一中ブログ
2年生学年集会
2年生5時間目は、11月14日の校外学習に向けた学年集会を行っていました。美術に時間には校外学習のしおりの表紙の切り絵に取り組んでおり、こちらもいつ見に行ってもみんな一生懸命作業をしています。良い校外学習になるといいですね。例年この時期は寒いことが多いので、そのあたりも気になります。ちなみに写真で前に立っている人たちは、校外学習の実行委員の皆さんです。
ラジオ
2年生の技術科ではラジオを作っていました。もうすぐ完成でしょうか。みなさんちゃんと鳴りましたか?ちなみに私は半田付け得意でした。
面接練習
3年生が校長面接の練習をしていました。面接を重視する高校も多く、中には面接でほぼ合否が決まる学校もあります。面接で大切なことは、面接官に「この生徒に自分の学校に入ってもらいたい」「この生徒を教えてみたい」と思ってもらえるかどうかだと思います。私も高校入試をはじめ様々な試験の面接官をしてきましたが、答えの内容よりも重視したのは、全体的な立ち居振る舞いや、答え方(明るくはきはきと答えているか)、特にわからない(難しい)質問をされた時の表情等でした。面接カードを書いて想定質問とそれに対する回答を一生懸命覚えることも、もちろん大切ですが、普段の自分の表情、友達や家族、先生たちとどんな風に会話しているかを今一度再点検してみてほしいと思います。
第一歩
2棟1階の掲示物です。
そうです、今からなんです。もう遅いんじゃないか?そんなことはありません。「今から」と思った時が第一歩です。皆さんの第一歩は始まってますか?そして「夢」は何ですか?
OC
本校のALTが作ったポスターです。授業中に発言などをするとスタンプがもらえるそうです。OCの授業では英語で発言する(英語を話す)ことが重要なので、こんな取組を始めたそうです。最近は多くの生徒が積極的に発言してくれるようになったとALTも喜んでいました。
正義が傷つく、それっておかしくない?
校舎内の掲示物です。
誰しも最初(小さいころ)は正義を重視しますが、悪いこと(人、モノ)がまかり通る様子を見る機会が増えてくると、だんだんと自分も楽な方(正義とは逆の方)に流れてしまいがちです。でもそれじゃ世の中どうなっちまうんだ?って感じですね。周りが正義とは違う方向に流れていても、自分だけはしっかりと正義を貫ける、そんな大人になりたいですね。
君は決して一人じゃない
1年生の廊下掲示物「大切な詞」の中にありました。どんな意味なんだろう?とALTに聞いてみたら、歌の歌詞なんだそうです。1945年のミュージカルの劇中歌で、サッカークラブリヴァプールFCのサポーターソングとして歌い継がれているようです。「歩いて行こう 希望を胸に 君は決して一人じゃない」とても力強いメッセージですね。
同心協働
一年生の校外学習のスローガンです。「全員が同じ気持ちで一緒に頑張ろう」みたいな意味でしょうか。ちなみに「きょうどう」という漢字には、「共同」「協同」「協働」等があり、どれも同じように思われますが、微妙に意味が違うようです。一度調べてみてはいかがでしょうか。一年生があえて「協働」という漢字を使った意味が分かると思います。
こころの体温計
こんな取組があるのですね。自分の心の状態を絵で知ることができるようです。私もやってみたところ、赤金魚がけがをしていました。何のことか知りたい人は一度やってみてください。「市川市 こころの体温計」で検索できます。
音楽室
今日の音楽は笛のテストをしていました。男子生徒に「できた?」と聞いたら、「うーん」と少し顔をしかめていました。そろそろ合唱の練習も始まっているようです。合唱祭(榎祭)楽しみだなあ。
写真は音楽室の前にある校歌の歌詞です。見やすくてとってもいいですね。誰が書いたんでしょう。
自転車安全教育
今日の6時間目は、スケアードストレイト方式による自転車安全教育を行いました。プロのスタントマンが実際に起こりそうな事故を再現し、自転車の安全運転について啓発する内容でした。ちょっとした不注意や、違反が大きな事故につながることが実感できたのではないでしょうか。皆さん安全運転をお願いします。
家庭科
家庭科の授業(1年生かな)ではズボン作りをしています。ズボンって単なる袋じゃないので、難しそうだなあと思いますが、皆さん順調ですか?
