2023年5月の記事一覧
「運動会①」
校庭の状態の不良で1日延びましたが、運動会を迎えることができました。
早朝からたくさんの保護者の方に応援に来ていただき、誠にありがとうございます。
まずは低学年の部です。
徒競走からスタートしました。
今日は暑くなりそうです。
運動会開催します
おはようございます。本日は予定通り運動会を開催いたします。
運動会延期のお知らせ
本日、校庭のコンディションが悪く、またこの後降雨の予報がでております。児童の安全確保のため、本日の運動会は明日21日(日)へ延期いたします。
本日はお休みとなります。
明日の登校時間は、通常の8:10です。最初にお渡ししたプログラムで実施をする予定です。
よろしくお願いいたします。
「運動会前日」
最後の練習です。各学年とも演技の確認をしました。
明日の運動会が楽しみです。
しかし、今夕からの明日の朝にかけて雨の予報が出ています。
校庭の整備が必要になるので、開始時間を1時間遅らせます。
今日は、PTAのボランティアの方々がテント張りのお手伝いをしてくださいました。
体育委員会の6年生の児童も手伝ってくれました。ありがたいです。
4年生:図工「木々を見つめて」
4年生の図工では、「木々を見つめて」に取り組んでいます。
校内の木を真剣なまなざしで見つめ、それを絵に表現することがめあてです。
今日は、幹や枝を着色しました。
たくさんの色を塗り重ねながら、描き進めていきます。
同じ木でも子どもたちによって表し方は様々です。
自分の表したいことをイメージしながら、絵に表し、色づくりや筆の使い方を学んでいます。
幹と枝の次は、葉と背景の着色にかかります。どんな作品が完成するのか楽しみです。
6年生:算数「文字と式」
6年生では、aやxなどの文字を用いた式を学習します。
今日は、(a×8)÷2 ,a×(8÷2) ,(a÷2)×8 の文字を使った式3つを読み取り、それぞれ、どのように三角形の面積を求めたかを考えました。
数がわからなくても、その数の代わりに文字を使うと式に表すことができます。文字は便利だなと感じることができたでしょうか。
文字を使った式は、中学校での文字式の学習につながります。
4年生:算数「割り算のひっ算」
前時まで、2桁÷1桁の「わり算のひっ算」を練習していた4年生ですが、今日は3桁÷1桁のひっ算に挑戦です。
上の位から順番に計算するのは同じです。
「たてる・かける・ひく・おろす」の順で計算する筆算のやり方を、全員で確認していました。
この後、計算問題を繰り返し練習しました。
スピーディーに計算をする子もいます。でも今は、じっくりと正確に計算することが大切です。
割り算のひっ算に慣れていきましょう。
1年生:生活「あさがおのたねまき」
1年生は生活科でアサガオを育てます。
栽培用の土をトントンとならしながら、こぼさないように慎重に鉢に入れます。
そこに、種を入れる穴を5つつくります。
「指の線1こぶんだよ。」
それぞれの穴に1粒ずつ種を置きます。そして、優しく土を被せ、肥料もまきました。
鉢をベランダにならべた後、「大きく育ってね」と、気持ちを込めながらペットボトルのじょうろで水やりをしました。元気に育ってほしいものです。
5年生:社会「田植え」
5年生の社会科では、日本の農業の学習をします。
米作りに携わる方々の様々な工夫や苦労など、実感をともなう深い学びにするため、例年、田植え体験をします。
田んぼに張られたロープの印に合わせて苗を植えていきました。
苗を3~4本ずつ鉛筆を持つようにつまみ、根元を2cmほどしっかりと差し込みます。
ほとんどの児童が田植えを行うのは初めてですが、田植え体験を楽しんでいたようです。
秋の稲刈りが、今から楽しみです。
3年生:理科「モンシロチョウの卵」
3年の理科では、昆虫について学習しています。
今日は、学校園に植えられているキャベツ畑で、モンシロチョウの卵を見つけました。
キャベツの葉についている、黄色い小さな点のようなものが「モンシロチョウのたまご」です。すぐそばには、すでに幼虫となって動いているアオムシもいます。
モンシロチョウの卵を初めて見た子どもたちは、その小ささにビックリ!
虫めがねでもはっきりと見えないほどです。
このたまごを3年生の教室で育てていきたいと思います。
生まれてくるのが楽しみです。
◆千葉県教育委員会では、児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口を開設しております。
詳細につきましては、こちらをクリックしてください。