日々の様子

2022年10月の記事一覧

幼稚園との交流(5年生)

 5年生は26日(水)と27日(木)の2日間、百合台幼稚園の園児と交流活動を行いました。春に5年1組の児童が園児と一緒に植えたサツマイモを、2組の児童が一緒にイモ掘りをして、3組の児童がイモの蔓を使ってリース作りを一緒に行いました。

イモ掘りの様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イモ掘りの後、畑で集合写真を撮りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

掘ったイモをかごに入れて幼稚園まで運びます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手を洗った後は、園庭でみんなで遊んで交流を深めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は挨拶をしてお別れしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リース作りの様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リース作りが終わったチームから、園庭にて一緒に遊びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は並んであいさつをし、記念写真を撮ってお別れしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どちらもそんなに長い時間ではありませんでしたが、あっという間に仲良くなり、とても素晴らしい交流ができたと思います。これからも機会があるたびに交流できると良いですね。

 

百合フェス

 10月22日(土)本校を会場に「百合フェス」が行われました。コロナ以前は「百合台まつり」として、地域の方々や本校PTAなどが主体となって、百合台小の子どもたちはもとより、地域の子どもたちを集めて盛大にお祭りを開催されていたと聞いています。しかし、この数年間はコロナ禍で中止を余儀なくされていました。そこで昨年、百合台小学校区コミュニティクラブが主体となり、規模は小さくてもできることを少しずつ始めましょうと、名前も「百合フェス」と変えて百合台小学校の子どものみを対象として、子どもが楽しめるブースをPTA本部と協力して体育館に開設していただきました。子どもたちは大変喜び、楽しい時間を過ごすことができました。昨年は体育館のみだったので、午前と午後に学年を分けて2部制にして行いました。今年は、校庭も使うこととし、自由参加ではありますが、全校一斉として、ブースの協力者も少しずつ地域の協力者にも声掛けをして増やしていただきました。PTAも本部だけではなく、各学年の総務委員の協力も得まして、全部で18のブースを開設することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前日も準備をしていただきましたが、当日朝も7:00から集まっていただき子どもたちのために一生懸命に準備をしてくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

受付には開場前から長蛇の列ができ、子どもたちがいかに楽しみにしていたのかがわかります。プログラムについていた検温カードを提出して校庭に集まり、「ゆうづる太鼓」さんの演奏を聴きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

太鼓演奏の後、いよいよ用意していただいた各ブースを、思い思いに回って楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は「あおぞらステージ」にて、吹奏楽部の演奏会を行いました。コロナ禍で、なかなか発表の場がありませんが、日ごろの練習の成果をこの日は思う存分発揮していました。聴いていた子どもたちも手拍子をしたり、踊ったりしながら楽しい時間を過ごしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆様のおかげで、楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。子どもたちも大満足で家路につきました。百合台小学校区コミュニティクラブの皆様、地域の皆様、百合台小学校PTAの皆様、本当にありがとうございました。

水道出前授業(4年生)

 先週金曜日、4年生は元千葉県水道局にお勤めだった方々を学校にお招きし、私たちが普段何気なく蛇口をひねると出てくる水道水について詳しく学ぶ機会をいただきました。紙芝居や実験、ワークシートを使っての詳しい説明といろいろな方法で分かりやすく解説していただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

紙芝居で川から浄水場を経て各家庭に水道水が届けられる様子や、浄水場でどんなことが行われているかを教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

浄水場で川の水がきれいになっていく様子を実験で教えていただきました。最初は川の水に、ある薬品を加えてゆっくりと攪拌することで、不純物が沈殿します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先生たちも機械ではなくて、自分の体で実験してみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かなり沈殿してきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に上澄みの水を活性炭や砂、砂利の層を通すことでろ過します。かなりきれいな水になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次はオゾンでブクブクと泡立てます。色や臭いがとれるそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここまでやれば水道として利用できるとのことでしたが、千葉県ではさらにおいしい水にするために、もう一度活性炭の層をくぐらせてろ過するということです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仕上げは塩素を入れて消毒をして、完成だそうです。逆に塩素が入っていない水は法的に水道水とは呼ばないそうです。また、塩素は汲み置きしてから3日くらいしか持たないそうなので、3日以上たった水は飲まないほうが良いとのことでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に質問コーナーがあり、たくさんの質問に答えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんと最後にマスコットキャラクターの「ポタリちゃん」が登場してくれました。みんなで記念写真も撮りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生はこの学習を、社会科や総合的な学習の時間の授業に生かしていきます。

 

まちたんけん(2年生)

 10月19日(水)に2年生が自分たちの住む街を調べるために、グループに分かれて「まちたんけん」に出かけました。曽谷、宮久保、須和田地区の商店や事業所の協力を受けまして、様々な疑問や知りたいことを直接お話を聞くことにより、解決しようと頑張りました。

アサヒフラワーさん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

肉のイズミヤさん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コロラドさん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ファミリーマートさん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すがわら鮮魚店さん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プレジールさん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まつよしさん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ユニディさん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ルドワラティさん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

越後屋さん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

曽谷公民館さん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

百合台保育園さん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

須和田郵便局さん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

丼丸さん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご協力いただきました、商店、事業所の皆様大変ありがとうございました。また、児童の安全のため見守りと引率をしていただきました保護者の皆様もご協力に感謝いたします。この後子どもたちは、自分の理解したことをまとめ、伝え合う学習をしていきます。