OC室
2棟2階にはOC室(oral communication)があります。この部屋ではALTと英語の教諭による英語コミュニケーションの授業が行われています。昔はこんな楽しい英語の授業なかったなあーと思いながらいつも楽しく見させていただきます。今日は数の練習のようでした。画面を見ながらハチの数をあてる・・・seven or eight ?。 今日も楽しそうでした。私もこんな英語の授業だったら、もっと英語できたのになあ。
ツクツクボウシ
昨日から校長室前の木で、ツクツクボウシが盛んに鳴いています。ツクツクボウシは夏の終わりごろに鳴くそうですが、ぜひそうであって欲しい暑い夏ですね。
ところで、ツクツクボウシって、どうしてあんなに複雑な鳴き方ができるのでしょうか?最近の研究で、前半と後半で仲間が受け取る意味は多少違うらしいということは分かったようですが、どうしてあんな風に鳴くのかその仕組みは、調べてもよくわかりませんでした。オーシンツクツクが繰り返され、だんだん早くなり、ツクツクボウシが繰り返される。そんな風に私には聞こえますが、皆さんはいかがですか。
体育
体育の授業では、いつもその日の目標やめあて、ポイントなどをホワイトボードに書いて授業をしています。とっても分かりやすくていいと思います。今日はマット運動と跳び箱でした。
2学期始まりました。
2学期が始まりました。相変わらず暑いですね。暑いので、始業式も放送でとなり、皆さんの顔が見られないのがとっても残念です。2学期にも色々な行事があります。生徒主体の行事を体現させられるよう頑張ってください。
今日も憎らしいぐらいの青空です。暑すぎで木も多少元気ないような感じですが、教室を見回ったら皆さんとっても元気そうで安心しました。
モクモク
あっという間に夏休みもあとわずかになってしまいました。みなさんお元気ですか。今日は久しぶりにまとまった雨が降りました。空にも雲がモクモクと・・。少しは涼しくなるといいなあ。
吹奏楽コンクール
運動部の総体と並んで、吹奏楽部はこの時期にコンクールがあります。今日(31日)は第65回千葉県吹奏楽コンクールに行ってきました。一中の演奏は9番目で見ているほうも緊張するかな…と思ったのですが、心配御無用でした。迫力あるすばらしい演奏で、安心して見ていられました。いいものを見せていただきありがとう。またお疲れさまでした。
こうのとり祭り
7月29日は国府台小学校で行われた「こうのとり祭り」に行ってきました。私が行ったのはまだ始まったばかりの時間でしたが、すでに多くのお客さんで校庭がいっぱいでした。浴衣を着ている人もたくさんいて、やぐらや神輿もあり、これぞ夏祭りって感じで楽しそうでしたが、とにかく「暑い」いや「熱い」日でした、みなさん熱中症大丈夫だったかな?ところで、こうのとり祭りの入り口の看板(写真)は美術部の作品とのことです。こちらもすばらしかったですね。
総体応援その5
22日は運動部最後の登場となった男女バスケの応援に行ってきました。女子テニスと野球の決勝戦も見ながらでしたが、運よく男女とも試合を見ることができました。男子が女子部の、女子が男子部の応援を一生懸命している姿がとっても印象的でした。試合のほうでもシュートが決まるとやっぱり格好いいですね。素晴らしい体育館でいい経験ができたのではないでしょうか。
ちなみに私は野球専門部の担当で、決勝戦を見たのですが、全国8位の東海大浦安が堀江中に負けるという大波乱がありました。
総体応援その4
今日は、男女バレーボールと女子テニスの応援に行ってきました。午前中女子バレーは勝利、男子バレーは残念でしたが、どちらも白熱した熱戦でした。女子テニスは個人戦です。さわやかな笑顔で戦う姿がかっこよかったです。勝ち残った人明日も頑張って!
ドイツ派遣
市川市では「中学生海外派遣事業」を行っています。今年度も16人の生徒がドイツへ派遣されることになり、一中からも2年生が1名参加しています。昨日(20日)は、派遣生徒たちの激励会でした。激励会では、教育長や国際交流協会の方のお話、派遣生徒が現地で行う日本文化の説明の予行練習等が行われました。16名は本日(21日)ドイツへと旅立ちました。帰国は8月1日(火)の予定です。素晴らしい体験をたくさんしてきてください。
1学期終了
1学期が終わりました。生徒の皆さん、元気な姿をたくさん見せてくれてありがとうございました。また保護者の皆様、日頃から学校への御協力感謝申し上げます。夏休みは長いですが、ボーっと過ごしてしまうとアッという間に終わってしまします。充実した夏休みを過ごすことは実は意外に難しいことかもしれませんが、2学期へのエネルギー補充のため、少しでもいいので、できること、やるべきこと、やりたいこと、を見つけて取り組んでみてください。私は何をしようかな・・・・。
セミ
学校の様子ではありませんが、、、セミの声がうるさい季節になりました。梅雨明けはいつでしょうか?
