文字
背景
行間
幸NEWS
3年生初めての毛筆学習
3年生は書写で毛筆の学習が始まりました。
初めてで準備や片付けに戸惑っているようでしたが、筆圧によって文字が太くなったり細くなったりすることを楽しみながら取り組んでいました。
毛筆の学習を通して、鉛筆での文字をさらに上手に書けるようになってほしいと思います。
5年生 初めての家庭科室
5年生になり家庭科の学習が始まりました。
この日は、ガスコンロに火をつけてお湯を沸かし、お茶を淹れました。
一見簡単なようですが、自宅ではIHだったり、押しボタンのものだったりするので、つまみをひねって火をつけるのに戸惑っているようでしたが、どのグループもお湯を沸かして、お茶を飲むことができました。
次は実際に調理実習をするようです。安全に気を付けて取り組んでほしいと思います。
応援団による応援練習!
今年の運動会は、応援団がいます。
本番に向けて始業前と休み時間に大きな声を出して練習をしています。
そして、先週から下学年に応援歌や手拍子などを教えに行っています。
自分が声を出すことと、人に教えることは違うので、戸惑っている姿も見られましたが、一生懸命取り組んでいました。
当日は練習の成果を発揮して、赤組も白組も元気な声で応援してほしいと思います。
運動会練習!
1年生は初めての運動会です。ダンスはお化けがテーマの曲で、振り付けがとてもかわいらしいです。
前で踊っている先生の動きをよく見て一生懸命踊っていました。
2年生のダンスは大人気のアニメソングで、元気な掛け声とともに、はつらつと踊っていました。
また、校庭では赤白に分かれて応援合戦の練習もしていました。
1年生
2年生
保健委員児童による、1年生への手洗い指導
幸小では、児童が丁寧に手洗いを行えるよう、給食前に放送委員が「あわあわ手洗いの歌」を流しています。
5月10日(水)のロング昼休みに、保健委員児童が1年生に「あわあわ手洗いの歌」に合わせた手の洗い方を教えに行きました。
1年生は委員会のお兄さん・お姉さんの話をよく聞いて動作を真似していました。
手をよく洗って、健康に過ごしてほしいと思います。
1年生 アサガオの種まき
1年生は生活科でアサガオの種を蒔きました。
植木鉢に土を入れたり、肥料をやったりと一つ一つの作業を楽しみながら取り組んでいました。
花が咲くのが今から楽しみです。毎日水やりを頑張ってほしいと思います。
運動会 高学年選抜リレー
今年から運動会が全校開催に戻り、選抜リレーが復活します。
先日はバトンパスの練習だけでしたが、この日は4~6年生の代表児童が1人1周を力いっぱい走っていました。
バトンパスを上手につないでがんばってほしいと思います。
運動会練習開始!
5月10日(水)から運動会練習が始まりました。
4年生は体育館でダンスの練習をしていました。リズムに合わせて元気に踊っています。
3年生は校庭で徒競走の練習をしていました。並ぶのも素早く、立派でした。
今から本番が楽しみです。次回は他学年の様子を紹介します。
4年生
3年生
1年生と2年生の交流会
5月2日(火)、1年生と2年生の交流会がありました。
2年生が司会をし、自己紹介をしたり、ゲームをしたりして1年生と楽しく活動をしました。
スペシャルゲストとして、校長先生が登場し、1年生が迎える会で歌った「ドキドキドン! 1年生」をギターで演奏してくれて、みんな大喜びでした。
2年生 生活科
5月1日(月)2年生は生活科で南部公園に行きました。
天気も暑すぎず、絶好の公園日和で、鬼ごっこをしたり、遊具で遊んだりして楽しく活動してきました。
1年生を迎える会
4月27日(木)1年生を迎える会を行いました。
コロナ禍になって以来、初めて全校児童が体育館に集まり実施しました。
3・5・6年生は学校紹介をし、2・4年生はメダルのプレゼントをしました。
お礼として1年生が「ドキドキドン 1年生」を歌うと、大きな拍手が湧き上がりました。
計画・運営は、代表委員会が行い、あいさつや司会など一生懸命取り組んでいました。
これまでの動画配信よりも、ライブでの実施は直接やり取りができるので、達成感・満足感が大きかったようです。
これからも全校で集まり、集会をしていきたいと思います。
1年生と6年生の顔合わせ
1年生と6年生も顔合わせをしました。
まずは、自己紹介をし、そのあと、じゃんけん列車などのゲームをして楽しく活動していました。
1年生の身長に合わせて目線を落としたり、じゃんけんに勝った1年生と共に喜び合ったりしている姿に上級生としての自覚がたくさん感じられました。
これからもたくさん交流をしてほしいと思います。
2年生と4年生の顔合わせ
1年生と6年生・2年生と4年生・3年生と5年生をペア学年として、様々な活動をしています。
この日は2年生と4年生が今年度初めての活動として、一緒にゲームなどをして交流していました。
