、今日の授業でも言っていましたが、「何か困ったことができたらすぐに、親や関係機関に相談する」ことです。このホームページの左側に、「小中学生の相談窓口」へのリンクがありますので、そちらも参考にして、一人で抱え込んで問題を大きくする前に、まずは相談することが重要です。気を付けてください。

授業もそろそろ始まりました。

 5時間目、1年生は学級目標を決めていました。「どんなクラスにしたいか}から意見を出し合い、どのクラスも熱心に意見交換をしていました。最終的にどんな言葉になるのでしょうか、完成を楽しみにしています。一方、2,3年生では通常授業が少しずつ始まっています。新しく一中に来られた先生方は自己紹介から始まり、昨年から引き続きの先生の授業では、すでに本格的に教科書を進めているクラスもありました。一生懸命先生方の話を聞いている生徒の皆さんの真剣なまなざしが印象的でした。いい1年になりそうです。

新入生歓迎会

 今日は生徒会主催行事である、「新入生歓迎会」が行われ、生徒会や委員会、部活動の紹介がありました。中学校では小学校よりも多くの部活動があり、活動も盛んになります。新入生の皆さんも、何の部活に入ろうか、と、興味深々だったのではないでしょうか。今後仮入部を経て正式入部となりますが、学校生活をより充実させるためには、部活動や委員会活動は一つの大きな要素となります。自分にあった部活動が見つかるといいですね。

1年生学年集会

 1年生は1時間目は学年集会をしていました。「なぜ学習するのか、小学校と中学校の違い」についての話でした。なぜ学習するのか?…。そう考えること自体が、皆さんが大人に近づいてきた証拠です(小さな子供はなんで学習するか?なんて疑問も持ちませんよね)。そしてその本当の答えがわかるころには、皆さんは立派な大人になっているでしょう。ゆっくりとその答えを自分なりに考えてみるのもよいのではないでしょうか。

写真撮影

 今日は朝から、生徒証明写真の撮影です。よく撮れてるといいですね。心は表情に現れるもの、良い写真にするためには、内面の磨き方が重要です。
 一方1年生は発育測定のようです。2,3年生の発育測定は、予定よりもずいぶん早く終わったようでしたが、1年生はどうでしょうか。

入学式

 本日、令和6年度入学式を挙行しました。さわやかな青空の元、満開(ちょっと散りましたが)の桜の中で、最高の入学式を行うことができ、職員一同嬉しさで胸がいっぱいです。参加した在校生、新入生ともに素晴らしい態度で、特に「歓迎の言葉」「誓いの言葉」が本当に素晴らしかったです。式辞では、「校訓である、『大成(将来何かをなしとげる)』を体現させるため、日頃の努力を怠らず、学力や体力、コミュニケーション力等を身につけていってほしいこと。何かを成し遂げることによって、『本当の自信』を持てるようになること。本当の自信を持つ人は、人も自分も大切にできるようになり、ひいてはそれらが人間的な魅力につながること。」等を話しました。これからの中学校生活に期待したいです。
 今年は暦の関係で、入学式が10日と例年より遅かったため、4月1日に転入職員を迎え、新しくスタートした第一中学校でしたが、ようやく今日から3学年が揃い、本格的なスタートを切る形となりました。生徒並びに保護者の皆様、1年間どうぞよろしくお願いします。

 

メールシステムによる欠席連絡について

 本校ではこれまで、生徒の欠席連絡を電話で受けておりましたが、今年度から、スキットメールによる欠席連絡を取り入れることとしました。4月8日付(新入生は10日付)文書を確認の上、お子様の欠席連絡に御活用ください。なお、不明な点は、本校教頭までお願いします。

始業式

 令和6年度の始業式、着任式を行いました。着任者は全部で、18人という大変大きな異動となりました。学年職員も大きく変わったところもあり、心機一転新たな気持ちで新年度のスタートが切れそうです。特に、新しい生徒指導主任の話がとっても良かったですね。みなさんぜひ実践してみてください。

新年度スタート

 生徒の皆さんはまだ春休み中ですが、学校では新年度が始まり、新しい先生方も着任されました。今は8日の始業式及び、10日の入学式に向けてそれぞれの学年が準備に大忙しの様子です。どんな先生が着任されたのか?始業式をお楽しみに…。
 学校の様子やお知らせなどは、ここ「一中ブログ」に掲載していきます。「いいね」も押せるようになったので、ぜひ!

