PTAのブログ
かけこみ110番
「かけこみ110番」の家は子どもが身の危険を感じた時に駆け込むことが出来る緊急避難場所です。地域の皆さまにボランティアでこ協力頂き、お申込み頂いた方に「かけこみ110番」のシールを配付し、ご家庭の玄関先等に掲示していただいております。
6月1日(水)に「かけこみ110番のお願い」についての手紙が学校から配付され、本年度新たに10軒のご家庭より「かけこみ110番」にお申し込み頂きました。ご理解とご協力誠にありがとうございました。
また、子どもたちへの「かけこみ110番」の周知を目的としたポスターをこの度作成し、学校の昇降口の扉に掲示しました。
夏休みを迎えるにあたり万が一の危険に備え、ご家庭でも「かけこみ110番」の存在をお子さまに今一度お伝えいただき、防犯意識を高めていただければと思います。
第1回 家庭教育学級開催のお知らせ
7月11日(月)に、第1回 家庭教育学級開催のお知らせを家庭数で配付いたしました。
第1回は「スクールカウンセラーの先生による子育て相談教室」です。
スケジュールや参加申込などの詳細につきましては、7月11日に配付のお手紙をご参照ください。
大洲小入学おめでとう運動
4/8(金)は大洲小学校の入学式、今年も100人もの新入生が入学されました。
そんな門出をお祝いするために、みらいっこサポートの方々が中心となり「大洲小入学おめでとう運動」を行いました。
各校門に立ち、初登校する新1年生達に、「入学おめでとう!」の声掛けの運動です。
※みらいっこサポート:令和2年に発足し、各学校・園で決めた時間(朝の15分間)児童・生徒・教職員とともに学校運営協議会のメンバーも参加し、「あいさつ運動」を行っています。
目印はピンクの帽子です♪
【BCC】プランター植え替えイベント
今日は大洲中正門内側でお花のプランター植え替えを行いました。
天気も良く絶好の植え替え日和(❓)、大洲小、宮田小からそれぞれ5組の親子が参加してくれました。
今回植え替え指導をしてくださる植木さんより注意点などの説明を聞き、
3種類のお花を選んで各自のプランターに植え替え開始♪
はじめは「虫がいるかも!」と土を怖がっていた子供たちも、
いつの間にか楽しそうに植え替えをしていました。
最後はチョット早いクリスマスプレゼントでサプライズのお菓子を貰い、みんな大喜びでした
今回植え替えたプランターは大洲防災公園横の消防署前に飾ってあります。
署長さんがガーデニングが好きな方で、受付前の植木、実は上から見ると”119”となっているの知ってました❓
気になる方は消防署に見てみてください
(車には気を付けてね~)
【BCC】ドッジボール大会
今日のドッジボール大会はは見事な快晴でしたが、今までガマンしていたみんなへのご褒美ですかね
昨年はコロナ禍で開催できませんでしたが、今年は宮田小PTAの方と協力して合同開催できました
毎年当たり前のようにやってましたが、こうやって久しぶりになると平時の有難みを感じますね~
参加者は何と239名❕(子供:199名、大人:40名)
お手伝いもたくさん手を上げてくださり、PTAとしても大変助かりました♪
12月の寒空の下でしたが、みんな白熱してきたのか半袖になる子も出てくるくらい盛り上がってました
また来年も開催できるといいなぁ~
大洲小フェスティバル「ハッピーハロウィン」
待ちに待った大洲小フェスティバル「ハッピーハロウィン」
去年と同様に外部団体やお客さんを呼べない状況なため、子ども達が楽しむ姿を保護者の皆さんが見れないのは残念ですが、こういう状況下でもイベントが開催できた事自体は良かったかなと思いました。
更に今年は体育館が使えないため、教室でも出来るようにPTA本部をはじめ、
各学年の運営委員さん、校外係さんなど多くの方が試行錯誤して制作をしてくれました
先生方も仮装でイベントを盛り上げてくれました!
煉獄さんが昨年よりパワーアップしてる
今年も無事に開催できた良かったですが、
来年こそやマスク無しでみんなの笑顔を見れるといいですね
◆千葉県教育委員会では、児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口を開設しております。
詳細につきましては、こちらをクリックしてください。