ブログ

2024年5月の記事一覧

精錬授業

 学校では今週から、教育実習生の「精錬授業」が行われています。精錬授業とは、実習生が指導案を作成し、授業を行い、職員がその授業を参観し協議するもので、教育実習のまとめとして行われるものです。所属する大学の先生が見に来られる場合もあり、実習生にとっては大きなハードルの一つです。多くの教員が見に行くので、普段よりも緊張した面持ちでの授業ですが、皆さん立派に授業を行っていました。精錬授業が行われるということは、教育実習も終わりに近づいているということですね。5月13日から、あっという間の3週間、明日で実習も終わりとなります。大学に戻っても先生になるための勉強、頑張ってください。

メリハリ 責任感 向上心

 2年生の学年スローガンは、「メリハリをつけて、責任感や向上心を持てる学年」です。楽しむべきところ、まじめに取り組むべきところなど、メリハリをつけることはとても大事なことですね。そしてその中から、責任感や向上心を育てていこうということだと思います。今はまだ3年生が中心の学校ですが、3年生がだんだん進路に忙しくなり、2年生が中心になる日ももうすぐです。次なる学校の中心になるべく、今のうちからしっかりと責任感や向上心を磨いておいてください。

読書をしよう

 体育祭という大きな行事を終え、一段落の学校は、雨天のせいもあってか静かな一日です。こんな日はゆっくりと読書をしてみるのもいいかもしれません。図書室の前には写真のような言葉が貼ってありました。普段からたくさん本を読んでいる人も多いとは思いますが、あまり読まなという人も、たまには一冊いかがでしょうか。

体育祭

 素晴らしい天候のもと、体育祭が行われました。結果は白組の優勝となりましたが、惜しくも敗れた紅組の皆さんも含め、それぞれがそれぞれの場面や役割の中で、とても良い経験ができた体育祭でした。体育委員をはじめ、準備や当日の係など生徒の皆さんで作り上げた体育祭です。この経験を次の行事や学校生活に生かしてください。3年生はすぐに修学旅行ですね。また良い経験ができるよう頑張ってください。

体育祭前日

 体育祭の前日、最後の全体練習がありました。紅白の代表や体育委員の明日への思いが語られました。体育委員をはじめ準備にかかわったすべての人たちの努力を結果にできるのは、生徒の皆さん次第となります。明日は誰がどんな姿を見せてくれるのかとっても楽しみにしています。
 この後は前日準備になります。こちらも色々と大変ですが、よろしくお願いします。