修了式

 令和5年度の修了式と離退任式を行いました。特に離退任式での「たいせつなもの」の合唱はみんなの気持ちのこもった素晴らしい合唱でした。離任される先生方も感動したのではないでしょうか。この気持ちを大切にして、新学期、新学年も頑張ってください。

2年生球技大会

 今日は2年生の球技大会です。実行委員(体育委員かな?)が朝早くから準備や、整列の段取りなどを練習していました。生徒主体はここでも体現できたでしょうか。今日は少し寒いですが、皆さん頑張ってください。

1年生球技大会

 今日は1年生の球技大会です。校庭や体育館から大きな歓声が聞こえてきます。天気も良く、暖かで、最高の球技大会になりそうですね。けがに注意して皆さん頑張ってください。

卒業式を終えて

  昨日は4年ぶりに在校生も入っての卒業式でした。体育館いっぱいの在校生と保護者の皆様の中、堂々と卒業生が入場し、おごそかな雰囲気の中、卒業式が始まりました。呼名ではまっすぐに前を向いて返事をする様子が立派でした。証書を渡すとき、「おめでとう」と言って渡したのですが、多くの生徒が「ありがとうございます」と返してくれました。在校生の合唱、卒業生の合唱、素晴らしかったです。1,2年生の心の中にも何か大きなものが芽生えたのではないでしょうか。続いて行われた院内学級の卒業式も立派でした。人数は少なかったけれどおごそかで、感動的な式でした。
 私は、本校の卒業式の後すぐに院内学級に行かなければならず、また院内の卒業式が終わったら、すぐに本校に戻らねばならずで、どちらも、卒業生の見送りができなかったのが本当に寂しかったです。…涙
 一夜明けて、1,2年生は普段通りの学校生活に戻りました。みんなの心の中に芽生えたはずの何かが見えてくるのはいつかな…。楽しみにしています。

いよいよ

 いよいよ卒業式当日の朝を迎えました。会場の準備は万端、あとは主役の入場を待つのみとなりました。どんな卒業式を見せてくれるのかな?楽しみです。

最後の式練

 今日は卒業式前最後の合同式練習です。全校で校歌合唱の練習をしているところをギャラリーの上から撮ってみました。全員入ると圧巻ですね。明日はどんな一日になるかな…。

最終週

 卒業式の週になりました。3年生が学校に来るのもあと2日しかありません。卒業式の練習も佳境に入り、今日は最後の講評は学年主任の先生が行っていました。卒業式実行委員の皆さんの活動ももうあとわずか1日となり、今日はこの後卒業アルバム配布の予定とのことです。いよいよ本当に最後って感じですね。ふと空を見上げたら、今日の空は青が濃かったです。3年生のこれからを祝福するかのような天候でした。明後日もこんな天気だといいなあ…。

在校生も式練はじまりました。

 今日から在校生の卒業式練習が始まりました。全学年が入っての卒業式は4年ぶりだそうです。そういえば、前任校での最後の卒業式はちょうど4年前、突然の休校になって3年生は卒業式の前日だけ来て練習、本番。当然在校生も0でした。卒業式はもちろん3年生が主役ですが、その3年生が自分たちの卒業していく様を、しっかりと在校生の心に残していくことにも重要な意味があります。送られる側、送る側ともに、何かを感じてほしい。そんな卒業式になることを期待しています。

合格発表

 今日は千葉県の公立高校の合格発表です。倍率がある以上、全員が合格できるわけではないところが厳しいですね。合格した人おめでとうございます。ダメだった人、できるだけ早く気持ちを切り替えましょう。大切なことは、「どこの学校に入学するか」ではなく、「どんな気持ちで入学するか」です。それぞれ決まった進路で活躍してくれることを期待しています。

3年生を送る会

 今日の1時間目は「3年生を送る会」でした。吹奏楽部の演奏に続いて、3年間の思い出のスライドショー、3年生がお世話になり今は本校にはいない先生方からのビデオレター、記念品贈呈と続きました。送られる側としての3年生はどんな感じでしょうか。実感があるとないとにかかわらず、もうあとわずかで卒業です。仲間と過ごせる1日1時間を大切にしてほしいと思います。

