鶴指ニュース

鶴指ニュース

2年生 スポーツテスト

2年生が、体育館でスポーツテストを実施中です。去年よりどれだけ記録が伸びているかな?

【反復横跳び】

【上体起こし】

【立ち幅跳び】

5月31日

今日は、朝から雨が降っています。

教育実習の先生が今日から2年生を中心にみんなと過ごします。1時間目は、子どもたちからのたくさんの質問に真剣に答えていました。

 

運動会、お疲れさまでした。

好天に恵まれ(過ぎ?)、無事に運動会を終えることができました。来校されました多数の保護者様、朝早くから準備にあたっていただいたPTAの方々、そして何より頑張った一人一人の子どもたち、ありがとうございました。

【1,2年生】

【3,4年生】

【5,6年生】

運動会前日

運動会前日の今日は、残念ながら雨が降ってしまいました。練習は体育館で行いました。

ソーラン節の個人目標をいくつか紹介します。

1年生の作品

1年生の作品が廊下に掲示してあります。1年生らしく、のびのびと描けています。あなたの好きなものは?

運動会前々日

明後日に運動会を控え、練習にも一層熱が入っています。校庭では3,4年生が南中ソーラン節を踊っています。

休み時間には、上級生の演技を1年生が教室の窓から熱心に眺めています。

運動会練習

3,4年生の南中ソーラン節です。

踊り終わりは、クラスごとの決めポーズです。ぜひ、シャッターチャンスをお見逃しなく!

1年生は、体育館で練習中です。

2年生の練習風景です。

5,6年生のつるさしビクスです。

5,6年生の徒競走は90m走ります。

『追いかけ玉入れ』です。逃げるほうも追うほうも必死です。

いよいよ、今週土曜日に迫ってきた運動会。どの学年も練習に熱が入っています!

5月24日の風景

2年生が粘土で、いろいろな『お店屋さん』を作っています。

音楽室では3年生が、たて笛の練習中です。

校庭では、1年生が運動会の玉入れを練習しています。

ちなみにお隣りの八中では、雨で途中延期になってしまった体育祭の続きを本日、行っています。

5月23日 アラカルト

いよいよ、運動会前一週間です。廊下には4年生の運動会の個人目標が貼ってありました。

校庭では2年生が学年種目の練習中です。二人一組でデカパンをはき、先生とじゃんけんで走るコースが決まります。

わかば学級は、理科の実験中です。水の中で閉じ込めた空気のゆくえは…? 皆、興味津々です。

4年生の算数は、学級を分けて少人数で勉強中です。

4年生が図工室で、のこぎりに奮闘中です。

5,6年生 運動会練習

5年生と6年生が合同で運動会の組体操を練習しています。さすが上級生!

2人組から3人組へ。移動もてきぱきとしていて気持ちいいです。

運動会当日まであと少しです。本番でもかっこよくきめてくれることを期待しています。

1年生 そら豆のさや剥き

今日の給食メニューは、そら豆です。千葉県山武市産のそら豆です。

実はこのそら豆、1年生がさやを剥いてくれたものです。栄養士の先生から、そら豆についての説明を聞いています。

いよいよ、そら豆のさや剥きに挑戦です。みんな、一生懸命です。

自分たちで剥いた、そら豆の味は、また格別なことでしょう。

 

クラブ活動発足

 

4年生以上のクラブ活動が本日より始まりました。今年度は11のクラブが活動します。本日は、第1回目ということでどのクラブも役員決めや活動予定を話し合いました。

     【美術クラブ】          【室内ゲームクラブ】       【将棋・オセロクラブ】

     【折り紙クラブ】       【アウトドアスポーツクラブ】      【音楽クラブ】

  【インドアスポーツクラブ】        【工作クラブ】          【パソコンクラブ】

    【ダンスクラブ】          【手芸クラブ】

 

吹奏楽部ミニコンサート

ロング昼休みに吹奏楽部が、3階ベランダでミニコンサートを行いました。

中庭や廊下には、大勢のギャラリーが集まり、演奏に耳を傾けていました。

雨の業間休み

今日は雨で校庭で遊べません。体育館の割り当ては6年生です。

教室で遊んでいる子、読書をしている子、授業の復習をしている子など様々です。

授業参観

あいにくの雨模様の中でしたが、授業参観に多数ご来校いただきありがとうございました。お気づきの点などありましたら、何かの機会にお聞かせいただければと思います。