2022年2月の記事一覧
5時間目の授業の様子です。
25日(金)5時間目の授業風景です。
かるがも学級1組をのぞくと、送る会のセリフをみんなで話し合って決めていました。いったいどんなセリフを受け持つのでしょうか?
1年生の教室では、音楽で高い音が出る楽器(タンバリンやカスタネット等)で合奏していました。お休みしている先生に「今度、聞かせてあげる」と張り切っていました。
2年生ではタブレットの簡単な操作について継続的に学習しています。今日はアップデートの方法について学んでいました。
3年生の保健です。体を清潔に保つ目的や効果について学習していました。学習に取り組む姿勢がすばらしかったです。
4年生は学年体育。グラウンドでいろいろな「レクリエーションゲーム」を行いました。汗ばむくらいの陽気の中、とても楽しかったようです。
5年生の図工です。タブレットで調べた写真を参考に、下絵に書き込んでいました。みんな表情が真剣でした。
6年生は体育。体育館で簡易なルールのバレーボールを行っていました。チームで作戦を立て、ゲームを楽しみ、とても盛り上がっている様子でした。
学校全体では、昨日24日(木)の学習参観が中止となりましたが、今後もHPなどで、子どもたちの様子を定期的にお知らせしていきます。3月中旬の動画配信もどうぞお楽しみに!
「いちかわエコギャラリー」のパネル発表
1月に「市川クロマツ会」の皆様が、種から育てた「黒松」の苗木を敷地内の2か所に植樹してくださいました。その時の活動の様子が「いちかわエコギャラリー」でパネル発表されることになりましたのでお知らせします。ぜひご覧ください。
1 日時
令和4年2月26日(土)~3月10日(木)
火曜日~金曜日は10時00分~19時30分まで
土・日は10時00分~18時00分まで
※なお、2月28日(月)・3月7日(月)は休館日です。
2 場所
メディアパーク市川 1階エントランスホール
3 内容
「市川クロマツ会」の皆様から、新浜小学校へ「クロマツ」を寄贈された際の活動のパネル展示
※参考(過去の様子)
2月の朝会
22日(火)に各教室でZoomを使って朝会を行いました。今日は学級閉鎖もなく全学級そろった中での朝会でした。最初に校長から、学校生活アンケートのまとめの話があり、「学校生活が楽しいですか」の質問では「楽しい」と答えている人がほとんどで、友達と遊べることや勉強が楽しいという理由が主でした。
また、「友達のことで嫌なことがありますか」の質問では、嫌なことや傷つくことを言われたりすることがあげられていました。相手のことを考えて接する大切さを伝えました。
「どうすれば、学校がよりよくなりますか」では、自分がしっかりすること、みんなで協力することが大切など、前向きな意見が紹介されました。さらに、悩みがあるときは抱え込まないで、いろいろな人に相談することも大切との話がありました。
表彰では、吹奏楽部の1月の東関東アンサンブルコンテスト銀賞や同じく1月の西部地区大会ソロコンテスト金賞の表彰などを行いました。みなさん誇らしげでとてもうれしそうにしていました。表彰後、ソロコンテストのお友達の打楽器の素敵な生演奏(スネア・オブ・The☆マジック)を聴き、はつらつとした一日のスタートを切ることができました。
今学期もあとわずか。みんなで仲良く、笑顔の学校生活を送るようにしましょう。
今が見ごろです!
正門の紅梅が見ごろを迎え、中庭の花壇のパンジーがきれいに咲き始めました。
PTAのHP最新記事の更新♪
PTAのHP最新記事がアップされましたのでお知らせします♪