去年まで低学年だった4年生が堂々と司会をする姿に、成長を感じました。
避難訓練
4月21日 地震と火事を想定した避難訓練を行いました。
今年度初めての訓練でしたが、素早く避難することができました。
校長先生の話の中にもありましたが、天災はいつ起きるか分かりません。
自分の身は自分で守れるように、これからも訓練をしていきたいと思います。
1年生 はじめての掃除
4月20日(木)から1年生は掃除を始めました。
雑巾をしぼるのも、床を拭くのも、机を運ぶのも初めてで、6年生に教えてもらいながら、楽しく取り組んでいました。
入学してから1週間あまりでいろいろなことに挑戦し、どんどん成長しています。
1年生 学校探検
4月20日(木)1年生は学校探検をしました。
学校には、いろいろな教室・部屋があります。
職員室・放送室・校長室などを回り、興味深く見学していました。
1年生 下校指導
1年生は4月12日(水)から17日(月)まで、コース別に分かれて集団下校をしました。
せまい道や車の往来の激しい道もあるので、安全に気を付けて登下校をしてほしいと思います。
1年生はじめての給食
4月17日(月)1年生は初めての給食でした。
献立はお赤飯と赤魚の味噌焼き、筑前煮、そして、お祝いいちごゼリーでした。
感染症対策として、同じ方向を向いての食事ですが、おいしく食べていました。
片付けも、食器を落とさないよう、慎重に取り組んでいました。
令和5年度 第45回 入学式
4月11日(火)雲一つない青空の下、第45回入学式を行いました。
今年度は分散せず、4年ぶりに全体での実施としました。
118人の新入生のみなさん、入学おめでとうございます。
式の中で担任の先生から名前を呼ばれて返事をする新入生の姿がとてもかわいらしかったです。
お友達とよく学び、よく遊び、充実した学校生活を送ってほしいと思います。
また、入学式に向けて、6年生が校内の掃除や1年生の教室の装飾を行いました。
これからも最高学年としてがんばってほしいと思います。
令和4年度修了式・離任式
3月24日 令和4年度修了式・離任式が行われました。昨年度に引き続き感染症対策として放送で行いました。終了後、各担任から通知表が渡されました。下校時には、転退職する教職員が正門前に出て、最後のお別れをしました。
令和4年度のホームページの更新はこれで最後といたします。令和5年度も学校の様子を発信していきます。楽しみにしていてください。よろしくお願いします。
第43回卒業証書授与式
3月17日 第43回卒業証書授与式が行われました。
感染症対策の緩和に伴い、今年度は、式場への保護者への参列は1児童につき2名となりました。
証書授与や別れの言葉では、練習の成果を発揮して、とてもすばらしい卒業式になりました。
中学校でのさらなる成長を期待しています。
市川市 防災教育の日
市川市では3月11日を「防災教育の日」とし、シェイク訓練を行っています。
今年は11日が休日なので、10日に行いました。
訓練の中で、実際に「安全行動の1・2・3」を行いました。
1は、姿勢を低くして、しゃがむ「ドロップ」
2は、頭を守り、机の下にもぐる「カバー」
3は、揺れが収まるまでじっと待つ「ホールドオン」です。
自分の身は自分で守ることができるよう、これからも訓練をしていきます。
「サポータークラブ」による窓ふきボランティア
3月4日(土)「サポータークラブ」による校内窓ふきが行われました。
保護者・児童合わせて15名位参加していただき、とてもきれいになりました。
ありがとうございました。
今後も色々なボランティアを募集しますので、奮って参加していただければと思います。
吹奏楽部 スプリングコンサート
3月4日(土)、吹奏楽部は今年度最後の演奏会、「スプリングコンサート」を行いました。
今年度は新型コロナウイルス感染症による行動制限が緩和され、朝練習など活動時間が増えました。
コンクールやコンテストでは、たくさんの賞を受賞することができました。
「ディズニーメドレー」や「カイト」、アンコールで「群青」、6年生のみでの「キセキ」など、たくさんの曲を披露し、これまでの練習の成果を存分に発揮した素晴らしい演奏会となりました。
吹奏楽部の皆さん、そして、支えてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
6年生奉仕作業
3月3日(金)6年生は卒業に向け、これまでお世話になった学校に対してできることはないかと考え、奉仕作業を行いました。
窓ふき・タイヤや鉄棒のペンキ塗り・側溝掃除・家庭科室や昇降口の整理などを分担して行いました。
最高学年として取り組む姿は、下級生の心にもよき手本として映っていたことと思います。
ありがとうございました。
今年度最後のクローバー劇場公演
2月20日(月) 今年度最後のクローバー劇場の演目は「ぐりとぐらのピクニック」でした。
