文字
背景
行間
2020年1月の記事一覧
にいはまスマイル NO70
1月21日(火)~29日(水)の新浜タイムに、体育委員会主催の長縄大会が行われました。クラスみんなで参加し、3分間の間に跳ぶ回数をはかります。各学級で目標回数を決め、いろいろな時間を使って練習をしてきました。
21日に2・4・5年生が校庭で、27日~29日にかるがも学級1・3・6年生が体育館で取り組みました。
目標回数を達成した学級もあれば、少し足りない学級もありましたが、仲間と一緒に活動することや、励まし合う中での声の掛け合いなど、学級に一体感が生まれました。
後日、賞状や記録賞が渡される予定です。
にいはまスマイル NO69
1月29日(水)午前中に、1年生と新浜幼稚園・行徳保育園の年長の園児の皆さんが遊びを通して、一緒に交流活動をしました。入学前に小学校に慣れてもらうことを目的に行っています。
当日は室内でできる遊びを考えました。折り紙で紙飛行機を作って飛ばしたり、ぼうずめくり、おはじき・おてだま、けん玉やだるま落としなど、盛りだくさんの内容でした。園児の皆さんも楽しそうに過ごしていました。1年生も親切に教える姿が見られて、1年の成長を感じました。
2月12日(水)は新入生説明会(保護者対象)、13日(木)に新1年生学校案内を予定しており、新入生の皆さんが入学してくることを心待ちにしています!
にいはまスマイル NO68
1月27日(月)の5時間目に、新浜小を卒業した第七中生徒会本部役員の方が学校説明に来てくれました。
中学校生活の特色などを、クイズ形式で楽しく、わかりやすく説明してくれ、子どもたちの質問にも親切に答えてくれました。子どもたちも安心したようです。
にいはまスマイル NO67
1月24日(金)の昼休みにミニ避難訓練を行いました。千葉県西部を震源とする地震が発生したことを想定し、安全に第一次避難行動をする訓練でした。
昼休みでしたので、子どもたちがその時にいる場所で、頭をかばい、しゃがむ姿勢を作る訓練でした。放送をよく聞き、近くにいる先生方の指示を聞いて安全確保ができました。
ご家庭でも地震発生時の対応、第一次避難場所や災害用備蓄等の状況について確認しておくと安心ですね。
にいはまスマイル NO66
1月22日(水)の全校なかよしタイムに「トレジャーQ」(クイズ宝探し)が集会委員会の企画でおこなわれました。
「トレジャーQ」とは、ペア学年の子どもたちが、校舎内や校庭にある宝箱を探し、その中の宝をゲットするというふれあい活動で、探す宝は2人で3個までですが、クイズにも答え、正解数をペア学級ごとの点数を計算し、後日放送で発表します。
なかよしタイム中の活動ではみんなお宝発見に大喜びで、クイズも一緒に考えました。ペア学年の子どもたちは「仲良しのきずな」を深めることができたようです。
事前の準備で必要なカプセルや牛乳パック等をご寄付くださいました皆様、どうもありがとうございました。