文字
背景
行間
鶴指ニュース
第2回 学校運営協議会
今年度、第2回目となる学校運営協議会を開催しました。6月の学校評価アンケートと全国学力学習状況調査の結果をもとに学校運営についてご意見をいただきました。
9月16日の風景
【3階の掲示物】
【3年 図工】のこぎりで木材を切っています。小さな木材は押さえにくく、切るのに一苦労でしたが、みな頑張っています。
【6年 陶芸作品】1学期(7月5日)に陶芸教室で作った作品が、焼きあがって学校に届きました。どれも見事な出来栄えです。さすがっ6年生!
【6年 特別授業『勇者の旅』】教頭先生が6年生で特別授業をするための事前アンケートを行いました。授業は子どもたちが勇者となって不安の問題に立ち向かいながら、対処法を楽しく学んでいくという内容です。今後、数回予定していますので、旅はまだまだ続いていきます。
9月15日 授業風景
【4年 体育】マットの上で動物の動きや、ジャンケンでゲーム形式を取り入れるなど楽しみながら体力づくりに取り組んでいます。
【わかば学級 図工】木材を使って、何を作ろうかな? アイデアを思い浮かべて設計中です。
【2年 図工】粘土で『木』を作っています。いろいろ個性的な木ができています。
【5年 家庭科】慣れない手つきで裁縫に奮闘中です。
【3年 書写】練習してどれくらい上達したか、見比べています。中には手が真っ黒になってしまった子も・・・
わかば学級 作品紹介
『ぼくの世界、わたしの世界』スポンジで背景を塗って、マーブリングした紙を使って、イメージを形にしました。題名と一緒に紹介します。どれも力作ぞろいです。
『ドラゴンと先生の出会い』 『ギンヤンマの休憩所』 『海の魚ワールド』
『きれいな小石と宇宙人』 『はやぶさ』 『おかしな海モンスター』
『星を見ている人』 『地獄』
『サラダ』 『ぼくの作品』 『ボールと迷路』
『ドラゴンと怪獣』 『ねずこバージョン』 『一匹だけスズメの色が違う』
4年 算数
「あれっ、空席が多いけど、お休みの子が多いのかな?」
いいえ、算数の時間は単元によって2人の先生がクラスを分けて少人数指導をしているのです。ご安心を。
5年 理科
中庭で採った花を顕微鏡で観察しています。よく見えるかな?
読み聞かせ
絵本サークル『ほうき星』の皆さんが1,2年とわかば学級で読み聞かせをしてくれました。子どもたちも絵本の世界に引き込まれそうに聞き入っていました。
9月12日、月曜日
10日は、十五夜でした。3階の廊下に季節を感じる掲示物がありました。
【4年 音楽】楽譜をみながら、新しい曲を練習中です。
【1年 図工】はじめて使う絵の具に興味津々です。
GIGAスクール構想、進む!
授業の中でタブレットを使う機会がどんどん増えています。それに伴い子どもたちの学びにも幅も広がっています。
【4年】自分が選んだ写真について、考えたこと、思ったことなどを一人ひとり、プレゼンしています。
【6年】班ごとに調べたことの発表の準備をしています。
【5年】TVで映像資料を観て、感想を自分のタブレットにまとめていきます。
授業参観
多数の保護者の方にご来校いただきありがとうございました。
来年からの八中の制服見本にも熱い注目が集まっていました。
【各クラスの様子】
明日は『十五夜』
明日は『十五夜』ということで、本日の給食はお月見にちなんだメニューです。
『お月見汁』の中には、ウサギのかまぼこが、
『十五夜ゼリー』は、パッケージだけでなく、中にもウサギが登場しました。
子どもたちも楽しみながら食べています。
ちなみに学校のウサギ『きなこ』も涼しくなってきたおかげで、元気です!
4年 オンライン授業
現在、学級閉鎖中の4年生のクラスは、オンラインで授業を行いました。
3年 『不思議な乗り物』
3年生の作品紹介です。子どもたちの夢が詰まった乗り物がいっぱいです。
2年生 水族館
2年生の廊下に水族館ができました。きれいなお魚や海の生き物がいっぱいです。
9月9日 『救急の日』
今日9月9日は語呂合わせで『救急の日』です。鶴指小にはAEDが職員室前の廊下に設置してあります。
廊下には、いろいろな夏休みの工作や作品が展示してあります。新築のお家でしょうか、細かいところまでよく工夫できています。
こちらは、迫力ある恐竜です。
学校に新しいボールが入りました。『スポーツの秋』に向けていっぱい体を鍛えましょう!
ソフトバレーボールです。柔らかくて大き目なボールです。
フットサルのボールです。つかみやすく、柔らかくてあまり弾みません。
こちらもソフトバレーボールです。軽いのであまりスピードが出ません。
1年 『夏休みの絵日記』発表会
夏休みの絵日記を班でお互いに発表しています。
こちらのクラスでは、書画カメラを使い、クラス全員の前で発表です。
発表を聞いて、質問や感想、よかったところ等も発表していきます。
2年 算数
水のかさ(量)を実際の水で確認しています。1リットルは、何デシリットル・・・?
八中の新しい制服
来年4月から変更予定の八中の制服見本が2階昇降口に展示してあります。6年生は興味津々でアンケートに答えています。保護者の方も明日、授業参観、学級懇談会にお越しの際は、ぜひご覧ください。
(展示期間は~9日までです。それ以降は、八中ホームページをご覧ください)
委員会活動
2学期最初の委員会活動です。1学期の振り返り、2学期の計画を話し合いました。
【児童委員会】 【新聞委員会】 【給食委員会】
【保健委員会】 【美化委員会】 【体育委員会】
【放送委員会】 【掲示委員会】 【図書委員会】
【飼育栽培委員会】
【環境委員会】
5年 外国語
すごろく形式で楽しみながら英語に触れています。中には、大金持ちになった子も・・・