私は生まれてからずっと市川市の住人ですが、私が子供のころはセミといえば「アブラゼミ」だった記憶があります。梨畑に囲まれた実家では、電柱に隙間のないくらいびっしりついた茶色のアブラゼミの姿がとっても気持ち悪かった思い出があります。梨畑も減り、緑が減ったことでセミ全体の数も減ってきてはいますが、特に最近はアブラゼミの数が減ったなあと強く感じてます。そして以前はいなかった「クマゼミ?」が増えているような。調べてみると、セミには適温があり、アブラゼミは25~30度、クマゼミは30~32度、ミンミンゼミは35度以上 ヒグラシは25度以下だそうです。温暖化の影響で、セミの生育地域も変わってきたということでしょうね。そういえば夜になって涼しくなるとアブラゼミの鳴き声をよく聞くようになりました。子供のころは夜はセミは鳴かなかった記憶がありますが・・・。夜も暑い日が続きますね。
総体応援その3
この連休は、剣道部、テニス部、柔道部の応援に行ってきました。
・剣道は大きな会場でみんな面をかぶっているので一中生を探すのが大変でしたが、トーナメント表と、すだれ?(前掛け?)の名前を見ながら、なんとか一中生の雄姿を見ることができました。皆さんの堂々とした剣さばき、格好良かったです。一瞬で勝負が決まり、素人にはどっちが一本取ったのかわからない試合もありました。熱戦お疲れ様。
・柔道部は会場が狭くて生徒に皆さんには挨拶できませんでしたが、こちらもトーナメント表を見ながら、なんとか試合を追うことができました。一瞬の勝負きれいに投げが決まったり、押さえ込みが決まったりで大人顔負けの試合が多かったです。
・さて、テニス部ですが、自分が最後に顧問として受け持ったのがテニス部だったので、楽しみにしていました。なかなか時間があわず、女子団体は見逃しましたが、男子団体の最後の試合には間に合いました。四中との一戦でしたが、1対1で3番勝負ファイナルアゲインというものすごい試合を見せていただきました。最後は残念でしたが、見ている人は両校関係者以外も大注目のすばらしい試合展開でした。いいものをみせていただきありがとう。JCOMコートに何回も足を運んだ甲斐がありました。女子は個人戦時間が合うといいけど・・・。
修学旅行壁新聞がすごい
3年生の廊下には、修学旅行の壁新聞が飾られています。3年生の保護者の皆様は三者面接の際にご覧になったこととおもいますが、これだけ並ぶと壮観ですね。
手を洗おう
保健委員会のポスターです。最近になってまたコロナが増えているそうです(インフルエンザの情報もあります)。手洗い等基本的な感染対策を今一度しっかりとお願いします。
PK戦で・・・。
サッカー部予選リーグは3チームが引き分けで勝負つかず、得点数でも勝負つかず、PK戦で1位抜けしたとのことです。劇的だなあ。見たかった・・・。今日も練習頑張ってましたよ。決勝リーグもファイト!
総体応援その2
この週末は、バドミントン部と野球部の応援に行ってきました。バドミントンの試合は始めて見させていただきました。個人戦はコートの数が多くて、一中生が同時に4コートで試合なんて時間帯もありました。それぞれいろんな思いをもって試合に臨んでいるんだなあと思いました。女子団体が県大会出場、おめでとうございます。野球部は手に汗握る熱戦でした。最終回に追いつき、その裏サヨナラで負けてしまいましたが、選手個々の気持ちが感じられるナイスゲームでした。いい試合を見せていただきました。ありがとう。
三者面談
昨日から三者面談が始まりました。それぞれ実りある面談になることを期待しています。保護者の皆様におかれましては学校に来るのは大変だとは思いますが、自分が担任をしていたころ、生徒と話をしているとき、後ろに保護者の方の顔が浮かぶようになってはじめて生徒の本当の気持ちや考えがわかるようになってきた経験があります。特に3年生については、保護者の考え、それも本音の部分を担任がわかっているかどうかは、最終的に進路希望を相談していくときに重要な要素となります。担任との本音の付き合いをぜひよろしくお願いいたします。
柱にも・・・。
ついに柱にも高校のポスターが貼られました。3年生の昇降口は進路一色です。学校見学の予定は立てましたか?