バンデグラフ

 2年生の理科の実験では、なにやらあやしげな球体が…。この球体に静電気をためると放電現象が観測できます。興味のある人はバンデグラフで検索してみてください。私も理科の教師でしたが、過去の勤務校にはこの実験装置はなかったです。うらやましいなあ。

卒業のしおり

 今日3年生が届けてくれました。生徒が作った「卒業のしおり」、これも初めての経験です。やはりすごいなぁ。
 そういえば修学旅行のときは、「修大成」でしたね。こんどこそ、本当の「集大成」ですね。

 

大谷グローブ

 学校の様子でもお知らせでもありませんが・・・
今日はブロック校長会で国府台小学校に行ってきたのですが、帰りに大谷グローブを見せてもらいました(会議はまじめに行いましたよ)。小学生でもキャッチボールするにはちょっと小さいかなあと思いましたが、これが大谷グローブか…とちょっと感動しました。写真を撮らせていただきました。

卒業式も生徒主体で

 3年生は今日から卒業式練習です。いよいよって感じですね。先ほど練習を見に行ったところ、卒業式実行委員(生徒の代表)が卒業式の意義や心得などを話しているところでした。文化祭実行委員や修学旅行実行委員はどの学校でも普通に組織されますが、卒業式実行委員会が組織された学校は、私の長い教員生活の中で初めてです。大変驚くとともに、素晴らしいなあと感じました。まさに生徒主体を謳う一中らしい取組ですね。どんな卒業式になるのか今からとても楽しみです。

卒業式まであと20日

 公立高校の入試が昨日で終わり、3年生はほっこりとした感じです。一方で1,2年生は到達度試験です。3年生が学校に来るのはあと10日余り、来週ぐらいから球技大会や三送会、卒業式練習とあっという間にすぎることと思います。いつもと同じ話ですが、1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。2年生の皆さんは、すでに事実上の学校の中心的存在ですが、いまひとつその実感や自覚がない人もいるかもしれません。本当にあとわずかで、最上級生です。そろそろ覚悟と自覚を持ってくださいね。

公立入試2日目

 今日は公立高校の入試2日目です。今日は理科と社会、学校設定検査が行われる予定です。これまでの努力がきっと実を結ぶものと信じています。ちなみに合格発表は3月4日です。

公立入試1日目

 今日は公立高校の入試1日目です。公立第一志望の人はいよいよ本番というところです。実力が発揮できるといいですね。
ちなみに今日の試験予定は以下の通りです。1,2年生も参考にしてください。

9:30     集合
9:30~9:50  受付・点呼
9:50~10:05  注意事項伝達
10:20~11:10 国語
11:40~12:30 数学
12:30~13:15 昼食・休憩
13:25~14:25 英語
14:40      学校設定検査

国語は放送による聞き取り検査、英語は放送によるリスニングテストが含まれます。また、学校設定検査は、各高等学校において、面接、集団討論、自己表現、作文、小論文、適性検査、学校独自問題による検査及びその他の検査のうちから、いずれか一つ以上実施されます。 

 

調理実習

 2年生の調理実習、前回は「お味噌汁」だったと思いますが、今回は机の上にはいろんなものが置かれています。結構複雑そうですが、何ができるのでしょうか。

READ INTERESTING ENGLISH BOOKS

  私も一時期けっこう読みました。「多読」と言うらしくて、英語の勉強にはすごくいいそうです。10冊ぐらいは読みました(結構値段高かったです…)。なかなかすらすら読めるようにはなりませんでしたが、また挑戦してみようかな。

学級閉鎖

 インフルエンザの流行により欠席者が増えております。本日は2年生3クラスを学級閉鎖としました。今週は朝昼の寒暖差が激しい予報です。引き続き、基本的な感染予防対策と、抵抗力をつけるような生活習慣を心がけてください。

第5回学校運営協議会を行いました。

 本日9:30から、第二図書室にて、第5回市川市立第一中学校学校運営協議会を開催しました。校長から、後期学校評価アンケートの結果について説明した後、委員の皆さんには学校関係者評価をしていただきました。また令和6年度の学校経営方針(案)について御意見をいただき、承認をしていただきました。今年度の学校運営協議会は今回が最後となります。委員の皆様1年間ありがとうございました。

中学校最後の

 3年生は期末試験です。これが中学校で最後の「試験」となります。そう考えるとなんだか貴重な感じもしますね。卒業式まであと1か月。その前に公立の入試がありますが、3年生がこの学校で過ごす日々は着実に少なくなっていきます。今のクラスメートと過ごす1日1日を大切にしてください。