最後ということもあり、今回は6年生がたくさん見に来て、大盛況でした。
コロナ禍で中断した時期もありましたが、卒業前にみんなで楽しむことができて良かったです。
6年生にとってクローバー劇場も小学校生活の大切な思い出の1つになったと思います。
今年度最後の授業参観・懇談会1
2月15日(水)は6年生、17日(金)は1・2・3年生の授業参観・懇談会が行われました。
6年生は学年合同でドッジボール、1年生は「できるようになったこと発表会」、2年生は国語の音読発表会、3年生は理科の学習でした。
子どもたちは、お家の方の前で緊張しながらも、これまでの学習の成果を生かして生き生きと学習に取り組んでいました。
4・5年生は21日(火)に行います。
1年生 2年生
3年生 6年生
2月15日 6年生を送る会
コロナ禍となり、この2年間は事前に撮ったビデオで行っていました。
今年は体育館に6年生が居て、そこに各学年が出し物を発表しに行くという形式でした。
在校生は、歌・ダンス・劇やメッセージ等で6年生へ感謝の気持ちを伝えました。
6年生のお礼の出し物は自分の目標や夢の語りで、まだ全校では集まれないので、オンラインで行いました。
ビデオと違い、6年生も在校生も良い緊張感の中で発表が行われ、思い出に残る会になりました。
6年生のみなさんには、幸小のリーダーとして、残りの日々を大切に過ごしてほしいと思います。
1年生 2年生
3年生 4年生
5年生 6年生
飼育委員会イベント
代表委員、スポーツ委員に続き、飼育委員会は「魚のえさやり体験」のイベントを実施しました。
幸小の玄関には、金魚・グッピー・めだか、そして、ピラニアもいます。
休み時間のたびに児童が集まってきます。
えさやりに来た児童は、魚がえさを食べる様子を興味深く観察していました。
このイベントには300人近く参加しました。
飼育委員のみなさん、ありがとうございました。
体育館の照明がLEDに代わりました
2月11日(土)に体育館の照明がすべてLEDに代わりました。
省エネになります。
これまでよりも明るくなりました。
気付いていない児童もいるようなので、改めてお知らせしたいと思います。
シークレット避難訓練
今週は避難訓練週間です。
いつもの避難訓練は予め日時を児童に伝えて行っていますが、本日は伝えずに行いました。
災害はいつ起こるかわかりません。
これまでの訓練の成果を発揮して自分で考えて身を守る行動がとれるかが今回のめあてでした。
訓練の放送が入ると学校中が静かになり、先生が近くにいなくても机の下にもぐって頭を守るなど、しっかりと行動することができていました。
4・5年生 学校保健講演会
2月3日 日本体育大学から野井真吾先生をお招きし、「幸小生のための元気大作戦!」とい演題で講演していただきました。
夢や希望を叶えるためには、元気な体とそれを支える健康生活が必要で、そのために、できそうなことを探して実行することが大切だとおっしゃっていました。
また講演の中で元気チェックのクイズコーナーもあり、楽しみながら先生の話を聞いていました。
講演後には、保健委員の児童が代表で野井先生にお礼を言い、その態度も立派でした。
スポーツ委員会企画「クラス対抗王様4面ドッジボール大会」
1月30日から2月7日までスポーツ委員会の企画で「クラス対抗王様4面ドッジボール大会」を行いました。
いつもとは違うコートの形や、どんどんボールが増えていくルールに戸惑っている姿もありましたが、どのクラスも団結して取り組んでいました。
ドッジボールを通してクラスの絆も深まったことと思います。
スポーツ委員の皆さん、ありがとうございました。
5年生 ホワイトスクール
1月25日~27日 5年生は群馬県の尾瀬・岩鞍へホワイトスクールに行ってきました。
はじめてスキーをする児童もいましたが、インストラクターさんの指導を受け、みるみる上達し、みんなリフトに乗って山の上の方から滑れるようになりました。
インストラクターさんへのあいさつやスキーの後の片付けもしっかり取り組んでいて、確かな成長を感じる3日間でした。
全国学校給食週間企画「豆つまみ大会」
1月24日~30日は、全国学校給食週間でした。
食育の充実を図るため、栄養教諭が各学年を回り、「豆つまみ大会」を行いました。
子どもたちは箸で小さい豆をつかむのに苦労していましたが、箸を上手に使えるようになりたいと、関心が高まったと思います。
ぜひおうちでも取り組んでみてほしいと思います。
また、給食室の調理器具や今と昔の食器の展示もあり、子どもたちは興味深く見ていました。
クローバー劇場公演「へびくんのおさんぽ」
1月23日に「へびくんのおさんぽ」を公演していただきました。
へびくんの動きがとてもかわいらしく、また、セリフがリズミカルに繰り返され、とても楽しい公演でした。
最後には人形にふれることができ、子どもたちは大満足でした。
次は2月20日です。今から楽しみです!