夢の教室(夢セン)5年生

 先週の木曜日と金曜日の2日間、5年生は日本サッカー協会(JFA)主催の「夢の教室」を行いました。「夢の教室」とは、様々な競技の現役選手、OB,OGなどが「夢先生」として学校を訪問し、「夢を持つことや、その夢に向かって努力することの大切さ」「仲間と協力することの大切さ」などを伝えてくれるプロジェクトです。今回は元JリーガーでUEFAヨーロッパリーグにも出場経験のある、柴村直弥さんとフットサル元日本代表で、現在バルドラール浦安の監督を務めている、小宮山友祐さんのお二人を「夢先生」としてお招きし、各クラス2時間ずつの授業をしていただきました。

最初の1時間は体育館で、夢先生と子どもたちが、協力して様々なゲームを楽しみます。ルールの困難さを意見を出し合い、協力し合って克服していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育館ではゲームを通して「仲間と協力することの大切さ」を学ぶことができました。最後に「夢先生」と一緒に記念写真を撮影しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2時間目は教室に戻って、「夢先生」が自身が歩んできた道、困難を乗り越えて夢に挑戦した経験などをお話しいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業の途中では、子どもたちに「夢シート」が配られ、今、好きなこと、得意なことや将来なりたいものがあるか、夢はあるかなど書いていきます。授業中に書ききれなかったことは、後でゆっくり書くこととし、また「夢先生」にメッセージや質問などを書いて事務局に送ると、「夢先生」が一つ一つに目を通し、コメントとサインを書いて、みんなで撮った記念写真とともに子どもたちに返ってくる予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どの職業でも、どのスポーツでも「本物」と触れ合うことで子どもたちはたくさんのことを学んだと思います。

第2回親子クッキングコンテスト・表彰式

 曽谷地区社会福祉協議会(地域ケア曽谷)主催で、夏休みに募集のあった「第2回親子クッキングコンテスト」今年の課題は「ホットケーキミックスを使った料理」でしたが、百合台小学校からは16組の親子が参加し、写真を撮って応募してくれたそうです。そのうちの3組が今回表彰されることになり、昨日校長室に会長さんはじめ3名の方がいらして表彰式を行いました。会長賞は2年生男子、百合台小学校長賞は5年生女子、特別賞に6年生の男子が選ばれました。それぞれに賞状とともに賞品も渡されました。また、他の13組の人にも参加賞を渡してくださいと預かりましたので、お渡しします。写真を見せていただきましたが、どの料理もおいしそうでした。これからもお家で作ってみてほしいと思います。

 

ゆりのこ学級収穫祭

 昨日、ゆりのこ学級では、畑でお世話になっている関さんをお招きして、収穫祭を行いました。今年もいろいろと教えていただいたおかげで、トマトやナス、ピーマンなどたくさんの野菜を収穫することができました。まだ、掘っていないサトイモの収穫も楽しみです。

関さんにも入っていただき、フルーツバスケットなどのゲームで盛り上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

収穫時期を逃してしまい、赤く熟してしまったピーマン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゲームで楽しい時間を過ごした後、関さんからいろいろなお話をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆりのこ学級で使ってくださいと、関さんからたくさんのプレゼントもいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなでお礼を言ってから司会が会の終わりを告げて、収穫祭は終了しました。短い時間ではありましたが、子どもたちの感謝の気持ちも伝わり、楽しい会となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後にみんなで記念写真を撮りました。良い思い出になったと思います。

前期の終了

 本日、10月7日(金)をもちまして、前期が終了しました。約半年の間、学習してきたことのまとめを「あゆみ」に記録して、各児童に渡しました。頑張ったことはさらに伸ばし、足りなかったところは、ぜひ後期に挽回してほしいと思います。

コロナ対策のため、リモートで「前期後期区切りの式」を行いました。校長の話、生徒指導主任の話、転入生の紹介をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生は最後の6時間目に各担任から一言ずつアドバイスをしながら、「あゆみ」を児童に渡していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生は最後の6時間目を、学年レクをしてまとめました。

2年 虫とり

 10月4日(火)晴天の下、2年生が国分川調整池緑地へ虫とりに行ってきました。片道20分強の道のりを学年全員で、行き帰りの交通安全に気を付けて、無事に行ってくることができました。

到着した後、諸注意を聞いて安全な活動を考えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特にグループは作らずに、一人にならない約束でそれぞれが虫探しに出かけました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさん捕まえた子、そうではない子いろいろですが、みんな満足したようです。責任を持って飼える子は持ち帰り、あとは虫かごから逃がして学校へ戻りました。

消防署見学

 3年生は先週の月曜日、水曜日、木曜日とクラスごとに曽谷の消防分署に見学に行き、消防士さんから消防についてのお話を聞いたり、学校で学んで疑問に思っていたことなどを直接質問したりして、学びを深めました。

百合台保育園からの坂はとても急で疲れましたが、登りきったところの神社で水分補給をして、元気を取り戻しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

消防署に到着しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょうど救急車が緊急出動していくところでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

消防ポンプ車を実際に見せていただきながら、ていねいに説明をしていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

消火栓につないで水を吸い取る部分に手を当てて、体感しました。手が吸い込まれそうになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

命を守るためのロープに触らせていただきました。どんなに力いっぱいに引っ張っても切れません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実際にどのように使うのか見せていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

消防署の皆様、ありがとうございました。