本棚

技術科では本棚が形になってきたようです。体育館では3年生がバレーボールの円陣パスをしていました。男女一緒で楽しそうでした。

長縄跳び

 グランドがこんな状況なので、1年生の体育は長縄跳びでした。とっても楽しそうでしたが、グランドはいつになったら使えるのかな?日陰の雪はしつこいですからね。

雪かき

 昨日は雪が結構降りました。今日は自転車通勤をやめて歩いて学校へ、7時40分ぐらいに着いたら、すでにたくさんの職員が雪かきをしてくれていました。8時過ぎには生徒の通行するところの雪かきはほぼ終わりました。手前味噌のようですが、一中職員素晴らしいなあ。
 一方で、校内外あちこちで倒木があるようです。引き続き通行には注意してください。また今日は公立高校の出願日です。みんな無事終わったかな?

 

本日(6日)の対応について

 本日(6日)は、3校時からとします。10:15までに登校してください。路面の凍結等の心配があります。時間に余裕を持ち気をつけて登校してください。なお、公立出願のない3年生も出席確認のため同じ時間に登校してください。出願する生徒は、路面や交通の状況に十分注意してください。

天候による今日と明日の対応について

 荒天による今日(5日)及び明日(6日)の対応については、保護者メールでお知らせしたとおりです。メールの内容は以下のとおりです。
・本日(5日)は通常授業を行い、放課後の諸活動は中止とします。また明日(6日)の朝練習等は中止とします。
・明日の登校時刻等については、明日朝対応が決まり次第保護者メールにてお知らせします。それまでは自宅待機をしてください。7時までにはお知らせします。
・明日は公立高校の出願日となっています。出願について、今のところ県教育委員会から変更等の連絡はありません。出願に行く際は、天候や道路状況、交通機関の運行状況等に十分注意してください。また天候の影響で、出願の際高校で長い時間待つことが予想されます(過去には数時間待たされることもありました)。防寒対策をしっかりして出かけるよう御指導ください。以上よろしくお願いします。

 

調理実習

 今日は1,2年生のオープンスクールです。寒い中御来校ありがとうございます。
 ところで、2年生の家庭科では調理実習をしていました。お味噌汁を作っているようです。おいしくできましたか。

学級閉鎖

 本日2年生2クラスを学級閉鎖としました。学校では今インフルエンザや新型コロナ感染症、またはこれらを疑われる発熱や頭痛での欠席者が増えております。基本的な感染対策(手洗い、うがい、マスク着用など)と抵抗力の向上(規則正しい生活、睡眠、食事など)について今一度ご家庭でのご配慮よろしくお願いいたします。

百人一首大会

 5時間目体育館から太鼓の音が…。今日は1年生の百人一首大会です。この日のために頑張って覚えたあの一句。みんなちゃんととれたかな?ところで絶対取るぞ、という一句を「おはこ」といいます。ちなみに私のおはこは「大江山」です。

スマホトラブル

 本日は来年度新入生の保護者説明会が行われました。会に先立ち、市川市少年センターの方から、スマホに関するトラブルや注意点などのお話をいただきました。中学生になるとスマホの所持率が大幅に上がり、それに伴い、スマホを介したトラブルや被害の件数も中学から高校にかけて大きく上昇することはデータから明らかだそうです。家庭での無理のないルールの決め方、保護者と子供の間で相談してルールを決めていくことの重要性などが説明されました。大切なことは、保護者とお子様との間でしっかりと話しあうことのようです。在校生の保護者の皆様も、これからスマホを持たせる際、また、すでにスマホを持たせているご家庭でも、何かの機会に、スマホの有効性と危険性、何かあった時の留意点などについて一度じっくり話し合ってみてはいかがでしょうか。 

職業講話

 1年生は5,6時間目を使って、職業講和を行いました。スポーツ、食品、自衛官、旅行、医療、消防、動物、美容の各職種から講師をお招きし、8つの講座にわかれてお話を聞きました。自分の進路としての職業というものを考える、良い機会となったのではないでしょうか。中には、今日お話を聞いた職業に将来就く人もいるかもしれませんね。働くことの意味や喜び、大変さなどを感じてもらえたら良いと思います。