ブログ

学校の様子

2.2 1学年「百人一首大会」&こうワンの節分

【2.1 1学年 百人一首大会】

 昨日、⑤⑥時間目に「百人一首大会」を行いました。体育館で各班4~5人に畳1枚を敷き、先生方が歌を詠みました。楽しみながら、真剣に札をとっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【節分】

 ”こうワンが豆まきをしているポスター”(2年美術・イラスト部N作)

 

 

 

 

 

1.31 明日から2月に入ります

【2月(如月・衣更着・気更来)】

 旧暦では、2月4日前後の「立春」が1年の始まりです。そのため、立春の前日を「季節を分ける日」という意味「節分」と称し、豆まきをして一年の穢れ(けがれ)をはらい清める風習が生まれました。は「魔を滅する(まめ)」に通じ、無病息災を祈る意味があります。また、まいた豆から芽が出ると縁起が悪いと考えられていたため、炒った大豆を枡へ入れ神棚にお供えしてから使います。2月はまだ冬の真っ盛り。寒い日が続きますが、立春を迎え暦の上では春です。 強い南風の「春一番」が待ち遠しいです。また、早く感染が収まればと願っています。

 

 

 

 

 

【学校だより2月号】  →昨日、配付いたしましたので、ご覧ください。

 

【1月の給食(画像)】 →【1月の給食】.pdf

 

【2月の給食・献立表】 →【2月の給食献立表】.pdf

 

1.6 「目標や夢」に向け、3学期がスタート!!

【3学期のスタート】

 皆さん、明けましておめでとうございます、「2023年・令和5年」がスタートしました。今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。

 「1年の計は元旦にあり」、お正月にどのような「目標や夢」を描きましたか。

 「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」 という言葉があります。「ぼんやりしているとすぐに終わってしまいますよ」、という注意を促す言葉です。毎日を大切に過ごしてください。

 職員一同、君たちに寄り添い、全力で支援をします。充実した3ヵ月にしましょう。

 

 始業式を2部構成で行いました。

「信篤三つ葉学園」3校をオンラインで結び、始業集会

 3校の校長、養護教諭、生徒指導の先生からのお話

高谷中 3学期・始業式(放送)

 伊藤校長、髙山生徒指導主任からのお話

 

 

 

12.23 2学期終了 よいお年を

【2学期の終業】

・皆さんにとって、どのような2学期だったのでしたか? 「もう少し、勉強頑張れたかな・・・」 「もう少し、〇〇を頑張ればよかったな」と思っている人はいると思います。

・達成感を得た人もいる反面、どちらかと言えば、後悔の方が多いかもしれませんね。

人が成長する上で大切なことは、「振り返り」です。振り返ることで、自分や友達の成長に気づくのです。他人と比べるのではなく、前の自分と比べて、何ができるようになったのか、自分の良かった点は何だったのか等を大晦日までに探してみてください。

・よいお年をお迎えください。

 

【学校だより1月号の配付】

・本日、「学校だより1月号」を配付いたしました。冬季休業中の緊急連絡等を記載しました。

 

【留守電話の設定】

 (土) (日) 閉庁日 年末年始の休業期間 12/24(土) ~1/3(火)は、留守電話になっています

 

 

 

 

 

 

 

12.20 2学期最後の給食 クリスマス献立

【クリスマス献立】

・今日は、2学期最後の給食でした。クリスマスカラーのメニューで、一足早くクリスマス気分を味わえました。

・二俣小の給食室の皆さん、手の込んだおいしい給食、ありがとうございました!!

 高谷中一同、感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【12月の給食の写真】

【12月の給食】二俣小・高谷中.pdf

 

 

 

12.15 3キャラクター・クリスマスVER.ポスター

【3キャラクター・クリスマスVER.ポスターの掲示】

・美術・イラスト部のNさんが作成し、昨日、校長室に届けてくれました。

 雪が降る中、”こうワン、こうニャン、みーニャン”がそりに乗っています。雪だるまやツリーも描かれていて、とてきれいで素敵な仕上がりに感動しました。高谷中に「メリー クリスマス!!」を運んでくれました。

・校内の数か所に掲示しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12.9 クリスマスツリーの登場

【クリスマスツリーの登場】

校長室と事務室に間に掲示板を貼って、「クリスマスツリー」を設置。12月末日まで飾っておきますので、楽しんでください。色とりどりの折り紙でつくったリース、2色の緑で立体感のある仕上げのもみの木は素敵な仕上がり具合です。保健室前にも飾られています。1Fの廊下は色鮮やかです!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11.22 「3校1園・学園運営協議会」の開催