心堅石穿
3年生のスローガンです。「しんけんせきせん」と読むそうです。意志を貫き通せば、どんな困難なことも解決することができるという意味だということです。恥ずかしながら私は初めて聞く言葉でしたが、とってもいい言葉ですね。「一中の先頭としてあるべき姿を見せる」という副題もかっこいいなあ。3年生のこれからに期待が持てますね。
自分を大切に見つめたい
「自分を大切に見つめたい」いい言葉ですね。本校の目指す生徒像の中にも「自分を大切にし、人にも優しくできる生徒」というのがあります。中学生の時期は、自分の悪いところばかりを見てしまい、悲しくなったり、自信を無くしたりしがちです。でも本当は皆、自分が大切で、自分が一番好きなはずです。そして素直にその気持ちをもつことは、他者ㇸの優しさにもつながると考えます。悪いこころと善いこころ、からみあう2つのこころを見つめながら、自分のいいところをしっかりとみつめ、自分を大切にしてほしいと思います。
総体始まりました。
夏季総体が始まりました。まずは7月2日(日)サッカー部からです。東国分中学校で行われました。とっても暑い中でしたがお疲れさまでした。予選リーグはまだ大事な試合が残っているようなので、これからの試合も頑張ってください。
どの部活も3年生は最後の大会です。自分の経験では、市内大会ぐらいはまでは、気持ちの強いほうが勝ちます。「絶対に勝つ」という強い気持ちをみんなが持てるよう、気を引き締めて臨んでください。
ところで、私が部活を見ていたころは、総体といえばどの部も夏休みに入ってからだったと記憶していますが、最近はずいぶん早くから始まるのですね。
進路講演会(本校)が行われました。
今日は、本校の方で「進路講演会」が行われました。みなさん真剣に聞いていましたね。気になる学校はあったでしょうか。最後の学校の先生も言っておられましたが、進路選択においては、学校を見に行くこと、説明会に参加することがとっても重要です。今日来ていただいた学校のほかにも学校はたくさんあり、それぞれが説明会を行っています。ちょうどこれからがその時期なので、アンテナを高くし、気になる学校、受験する可能性のある学校の説明会には必ず参加しましょう。中には人数枠がある学校もあるので、申し込みはお早めに・・。
本日来校していただいたのは、県立国分高等学校 県立市川工業高等学校 関東第一高等学校 愛国高等学校 東葉高等学校 の5校です。
院内学級3年生進路講演会
6月28日院内学級では、「3年生進路講演会」を実施しました。来ていただいたのは、県立松戸南高等学校、県立浦安高等学校、中山学園高等学校、屋久島おおぞら高等学校、4校の先生方です。全日制と定時制のちがい、通信制高校の特徴、サポート校とは何か等、いろいろなことがわかりました。今回の講演会を参考に、進路についてじっくりと考えてみてください。本校は30日に実施予定です。
生徒総会
今日は生徒総会でした。壇上の皆さん本当に立派でした。その他の生徒の皆さんも余計な私語等なくしっかりとした参加態度でした。生徒会本部役員の皆さん大変お疲れさまでした。
大切な詞
1年生の廊下には、「大切な詞」が掲示されています。皆さんがどんな「詞」を大切にしているのか、興味深く見させていただいています。何かにつまずきそうなとき、頑張らなければいけないとき、勇気や励ましをもらえる「詞」、自分たちを見持ってくれる「詞」、ときには力強く後押ししてくれたり、厳しく戒めたりしてくれる「詞」。ちなみに私が大切にしている詞は「為せば成る為さねば成らぬ何事も」という詞です。聞いたことありますか?
夢の教室
昨日と今日は、2年生で「夢の教室」を実施しています。「夢の教室」とは、現役のスポーツ選手や、そのOB,OG等のトップアスリート等が、「夢先生」として、自らの体験をもとに「夢を持つことの大切さ」「仲間と協力することの大切さ」等をゲームとトークを通じて子どもたちに伝えるプロジェクトです。昨日はアメリカンフットボールとフットサルの方、今日はサッカーの方が夢先生として来てくださいました。先生方の体験談では、競技を始めたころから、現在までの、成功や挫折、苦しかったこと、楽しかったこと等が語られました。超一流といわれる選手にも苦しかったことや挫折しそうになったことがあったことは、これから夢をかなえていく生徒たちにはとてもいい勉強になったのではないでしょうか。アメリカンフットボールの先生が言っておられた、「自分の弱さを知ること」という言葉が印象的でした。生徒のみんなも、真剣に自分の将来の夢について考えている姿が印象的でした。
院内学級 鋸山校外学習
6月21日、院内学級は鋸山校外学習に出かけました。晴天の下、グループごとに登り大仏広場で昼食、その後は頂上まで全員が登り、裏登山道を通って金谷フェリー乗り場まで歩きました。暑い中、時には苦しいこともありましたがお互いに励ましあいながらやり切ったという達成感は今後の自信につながると思います。頑張ったことが「楽しい」と感じられることは素晴らしいことです。明日の振り返りでどのような感想が出てくるのか楽しみです。
美術もICTの時代に
パソコンを使った「美術」の授業をしていました。美術といえば絵を描いたり、何かを作ったりすることばかりだと思っていた私はとっても驚いています。斬新だなあ。これからの時代はデザイン等もパソコンで作ることが多くなりそうなので、子供たちにはいい経験になりそうです。(絵が下手だったわたしもこれなら・・・・と思いました)
学校説明会に行こう!
