文字
背景
行間
大町小ニュース
松ぼっくり
1年生が松ぼっくりクリスマスツリーを作っています。絵の具を塗って、乾いたら飾りつけをします。
白い粒々は雪を表しています。
細かい工夫が素晴らしいです!(^^)!
6年生の国語
6年生が国語(読書)の学習でクリスマスツリーを作りました。
アニマシオンの手法の一つを使った活動です。読んだ内容と関連付けて工作で表すので、記憶にも残りやすいですね。
※学校教育目標~かしこく~確かな学力~言語活動の推進・国語力の向上
シビックプライド
先月、2年生が町探検に行きました。
そのうち2つの事業所さんが、本校から届けたお礼の手紙を施設内に掲示していただいたので、紹介します。
町探検では、シビックプライドを育て、感謝の気持ち表す活動、キャリア教育など、校内では学べない学習ができました。地域の皆様に感謝申し上げます。
サンライズさんからは「エネルギーをもらいました」と、おっしゃていただき、東邦ステンレスさんからは、2年生全員に集合写真のプレゼントをいただきました。
余談ですが東邦ステンレスの副社長さんは、校長の高校の2つ下の後輩ということが判明しました。
偶然が重なり、離れた地域で知り合ったので、昔懐かしい男子校時代(現在は共学)の先生や同級生、部活、校舎の話に花が咲きました。
ナイス~惜しい~すごい!そして紅葉
朝のたてなわ活動は、練習の回数を重ね、跳べる回数が増えてきました。上級生が下級生にアドバイスしながら、「ナイス、惜しい、すごい」など声をかけています。素敵な光景です。
長縄(大繩)は、ほとんどの学校がクラス対抗で実施することが多いのですが、大町小は縦割り活動として行っており、「なかよく~豊かな心」の育成に取り組んでいます。
昇降口に貼ってある記録表を見ると100回を超えるグループが増えてきました。(画像あり)
各グループの目標は何回かな?
※学校教育目標~なかよく~豊かな心~縦割り活動や異学年交流の推進
校庭の樹木がステキに色づいてきました。
学習発表会
学習発表会、素晴らしかったです。1年生は国語、2年生は生活科、3年生は理科、4年生は国語、5年生は社会科、6年生は外国語と、教科も内容もバラエティーに富んでいました。
また、内容も学習したことを生かして、クイズや劇、画像を工夫しながら取り入れた発表をしていて楽しかったです。
これからも、たくさんの人の前で活動する経験を積ませたいものです。
ご参観ありがとうございました。
※学校教育目標~なかよく~豊かな心~一人ひとりの良さを生かす学校行事の創造