大柏小学校ブログ

2022年6月の記事一覧

6月13日(月)プール清掃

 これまでお知らせしているとおり、今年度は水泳指導を行います(感染症予防に努めながらの実施となります)。

それに向けて、今日はプール清掃をしました。13時ころには、PTAのボランティアの方がプールに集まり、清掃を始めました。沈んでいた1年分の泥や葉っぱを避けるのは、結構な重労働です。

 放課後には、学級担任等教職員がみんな集まりプールサイドなど隅々までブラシ掛けをしました。

 おかげで、プールはきれいに整い、あとは気温・水温が上がるのを待つだけです。

 PTAの皆さん、教職員の皆さん、暑い中本当にご苦労様でした。

 

 

6月9日(木)授業の様子

2年算数「引き算のひっ算の仕方を考えよう」

数え棒を使って、ひっ算の仕方を考えます。「やり方わかる人?」たくさん手が上がり、指名された児童が前に出て大型提示装置で説明します。二桁のひっ算ができるようにあとは練習あるのみです。

6年算数「分数のときにも計算のきまりが成り立つことを確かめよう」

交換法則 a+b=b+a、分配法則 (a+b)×c=a×c+b×c  のa、b、cに具体的な数を入れて計算してみます。

(左辺)と(右辺)の計算結果が等しければ、きまりが成り立つといえます。

分数の込み入った計算も、ていねいに解き進めていました。さすが6年生、集中して取り組んでいました。

 

 

6月8日(水)授業の様子

6年朝学習「ことばっ子タイム」

毎週水曜日の朝学習は「ことばっ子タイム」です。6年生は、自分の気になる新聞記事を一つ選び、内容を読み取ります。内容を読み取ることで、読解力で大切になる「語彙力」を高めます。

選んだ新聞記事はスクラップとしてノートに取りためます。

5年算数「ある量を1としたときの、大きさの表し方について考えよう」

20を1としたときの、40はその何倍か(いくつ分か)は「2倍」とすぐ答えられるのですが、20を1としたときの16はその何倍か(いくつ分か)と聞かれると、途端にわからなくなる児童が増えるようです。小さい数を大きい数で割ることは、思考に負担がかかるのでしょう。その後、先生の丁寧な発問で、理解した児童が増えたようです。

「16÷20=0.8」という黒板の正解を見ても、「なんで『 ÷ 』が出てくるのかわからない!」とのつぶやきがでました。

先生が「『2×=6』、に入る数は何?」と聞くと、「3」と回答できます。どうやら、式を立てなくても直感的に答えがわかるよう。先生が、「それはどういう式で出てきたの?」と聞くと「6÷3」ですと立式できました。「それじゃあ、『20×=16』のを出すには、どういう式を立てればいい?」と聞くと、「あーそういうことか」と納得顔。学校は間違えていい場所です。担任の先生からもあらためてみんなに伝えました。「みんなも分からないことがあったら言ってね。言えることはとっても大事です」

 

「割合」の単元は、文科省の全国学力・学習状況調査でも、毎年、理解度に課題があるとされる難関です。ここはひと踏ん張りするところです。「みんな、がんばれ!」

2年国語「カタカナで書くことば」

ノートに「カタカナで書くことば」をかき出しました。たくさん思い浮かんだようです。手を挙げる児童もたくさんいますね。

2年国語「クイズをつくろう!」

「ダンゴムシのメスの袋に卵がある。」「〇か×か?」と一人の児童が質問すると、一人ひとりがジャスチャーで「×」とか「〇」で回答します。発展として、さらに三択の問題にも挑戦しました。

 問題文をつくるには、相手に正しく伝わる日本語にする必要があります。とっても勉強になったようでした。

6月7日(火)授業の様子

4年国語

今日は、学校図書館員の先生による、「本の分類の仕方」の学習です。これがわかると、調べ学習のときに、必要な本がどこにあるかがすぐに見つかります!!

 

 

 

6月7日(火)こんなところに?2

先週の金曜日依頼、校長室にはチョウの蛹が・・・

調べると、どうやら「クロアゲハ?」

蛹が止まった手提げの持ち主の男の子は、それ以来毎日校長室に観察に来ます。チョウになるのが楽しみなようです。

チョウになる瞬間を一緒に見届けられたらいいなと思います。

6月6日(月)授業の様子

4年国語

教科書の文章を読んで、事実を記載している部分と意見を記述している部分をそれぞれ「青」「赤」の線で色分けします。各自がやったものを大型提示装置で確認します。

わからない言葉がでてきたら、すかさず国語辞典で調べます。やることがはっきりしていて、子どもたちは集中して学習に取り組んでいます。

1、2年「学校探検」

交流学習で、2年生が1年生とペアになり、学校内を探検しました。校長室にもたくさんの児童が来ました。

普段入ることのない部屋に興味津々でした。

4年算数「大きな数」

0~9の数を1回ずつ使ってできる「いちばん大きな数」と「いちばん小さな数」考えます。

答えを出すだけでなく、どうやって考えるのかを、自分の言葉でしっかりと答えていました。

 

 

 

6月3日(金)授業の様子

4年外国語活動

今日はALTの先生との授業です。

はじめにみんなその場に立って、英語の歌でリズムをとります。

「Hello Hello How are you?」「I'm fine .I hope that you are too.」

「I'm happy. I hope that you are too.」 「I'm great.I hope that you are too.」

「Shake.Shake.」「Turn around」

みんな、楽しそうに声を出してポーズをとったり、くるっと回ったりしました。

次に、先生が「How's the weather in Chiba?」と質問すると・・・

たくさんの手が上がり、「It's cloudy.」と正解すると、「〇〇(名前)」「Good job.」とクラスの全員に褒めてもらい、照れくさそうにしながらも嬉しそうでした。

 

なかよし学級図画工作「にがおえ」

自分の顔を描いてみました。どうでしょう?目、口、鼻、眉・・・特徴をつかんでいるのではないでしょうか?

 

 

 

 

 

 

6月3日(金)こんなところに?

4年生の男の子から、「先生」と職員室前で声をかけられました。

何か困っているように見え「どうしたの?」と聞くと・・・

「先生、これを見てください」「ん?」

はじめは、何があるのかわからなかったのですが(老眼で近いところはよくえないので・・・)

よく見ると「こんなところに、モンシロチョウのサナギ?」

手提げからとってしまうと、死んでしまうと思い、手提げごと校長室で預かることになりました。

6月2日(木)授業の様子

6年英語

リスニングした内容にふさわしい絵はどれか?児童に質問すると・・・

おもしろいことに、手を挙げるのは男子だけ。

6年社会「震災復興について」

班の中で、情報を共有します。さすが6年生積極的に発言してました。まとめたノートもきれいですね。

1年「はこのかたち」、「いろいろなかたちのはこをなかまわけしよう」

自分たちの集めた箱を「はこのかたち」ごとにわけてみました。わけたものを前に「どのようにわけたか」クラスのみんなに説明もしました。

「チョコの箱でわけました」という箱を「ん?かたちでわけるんだよね?」と返すと、ポテトチップスの箱も大きさこそ違えど、同じ円柱状であることに気づきました。

2年生活科「やさいを育てよう」

ナス、ピーマン、キュウリ、トマトの中から選んだ苗を自分の植木鉢に植えました。

先生から、土と苗を受け取って、植木鉢の土を少し掘って、苗を植えました。

苗を植えたら日当たりの良い場所に並べて水をあげました。「大きくなるのが楽しみ!」子どもたちは笑顔です。

これからしばらく、生育の過程を子どもたちにぜひ聞いてみてください。観察する力も育つと思います。