3年生の昇降口には高校等のポスターがたくさん貼られていました。みなさん見てるでしょうか?ポスターの中には「学校説明会」や「体験入学」等の日程が書かれているものも多くあります。受験先を決める際、学校見学や体験入学はとても意味があります。また、なんとなく勉強に身が入らない場合にも、学校見学はとても有効です。気になる学校があったら、学校見学にできるだけたくさん行きましょう。ポスターのない学校で気になる学校がある人はネット等で学校説明会の日程を調べておきましょう。学校見学は今しかできないとても貴重な体験です。
千里の道も・・・
2年生の職場訪問のスローガンは「千里の道も礼儀から」ということです。よく考えられた、とっても意味の深いスローガンですね。ところで、「礼儀」は普段から気をつけておかないと、その場だけではボロが出てしまいます。進路面接を控える3年生を含めて、中学生らしい「礼儀」を普段から少しずつ心掛けてみてください。また「職場訪問」では礼儀とともに、働くことの意味ややりがい、苦労等もしっかりと学んできてほしいと思います。いい体験になることを期待しています。
定期試験
今日は定期試験2日目です。校舎内を歩いてみると、みんな真剣に答案用紙に向かっていました。1年生は初めての定期試験、2年生は自分の実力を測る大切な試験、3年生は進路に関わる大切な試験、となります。ところで、試験はただ受けるだけではあまり意味はありません。間違えたところをなぜ間違えたのか、1つでも2つでも振り返っておくことがとっても重要です。なかにはちょっとした覚え違いで、大きく損をしている場合もあったりします。試験後の振り返りをしっかりと行い、あと少し頑張ればできたはずの問題を見なしておくようにしましょう。
はきものをそろえると・・・
なるほど・・・。日常の何気ない気遣いがやがて大きな力となるのですね。私は特に、「だれかがみだしておいたら だまってそろえておいてあげよう」の所が好きです。見えないやさしさ、見返りを求めない心配り、なかなかできないけど、これが自然にできる人って素晴らしいと思います。
長縄跳び
4時間目に校内を歩いていたら、体育館から大きな歓声が聞こてきました。行ってみると、3年生の体育で長縄跳びをしていました。みんな本当に楽しそうでした。Very Good!
和
2年生の学年廊下に貼ってありました。今年度の2年生のスローガンは「和 ~学校の要~」ということです。修学旅行や体育祭が終わり、3年生は「進路」の色がだんだん濃くなっていきます。そんな中で、学校の中心は2年へと徐々に移っていきます。学年としての「和」を大切に、学校の要としての活躍期待しています。(ちなみに私が昔学級担任だったころ、2年生の時の学級目標「要」という年がありました)
院内校長面接
院内学級の3年生は一足早く「校長面接」を行いました。担任の先生から「しっかり練習してきました」と伺っていましたが、言葉通り皆さん素晴らしい「姿勢」「態度」「受け答え」でした。将来の夢についてもそれぞれがしっかりと考えており、このまま入学試験の面接なら面接試験は大丈夫!と自信をもっていえる内容でした。本校の3年生は2学期でしょうか。楽しみにしています。
学校運営協議会
本日、令和5年度第1回目の学校運営協議会を行いました。学校運営協議会は学校と地域住民等が力を合わせて学校の運営に取り組むための組織で、学校以外からは、PTAの方、元PTAの方、地域の方、学識経験者等が委員として参加しています。第1回目は、校長から学校運営の基本方針等が説明され了承されました。校長からは、「生徒、教職員が誇りに思える学校」「自分を大切に、人にも優しくできる生徒」等の重点目標が説明されました。
最高の体育祭
カラリと晴れた空の下、思い切り引っ張り、走り、そして応援した体育祭。今日の天気のようにさわやかで明るく元気な皆さんの姿に感動しました。こんな素晴らしい体育祭ができる皆さんを私は誇りに思います。皆さんも今まで以上に自分に自信を持って、これからの学校生活にこの経験を生かしてください。写真は生徒主体の体育祭を体現してくれた体育委員の皆さんの円陣です。