「3校1園・学園運営協議会」の開催   17:00~  信篤小・体育館

 4月にスタートした「信篤三つ葉学園」の活動状況を3校1園で初めて運営協議会委員が一同に会しての会議を持ちました。信篤幼稚園の委員さんにも参加していただきました。

 三つ葉学園の概要、経緯、活動状況の報告、来年度の運営方法を確認しました。

 

【写真】 →R4.11.22, 27【学園運営協議会】写真②.pdf

11.14 2年「夢の教室」

【2年 夢の教室 ユメセン 開催】

11月14日(月) 2-2③④  2-3⑤⑥  【夢先生】島田裕介さん(埼玉県出身)元プロサッカー選手

11月16日(水) 2-1③④  2-4⑤⑥  【夢先生】碓井健平さん(柏市出身) 元プロサッカー選手

 本日より2日間にわたって、2名のゲストが来校します。夢の実現に向けての貴重なお話をいただきました。

 

 

 

 

11.9 ゆめ学級・園芸教室

【ゆめ学級・園芸教室①②】

花壇に数種類の色とりどりの花を植えました。毎年の行事で、オカモト園芸さんにご指導をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【3年生・本日より期末テスト】

 9日(水) 国語・数学・英語

10日(木) 理科・社会     

11日(金) 到達度テスト   

 

  

10.29 オープンスクール&給食・献立表

【オープンスクールにご参観いただき、ありがとうございました】

 穏やかの秋の1日、朝から下校の時間まで多くのご父兄に参観いただきました。ありがとうございました。

この3年間の中で、一番の賑わいでした。お子様の活動の様子はいかがでしたか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▲1年 鎌倉校外学習・発表会③④        ▲3年進路学習⑥

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【11月の給食・献立表】

【11月の給食・献立表】.pdf

10.28 学校だより11月号発行&明日、オープンスクール

【学校だより11月号の発行】

・本日、配付いたしましたので、ご覧ください。 以下の内容が記載されています。

 新生徒会本部役員の誕生、 合唱祭、 1年鎌倉校外学習、 新人戦→県大会出場(バレーボール部は12月号にて)

 信篤三つ葉学園グランドデザイン、  11月の予定、 高谷中の新キャラクターの紹介

 

 

【10/29(土) オープンスクール】 お弁当持参

1時間目  8:45~ 9:35

2時間目  9:45~10:35

3時間目 10:45~11:35  ※1年生は集会(体育館)

4時間目 11:45~12:35

5時間目 13:25~14:15  

6時間目 14:25~15:15  ※3年生は集会(体育館)

11月1日~最終下校時刻は17:00です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9.29 2学期中間テスト開始&お知らせ

【2学期中間テストが2日間で実施されます】

 日頃の学習の成果を発揮しよう!!  

・9月29日(木) ①国語  ②数学  ③技家    13:15完全下校

・9月30日(金) ①社会  ②理科  ③英語    専門委員会  最終下校15:30

  10月より最終下校時刻は17:30になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【学校だより10月号の配付】

・昨日、配付いたしましたのでご覧ください。

 

 

【科学作品展一般公開について】

・10月15日(土)、16日(日)に、千葉県教育センターにて作品が展示されますので、お知らせいたします。

 詳細は→ 【科学作品展 一般公開パンフレット】.pdf

 

9.26 脅迫メールについて

【市川市及び複数の自治体への脅迫メール】

 市川市及び複数の自治体に対して、「安部元総理の国葬を取りやめなければ、子供を誘拐する」という旨の投稿がありました。

 市川市より保護者へ周知するよう連絡がありましたのでお知らせいたします。

・生徒には学校より注意喚起を行いますが、ご家庭におかれましても不審者や不審物を見かけた際は、すぐに近くの人に助けを求めたり、110番通報をしたりするようご指導をお願いいたします。

9.26 ピーターラビット展(第二図書室)

【ピーターラビット展(生誕120周年記念)を開催】

 ピーターラビットは、ビアトリクス・ポターの児童書に登場する主役キャラクターで、シリーズ作品になっています。学校図書館司書の北井さんが、第二図書室に「ピーターラビットの世界」を展開しています。

・貴重な本やぬいぐるみが展示されていて、短編のDVDも観ることができます。

・学年ごとの入室です。図書館カレンダーで開館の日。10月は2・3年生で優先期間があります。

・クイズに答えて、非売品の記念しおりがゲットできます!!

