12月12日 本日、インフルエンザ感染防止のために2年4組を5時間終了後に下校をさせます。(12/12 午後14:25現在)
12月22日 一中ソフトボール大会を行います。(午前9時開始)
生徒の様子
12月11日 2年生読み聞かせ
12月12日(火) 読み聞かせサークル「クローバーの会」の皆さんが2年生の各クラスに入り、読み聞かせを行いました。
今回は、「ゾウの森とポテトチップ」という絵本です。
ボルネオ島には、アブラヤシが植えられゾウたちの生活の場が奪われてしまっています。
人間の生活は、たくさんの生物の命を犠牲にして作られたものであふれていることをこの本を通じて知ることができました。
冬休みに読書を大いに楽しみましょう!
12月10日 1年読み聞かせ
12月10日(水)に読み聞かせサークル「あめんぼ」の皆さんが1年生の各クラスに入り、読み聞かせを行いました。
今回は、「まいごのねこ」という絵本です。
イラクの難民である家族と飼い猫との実話です。
連れてきていた猫がギリシャのある島ではぐれてしまう話で、人権週間並びに世界人権デーにふさわしい読み聞かせとなりました。
12月3日 餅つき大会(院内学級)
12月3日(火)に院内学級で餅つき大会を行いました。
前日に生徒が計量して浸しておいたもち米のうち薪(まき)で炊飯したものを杵(きね)でつきました。
午前中から準備をしてみんなで楽しんで上手にお餅をつきあげました。
その後、餅つき機でついたお餅を黄な粉・あんこ、のり醤油担当の生徒がそれぞれ仕上げて、つきたてのお餅を味わいました。
もう一皿食べたいとおかわりをめぐって多くの生徒がじゃんけんで争奪していました。
この日は天気もよく、様々な表情が見られる素敵な時間を過ごすことができました。
ドクターと看護師の皆さんありがとうございました。
12月2日 人権集会
12月2日(月)に1年生の人権集会を行いました。本年度は、集会の形態ではなく、各クラスで人権について考える時間としました。
教材は、昭和52年、当時中学1年生だった横田めぐみさんが学校からの帰宅途中に拉致された事件を題材にしたドキュメンタリー・アニメ「めぐみ」です。
どのクラスも幸せな暮らしが一転してしまった家族の姿を食い入るように見ていました。
拉致問題について深く認識し、家族の絆を考える良い機会となりました。
今後、3年生は12/4、2年生は12/6に行います。
この作品は下記のアドレスでご覧いただけます。
内閣官房 拉致問題対策本部事務局のホームページ
https://www.rachi.go.jp/jp/megumi/gaiyou.html