校内書初め展2
4年生以上の展示の様子です。
4年生 美しい空
5年生 世界の国
6年 伝統を守る
校内書初め展1
1月17日から27日まで校内書初め展を行いました。
今年度の校内書初め展も感染症対策のため、保護者の参観を見合わせていただきました。
こちらでその雰囲気をお楽しみください。
どの学年も冬休みの練習の成果を発揮し、素晴らしい作品が展示されていました。
1年生 お正月
2年生 元気な子
3年生 友だち
3年生 校外学習
1月20日 3年生は校外学習で、市川市堀之内にある「歴史博物館」と「考古博物館」に行ってきました。
歴史博物館では、昔の道具展の見学をし、二槽式や手動式の洗濯機に触れたり、蚊帳の中に実際に入ってみたりし、昔の人の生活を体験することができました。
考古博物館では、大きなコククジラの化石や縄文時代の石器や土器などを見学してきました。
難しいお話や展示物もありましたが、子どもたちは、よく見学し、気付いたことをたくさんしおりに記録していました。
4年生 保健の学習
1月19日・20日 4年生は保健「育ちゆく体とわたし」の学習を、養護教諭と一緒に行いました。
子どもたちは、自分の心や体がこれまでと変化し、大人になる準備が始まっていることを学びました。
代表委員会企画「ケイドロ」
1月18日・19日に代表委員会の企画で、兄弟学年ペア「1年・6年」・「3年・5年」・「2年・4年」に分かれて「ケイドロ」を行いました。
2日間とも寒い日でしたが、子どもたちは寒さに負けず、校庭を元気に走り回っていました。
兄弟学年との交流も深まったようでした。
代表委員のみなさん、楽しい企画をありがとうございました。
1年生 生活科「ふゆとあそぼう(かぜと なかよし)」
1年生は生活科「ふゆとあそぼう」の学習で、たこあげをしていました。
1人で上げるのは難しいので、はじめに糸を持つ子と凧を持つ子のペアになって一緒に取り組んでいる姿がほほえましかったです。
冬休みを迎える会
12月23日は令和4年最後の登校日で、「冬休みを迎える会」を動画で行いました。
内容は、1.表彰式 2.校長先生のお話 2.大槻先生による冬休みの過ごし方についてでした。
表彰式は、吹奏楽部や夏休みのコンクールについてで、各クラスから拍手が響いていました。
校長先生からは振り返りをすることの大切さのお話、大槻先生からはお金やスマートフォンなどインターネットの使い方についてのお話でした。
今日から令和5年の学校生活が始まりました。
今年も本校の教育活動にご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
5年生 ネット安全教室
12月21日 5年生は千葉県警サイバー犯罪対策課の方に来ていただき、スマートフォンやSNSなどインターネットの使い方やトラブルについてお話を伺いました。
学んだことを生かして、インターネットを上手に使ってほしいと思います。
クローバー劇場公演「マッチ売りの少女」
12月19日に「マッチ売りの少女」を公演していただきました。
子供たちは、ブラックライトで映し出される幻想的な世界に引き込まれていました。
次回は1月23日です。次はどんなお話か今からとても楽しみです。
5年生 すこやか口腔検診
12月15日 5年生は、すこやか口腔検診を行いました。
歯科医さんに味覚や咬み合わせのバランスなどの検査をしていただき、自身の口腔の健康への関心が高まったことと思います。
学校保健委員会
12月14日 学校保健委員会を行いました。
今年のテーマは「睡眠」でした。
学年が上がるにつれ、就寝時刻が遅くなってきているのが本校の児童の課題の1つです。
5・6年の委員会児童による発表やクイズ、また学校医さんからのお話を通して、睡眠の大切さが分かったと思います。
6年生 校外学習
12月13日 6年生は校外学習で「キッザニア」と「国会議事堂」に行ってきました。
キッザニアでは、ゲームクリエイターやお菓子工場など、様々な職業体験をしました。
国会議事堂では、実際に議事堂内の赤いカーペットの上を歩いたり、本会議場の傍聴席に座って説明を聞いたりしてきました。
6年生にとっては、小学校生活最後の校外学習でした。
良いよい思い出の1つになったと思います。
3年生~6年生 書初め練習
12月末に3年生~6年生は体育館で書初めを行いました。
課題は、3年生「友だち」・4年生「美しい空」・5年生「世界の国」・6年生「伝統を守る」です。
3年生は初めてで、4年生以上も1年ぶりでした。
書初めの学習を通して、日本の文化に親しみ、文字を丁寧に書く習慣を身に付けてほしいと思います。
1月には席書会がありますので、冬休みの学習の成果を発揮してほしいと思います。
1年生 校外学習