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9.1 2学期がスタート&学校だより9月号配付、相談ダイヤル

【酷暑の夏、行動制限のない夏が終わり、いざ2学期へ・・・】    

 今年の夏は「行動制限のない夏」でしたが、新型コロナウイルス感染者が爆発的に増えての第7波、更に変異株やサル痘、別のウイルスが出現しています。体調は大丈夫ですか。約42日間もあった夏休みがあっという間に終わりました。どのような夏休みを過ごしたのでしょうか。

 夏季総体やコンクールなどでひたむきに、精一杯の努力をしてくれた人たちがたくさんいました。部活動に燃えた人、勉強に打ち込んだ人、自分の趣味に力を入れた人など様々な過ごし方をしたことでしょう・・・。

 2学期も多くの行事があります。やる気をもって学校生活に臨めば、大きく飛躍できます。自分自身の心がけや姿勢で実り多い2学期にしてください。1日1日をしっかり積み上げていきましょう! “継続は力なり”です。

 

 

 

 

 

 

【学校だより9月号-①、ー②の配付】

 本日、学校だより9月号-①、ー②を配付させていただきました。ご覧ください。

 

 

【2学期の主な行事】

・給食開始9/2  ・PTA運営委員会9/10  ・中間テスト9/29, 30  ・生徒会役員選挙10/13    

・合唱祭10/26    ・1年鎌倉校外学習10/7 ・オープンスクール10/29 (弁当持参)  ・教育相談  

・避難訓練       ・2年夢の教室11/14, 16  ・3年校長面接9月下旬、職員による集団模擬面接11/29

・ゆめ学級・合同学習発表会12/3   ・1,2年三者面談(12/12~16)

 

 

【孤独・孤立相談ダイヤル】の試行開始について

・令和4年8月26日付けの連絡で、文部科学省初等中等教育局児童生徒課から千葉県教育庁教育振興部児童生徒安全課長を通じて、下記の通り周知の依頼がありました。

・学校の長期休業明けは児童生徒の不登校・自殺が増加する傾向があり、予防週間としてのお知らせです。

 ①「孤独・孤立相談ダイヤル」 #9999(通話無料)

 ②ホームページ    https:/notalone-cas.go.jp/toitsu/

 令和4年8月30日(火)午後1時から9月5日(月)午後4時までの1週間試行運用されます。

・IP電話等からはかけられないため、その場合はフリーダイヤルの0120-494949を利用する。

・18歳以下の方の使用については、「#9999」または「0120-494949」にかけて、ガイダンスが流れたら、1を押す仕様となっています。

 

 

 

8.31 明日の予定&教育委員会HPの更新

【明日 9/1 の予定】

 8:15~ 8:20 出欠確認・朝の会

 8:20~ 8:30 着替え・休憩

 8:30~ 8:45 【始業式(校長先生の話・生徒指導主任の話・表彰紹介)】

 8:55~ 9:25 【大掃除】

 9:30~10:20 【学級活動(配付物・宿題等の回収・生活アンケートの実施)】

 

 

 

 

 

【教育委員会ホームページの更新】

・新型コロナウイルス感染対策に関する基本的な考え方、登校の判断、新たな学校生活のガイドライン等の更新が明日までにありますのでお知らせいたします。 

・高谷中ホームページのホーム画面インフォメーションからリンクしていますのでご覧ください。

 

8.17 残暑お見舞い申し上げます

【残暑お見舞い申し上げます】

・酷暑が続いている夏、今日あたりから気温が落ちてくるようですが、まだ湿度が高く蒸し暑く感じます。

・夏休みも残り2週間となりました。学校閉庁日が終わり、昨日から再び部活動で練習に励む生徒の声や顔が見られます。水分補給はこまめにお願いします。

新型コロナウイルスの感染は、市内の小中学校でも8月の初旬に爆発的に増加し、現在はやや減少傾向にあります。本校でも家庭内の感染が目立っています。家庭と学校で、引き続き感染対策を行っていきましょう。校内で感染を広げないためにも、体調不良や家族内での陽性が判明しましたら、ご連絡をお願いいたします。

・海や川での水の事故、交通事故が全国的に多発しています。この後予定している方は気をつけてください。

9/1(木) 2学期始業式(放送)・大掃除・学活   ※宿題その他の提出物、 9/2より給食開始