2021年9月の記事一覧
5年生 授業の様子
28日の授業の様子です。1組の1時間目は算数です。分数の15/20を約分していく方法について、いろいろなアプローチの仕方を考えながら解いていました。2組の1時間目、3組の3時間目は外国語活動。タブレットを活用し、大型提示装置で作品の共有を同時行いながら、深い学びにつなげていました。
4組の3時間目は総合です。米づくりについて調べた内容の発表原稿をパワーポイントを使って作成し、完成した子どもから別の部屋で練習していました。タブレットの操作もだんだん上手になってきました。
学年の総合では、今後それぞれの学級でも伝え合う活動を経て「にいはま田」での収穫を迎えます。
ゆとろぎ室での遊び
今日は水曜日。ロング昼休みで約40分の休み時間がありました。「ゆとろぎ室」に遊びに来たお友達は紙を使って工作したり、まんがを読んだり、黒板にお絵かきをするなど、思い思いの遊びを楽しみました。入口は消毒液を置いたり、人数制限の工夫など、感染症対策がしてありました。
見ごろとなってきました!
体育館の脇に「ハナカタバミ(オキザリス)」の花が咲き始めました。
4年生 授業の様子
24日・27日の授業風景です。1組は体育の紹介です。ハードル走の50mのタイムを計っていました。自分の跳びやすい間隔を選択し、全力で挑戦していました。2組は外国語活動。身近な文房具を「持っている、持っていない」という答えを英語で選択する内容でした。外国語にもだいぶ慣れてきたようです。
3組は総合。PC室で学年テーマ「平和と戦争」について調べ学習を進めていました。高学年での社会の学習につながっていきます。4組は書写で、お題は「笛」。上下の漢字をバランスよく書いていく「コツ」を学びました。取り組み方も真剣な様子で成長を感じました。
タブレットの活用研修
27日に教職員でタブレットの活用研修を行いました。内容は「ミライシード(オムリンク・ムーブノート)」の児童への活用方法についてです。今後、徐々に実践につなげていきたいと思います。