11月4日、1年生は校外学習で船橋アンデルセン公園へ行ってきました。
はじめはアスレチックやワンパクボール島でめいいっぱい体を動かして遊びました。
つぎに、子ども美術館へいってキャンドルづくりをしました。
小学校初めての校外学習は、さわやかな秋空の下、楽しく活動してくることができました。
3年生 図画工作科「のこぎりひいてザクザクザク」
3年生は、図画工作科で初めてのこぎりを使いました。
まず、のこぎりの先生に使い方を教えてもらいました。
その後、友達に木の端を押さえてもらうなど協力して切っていました。
切った木を組み合わせて作品を作ります。何ができるか楽しみです。
6年生 修学旅行
6年生は、10月26日(水)・27日(木)に日光修学旅行へ行ってきました。
二日間とも好天で、日光の自然・文化を十分に味わうことができました。
1日目は日光東照宮の見学と日光山内散策、戦場ヶ原と湯滝の見学をし、2日目は日光江戸村に行きました。
学習したことを今後の学校生活に生かし、卒業に向けてさらに成長してほしいと思います。
4年生 校外学習
10月21日 4年生は校外学習で「キッコーマンもの知りしょう油館」と「関宿城博物館」に行ってきました。
しょう油館では、工場内を見学したり、実際に原料にふれる「しょう油作り体験」をしたりしました。
体験後にはしょう油せんべいをいただき、そのおいしさに感激していました。
関宿城博物館では、天守閣からの眺めに大喜びでした。
天気にも恵まれ充実した一日になりました。
読書集会
10月19日 図書委員による読書集会が行われました。
今年の読書週間のテーマは「お化けや妖怪が出てくる本やこわい本を読もう。」です。
人形劇も取り入れながら図書委員や図書室の先生がおすすめの本を紹介しました。
また、給食の先生からは本となかよし給食の紹介もありました。
これを機に、たくさんの本を手に取ってほしいと思います。
2年生校外学習
10月14日 2年生は校外学習で「千葉市動物公園」に行ってきました。
グループで見学するコースを決め、なかよく活動していました。
帰ってきて図工の学習では、見学してきたお気に入りの動物の様子を絵に描いていました。
完成が楽しみです。
クローバー劇場公演「がいこつさん」
10月17日(月)から読書週間が始まりました。
前回大好評だったクローバー劇場でボランティアのみなさんに「がいこつさん」を2回公演していただきました。
がいこつさんの動きがコミカルでとても楽しい公演でした。
前期終業式
10月7日は前期終業式でした。
感染症対策で今年も動画で行いました。
校長先生からは、この半年の自分のがんばりを振り返ったり、ほめたりしてほしい、また、後期も目標をもって一日一日を大切に過ごしてほしいとお話がありました。
大槻先生からは、放課後の安全な過ごし方についてお話がありました。
「みんなが幸せな学校」の実現に向け、後期も職員一丸となって教育活動に取り組んでいきます。
1年生 リースづくり
9月29日 1年生は生活科で育ててきたアサガオのつるを使ってリースを作りました。
丸めたり形を整えたりするのに苦労していましたが、友達と協力して作っていました。
この後、飾りつけをするそうです。
どんなリースになるか楽しみです。
2年生町探検
9月14日・15日に2年生は生活科の学習で町探検に出かけました。
探検を通して、学区には公園やお店がたくさんあることが分かりました。
このあと、小グループを作って特に気になったお店等にインタビューをしに行きます。
あいさつ運動
今週は代表委員があいさつ運動に取り組みました。
代表委員の明るく爽やかなあいさつに、しっかりとみんなが返し、朝から元気な声が校門に響き渡っていました。
3年校外学習
9月9日(金)3年生は校外学習として、梨園・市川動植物園・アイリンクタワーに行ってきました。
梨園では、梨の育て方や、おいしい梨の見分け方をお教えてもらいました。
動植物園では、雨が降ってきてしまいましたが、レッサーパンダやオランウータンを見たり、動物とふれあったりすることができました。
アイリンクタワーでは、雨も止んでいて高いところから市川市の様子を一望することができ、子どもたちは感動していました。
とても充実した校外学習となりました。
クローバー劇場公演
9月8日(木)クローバー劇場でボランティアのみなさんに「ひゅるひゅる」を公演していただきました。
感染症対策のため人数制限をしていましたが、100人以上の子どもたちが殺到したため、急遽2回公演していただきました。
ありがとうございました。
次回も楽しみにしています。
1年生 生活科「水遊び」音楽科「鍵盤ハーモニカ教室」
7月から延期になっていた生活科「水遊び」を9月2日(金)に行いました。
