2024年11月の記事一覧
第5回校内授業研究会
今年度最後の授業研究会!
教育委員会の方や幼稚園・保育園の先生もご来校くださいました。
1年3組「10・11月のお誕生会をしよう」
「誕生日のお友達を喜ばせたい」そんな思いを大切に、喜ばせる時間(ハッピータイム)、そしてゲーム以外に喜ばせる工夫も考えました(^^)
2年3組「2024年をふりかえろう会をしよう」
「4月からの行事とがんばったことを振り返ることで友達の頑張りや努力を知り、より一層絆を深めたい」との思いを大切に取り組んでいました。
3年3組「読書に親しもう会を開こう」
この議題を通して、友達と協力して自主的に集会活動を企画、実践する態度をさらに高めていきたいと考えて取り組組んでいました。
5年2組「」モヤっとした気持ちとの付き合い方」
生活する中で「モヤっとした気持ち」になることは、自分だけが抱えている気持ちではないことを知り、本校のライフカウンセラーに話ほ聞いたり、他の人のモヤっとした気持ちとの付き合い方を知ったりして、今後の付き合い方を考えました。
6年1組「もうすぐ中学生」
「現在の自分の課題」に向き合い、これからの学校生活で実践できることを考えるとともに、中学校生活に期待と希望をもって過ごそうとする実践的態度を育てます。
授業後の分科会
授業者振り返り、KJ法に基づく話し合い、そして講師の方からのご指導を。
全体会では、講師の先生から「今年度の成果と課題」のまとめ、そして今後改善すべきところや、今日的課題に対応する題材開発等のお話をいただきました。
今年度もご多用の中、たくさんのご指導をいただいた3人の講師の先生に心より感謝申し上げます。
宮田小はこれからも学び続けます!!
ホッとする場所
4年生「つくって組んですてきな形」
それぞれ工夫したところや
見どころをマイボードにまとめ
みんなで見合っています(@_@)
お友達から届くメッセージ「欲しい!」「家で使いたい!」
うれしいですね(*^^*)
6年生はみんな真剣
「もうすぐ中学生」
現在や将来に希望や目標をもって生きる意欲や態度を育成するための学び
自分のこれまでの生活を振り返り、自己分析
アンケートの結果を
レーダーチャートにまとめ
課題を明らかにし
グループで課題の分野を共有
よりよい中学生になるために(^^)!
そんな頑張り屋さんの宮田っ子が
「ホッ」とできる場所...
教頭先生がつくってくれました(*^^*)
ついに
きました!1年生のタブレット!
そして今日は市川市教育委員会の皆様
ICT支援員の方が
タブレットの使い方を教えに来てくれました!
お話をしっかり聞き
立ち上げ方や
カメラ機能まで
あっという間にマスターする子どもたち!
楽しそうに写真を取り合う姿...
とても微笑ましかったです(*^^*)
市川市教育委員会の皆様、ICT支援員さんの皆様、ご指導ありがとうございました!!
朝スポっ!
雨上がりの校庭に勢ぞろいの宮田っ子!
「朝からスポーツ」略して朝スポっ!
先生方の模範演技!
そうです、競技は「ボール回しリレー」!
早速練習!
たてわりグループの6年生、リーダーシップを発揮して...
いざ本番!
お昼の放送で結果発表!全体の1位は15秒と圧倒的なスビードでした!おめでとう(^^)/
もう...
3年生の算数「三角形の仲間分けをしよう」
辺の長さに注目して、タブレットを使って
みんなの考えを提示!
個の考えを広げ、みんなの学びを深めます!
隣の学級では動画を使って作図の仕方を勉強中(@_@)
子どもたち楽しそうに学んでいました!
楽しそうといえば...
6年生が校庭に勢ぞろい!
全力で遊び
たくさん盛り上がっていました!
そして卒業アルバムのクラスページの撮影
もう、そんな季節なんですね...