マヨネーズなどの容器に水を入れ、的当てをしたり、地面に絵を描いたりして、楽しく活動していました。
9月8日(木)には、音楽科で「鍵盤ハーモニカ教室」を行いました。
感染症対策をした上で、1年生はこれから鍵盤ハーモニカの学習を始めます。
それに先立って、講師の先生の演奏を聴いたり、指遣いを教わったりして、学習への意欲が高まったようでした。
引き渡し訓練
9月1日(木)夏休み明け初日に、2年ぶりに全校で引き渡し訓練を行いました。お忙しいところご参加ありがとうございました。
学校・家庭で子どもの安全を守っていきたいと思いますので、今後ともご協力お願いします。
夏休み中の保護者・地域の皆様のボランティア
朝のラジオ体操…夏休み中でも生活リズムが整うように朝6:30から行っていただきました。
校内清掃…普段なかなか手の届かないトイレ掃除を中心に行っていただきました。隅々まできれいになりました。
花壇の水やり…ラジオ体操の後に、花壇の水やりをしていただきました。
校庭の草取り…夏休み最後の土曜日に約50名参加してくださいました。ゴミ倉庫に入りきれないほどたくさん取っていただき、校庭がすっきりしました。
これからもよろしくお願いします。
夏休みが始まりました!
7月20日、翌日からの夏休みに向け、「夏休みを迎える会」を行いました。
減少傾向だった感染症も、7月半ばから急激に増え、今年度も動画での会となりました。
初めに健歯児童の表彰を行いました。
次に校長先生から「ふだんできないことに挑戦してみましょう」、「安全に過ごしましょう」、「悩みごとがあったら、一人で悩まずお家の人などに相談しましょう」と3つの話がありました。
最後に、大槻先生から「夏休みの生活」として、マスクの着脱や交通ルール、不審者対策の「いかのおすし」についての話がありました。
感染症と熱中症に気を付け、安全で楽しい有意義な夏休みを過ごしてください!
9月にまた会いましょう!
1年生 シャボン玉遊び
7月12日、1年生は生活科で「シャボン玉遊び」をしました。
講師の先生が用意してくださった、割れにくく大きなシャボン玉が作れる特注のシャボン液を使い、夢中で取り組んでいました。
5年生 校外学習
7月8日、5年生は校外学習として、富津海岸と千葉市科学館に行ってきました。
富津海岸では、地元の漁師さんと地引網体験をしました。
みんなで力いっぱい網を引き揚げると、網の中に「マダイ」や「ふぐ」などたくさんの魚がいて大興奮でした。
千葉市科学館では、目の錯覚や音や光のコーナーなどたくさんの科学の不思議を体験してきました。
昼食後の集合時刻には遅れるグループもありましたが、科学館終了の時刻には全グループ時間を守って行動することができ、校外学習を通して成長する姿も見られました。
吹奏楽部壮行会
吹奏楽部は夏のコンクールに向けて、通常の練習に加え、朝練そして、土曜日と頑張ってきました。
そのような吹奏楽部を応援する会として、7月6日に壮行会を行いました。
感染症対策として、代表委員による部員へのインタビューや吹奏楽部の演奏を事前に録画して各教室で行いました。
コンクールも動画でエントリーしています。審査は夏休み中に行われるということで、結果が待ち遠しいです。
4年生 大町校外学習
新型コロナウイルス感染症が収まらず、今年度も大町自然の家に宿泊はできませんでしたが、7月1日、4年生は校外学習で「大町自然公園」と「フィールドアスレチックありのみコース」へ行きました。
「大町自然公園」では、トンボやザリガニ、湧き水など多くの生き物や自然環境に触れることができました。
また、学芸員さんには生き物の特徴などを教えていただきました。
「ありのみコース」では、友達と仲良くグライダーや水上コースなどのアスレチックを楽しみました。
とても暑い日でしたが、体調を崩すことなく元気に活動してきました。
3年生 リコーダー講習会
3年生は音楽でリコーダーの学習が始まりました。
そこで、演奏が一日も早く上手になるように6月27日(月)東京リコーダー協会から高橋明日香先生をお招きして、扱い方を教えていただきました。
先生の演奏に聞き惚れ、自分もきれいな音色を響かせたい!と目を輝かせていました。
平和の折り鶴
6月にPTAから紹介された平和の折り鶴へのご協力ありがとうございました。
なんと4309羽も集まりました。
折り鶴は、PTAの方がつなげてくださり、先日、市に提出しました。
7月8日(金)~7月20日(水)午前10時~午後7時30分(土曜・日曜・祝日は午後6時まで、最終日は正午まで。)メディアパーク市川 1階エントランスホール(市川市中央図書館)に展示されているとのことなので、お出かけの際にぜひご覧にいってはいかがでしょうか。
令和4年度 オープンスクール
6月18日 オープンスクールを行いました。
感染症対策として、参観時間を分けての実施となりましたが、当日は多くの保護者の方にご来校頂いただき、ありがとうございました。
作文の発表、俳句の学習、タブレットを使っての学習、彫刻刀を使った学習や、音楽・外国語・書写など専科の学習も行いました。
子どもたちはお家の方に頑張っている姿を見てもらえて、うれしそうだったり、ちょっと恥ずかしそうにしていたりと様々でしたが、よい機会になったと思います。
2年生 人権教室
6月24日 2年生は市川市人権擁護委員の先生方にお越しいただき、人権教室を行いました。
生活場面をもとにしたお話の読み聞かせを通して、登場人物の気持ちや、自分ならどうするか考えました。
「人は誰でも幸せに生きる権利がある」「いじめはだめ」「みんなが元気で気持ちよく楽しく生活してほしい」という先生から学んだ言葉を学校生活に生かしてほしいと思います。
5年生 夢の教室
6月16日・17日 5年生は日本サッカー協会の協力のもと、「夢の教室」を行いました。
夢先生として、元マラソン選手の湯田 友美さんと、元ビーチバレー選手の浦田 聖子さんにお越しいただき、一緒に運動をしたり、選手からお話を聞いたりしました。
活動を通して「夢を持つことの大切さ」や「夢に向けて頑張ることの大切さ」を学ぶことができました。
1年・3年交通安全教室
6月10日 市川市道路交通部の方に来ていただき、1年生は道路の渡り方、3年生は自転車の乗り方を学習しました。
あと一か月で夏休みになります。
子どもだけで外出することが増えると思いますので、学んだことを生かして、安全に過ごしてほしいと思います。
3年ぶりのプール学習に向けて、プール掃除!
6月14日 約20名の保護者の方にボランティアでご協力いただき、半日かけてプール掃除を行いました。はじめは泥がたまっていたり、黄土色がかっていたりした床や側面をみなさんでブラシやスポンジでこすり、とってもきれいになりました。ありがとうございました。
4年生以上の子どもにとっては3年ぶり、3年生以下の子どもにとっては小学校初めてのプールです。
きれいになったプールで安全に気を付けながら水泳学習に取り組んでいきます。
道具の準備不足等の反省は次年度に生かしますので、ぜひ来年度もご協力お願いします。
清掃前 清掃後
朝の読み聞かせスタート!
6月6日から今年度の朝の読み聞かせが始まりました。
ボランティアの皆様、ありがとうございます。
密集しないように書画カメラでテレビに映して行いました。
読書好きの子どもが増えるよう、今後ともよろしくお願いします。
スポーツフェスタ練習中2
いよいよ明日からスポーツフェスタが行われます。今回は2・4・6年生を紹介します。
2年生 4人で長い竹の棒を持って走る「ぐるぐるタイフ~ン」に取り組んでいました。外側の人は多く走ったり、内側の人はバランスを取ったりとチームワークが大切なようでした。
4年生 学年みんなで走る「4色対抗リレー」に取り組んでいました。バトンの受け渡しに苦労していましたが、みんなでバトンをつなぎ、どのチームも最後まで走り切っていました。
6年生 お助け綱引きの練習をしていました。さすが最高学年です。迫力があり、見応えがありました。
当日は天気が心配ですが、子どもたちの元気で雨雲を吹き飛ばしてほしいです。応援よろしくお願いします!
1年生初めての連絡帳
5月12日から1年生は5校時日課が始まりました。
そして、その日の5校時に初めて連絡帳に次の日の予定などを書いていました。
これまでのひらがな学習を生かし、一生懸命取り組んでいました。
できることが増えていくのはとてもうれしいことです。
保護者の皆様、毎日の連絡帳を見て内容の確認とともに、がんばりを褒めていただけたらと思います。
スポーツフェスタ練習中
本番に向けて各学年一生懸命練習に取り組んでいます。今回は1・3・5年生を紹介します。
1年生 段ボールをおみこしに見立てて、4人で協力して運んでいました。急ぎつつ、慎重に運んでいました。
3年生 くじ引きを引き、その番号のエリアにある段ボールを持って走っていました。大きい箱を運ぶことになると大変そうでした。
5年生 クラス対抗リレーに向けてバトンパスの練習をしていました。落とさないよう、そしてスムーズに受け渡しができるよう声を掛け合って取り組んでいました
次回は2・4・6年生を紹介します
教職員による救命講習会
市川市では各学校3年程度に1回消防局の方に来ていただき救命講習会を行っています。
本校ではコロナ禍になってから初めての講習会でコロナウイルス感染症に配慮した心肺蘇生の方法を実技を通して学びました。
熱中症の心配に加え、今年度は水泳も実施予定なので、全教職員で児童の安全により一層の準備をして日々の教育活動に取り組んでいきます。
4年生 ひろがれ つながれ 段ボール!
4年生の教室から楽しそうな声が聞こえてきたので教室に入ってみると図工で段ボールを使った学習をしていました。
グループごとに段ボールを工夫してつなげて、自分たちの空間を作っていました。
まるで秘密基地のようでした。
クラス替えをして間もない時期でのこのグループ活動を通して、段ボールだけでなく、子どもたちの人間関係も広がり、心がつながったように感じました。
1年生と2年生の交流会
この日は1年生と2年生が交流会をしていました。
1年生は2年生からアサガオの種をもらったり、みんなで色々なゲームをしたりして、とても楽しく活動していました。
司会など会を進めている2年生が大変立派でした。
今年の1年生も2年生の姿を見て学び、大きく成長してくれると思います。
2年生の皆さんありがとうございました。
1年生と6年生の交流会
1年生と6年生は兄弟学年で、新体力テストやスポーツフェスタなど一緒に行います。
この日は、初めてみんなで集まり、交流会をしました。
6年生から1年生へメッセージカーを送ったり、色々なゲームをしたりして仲良く活動していました。
これからもどんどん交流して学校生活を楽しんでほしいと思います。
会の進行やプレゼントの準備など6年生の皆さんありがとうございました。
1年生を迎える会
4月27日 今年度も全校児童が集まる会は避け、各教室にて動画視聴で行いました。
2年生以上の各学年が学校紹介や先生紹介、クイズなどの楽しい発表をしました。
1年生はテレビ画面にくぎ付けでした。
最後に1年生の代表児童がしっかりとした声で、お礼の挨拶をすることができました。
また、会の後に4年生は動画で紹介した手作りのプレゼントを届けに行きました。
全校で1年生の入学をお祝いする、心温まる会になりました。
1年生学校探検
4月26日 1年生は学校探検として、事務室や校庭を見学していました。
事務室の先生からどんな部屋か説明を聞いたり、戸棚や特別教室の鍵の束などを見たりと、楽しく探検していました。
学校にはまだまだ色々な教室があります。たくさんの発見をしてほしいと思います。
2年生 パソコン学習!
市川市では、月に2回程度、パソコン等が専門の「ICT支援員さん」が来校し、学習の補助をしてくださいます。
この日は2年生の学習を見てくださり、子どもたちはキーボードで文字入力の練習をしました。
指一本で打つのではなく、素早く打てるようにするため、ホームポジションに手を置き、両手の人差し指や中指などを使って練習していました。
苦戦しながらも、みんな一生懸命取り組んでいました。
3年生 社会科の学習が始まりました!
3年生になり、理科・社会・外国語活動・総合的な学習と教科が増えました。
この日は、社会科「わたしたちの学校のまわり」の学習で、屋上から学校の周りの様子を観察していました。
「高速道路がある」「畑がある」「ぼくの家は北の方だ」などたくさんの発見をして、楽しく学習をしていました。
避難訓練
4月22日 避難訓練を行いました。
今年度初めての訓練でしたが、素早く避難することができました。
天災はいつ起きるか分かりません。
自分の身を自分で守れるように、これからも訓練をしていきたいと思います。
1年生はじめての給食
4月14日(木)1年生は初めての給食でした。
献立はお赤飯と赤魚の味噌焼き、筑前煮、そしてゼリー。
配膳の時は、当番の子は盛り付けを、他の子は静かに待つのを頑張っていました。
食事の時も感染症対策として、黙食のルールを守っておいしく食べていました。
楽しくおしゃべりしながら食べる日が戻ってきてほしいものです。
令和4年度 第44回 入学式
4月8日(金)雲一つない青空の下、第44回入学式を行いました。
今年度も密を避けるため、第1部で1・2組、第2部で3・4組と、2回に分けての実施となりました。
121人の1年生のみなさん、入学おめでとうございます。
式の中で担任の先生から名前を呼ばれて返事をする新入生の姿がとてもかわいらしかったです。
令和4年度スタート!
4月7日(木)新しいクラス、新しい教室、そして、新しい先生を迎え、令和4年度が始まりました。
今年度も着任式・始業式は放送と動画で行いました。
式の中で校長先生から担任の先生の発表があり、自分のクラスの番になるととても盛り上がっていました。
不定期にはなりますが、今年度も学校の様子をお伝えしていきます。よろしくお願いします。