お知らせ&ニュース(ブログ)

2021年4月の記事一覧

自然の恵みをいただきました。

1号館の裏には竹林があります。足を踏み入れると、そこはかぐや姫の世界、足元を見るとたくさんの竹の子が・・・。

2年生数名から始まったたけのこ掘り、うわさは広まり、休み時間になると「たけのこ掘りたいです!」とたくさんの子供たちが集まってくるようになりました。たけのこの見つけ方から食べ方まで、子供たち同士で教えあうのです。もちろん、収穫したたけのこも分け合います。

持ち帰ったたけのこをてんぷらや煮つけ、筍ご飯などにして食べてくださったご家庭もあったようです。自然の恵みをいただくことこそ、命のつながりについて学ぶ良い機会となるのでしょう。

今後、間引きも兼ねて竹を伐採していきます。用務員さんの力を借りて、コップやペン立てを作っていきたいと思います。自然の恵みを、様々な形でいただく体験を通して、命のつながりについて伝えていきたいと思います。

6年生らしく?!なってきました。

入学式翌日、登校してきた1年生を昇降口で出迎える6年生。教室を案内したり、ランドセルを片付けるお手伝いをしたりとお兄さんお姉さんらしい姿を。1年生も安心して学校生活をスタートすることができました。

ペアが決まり、顔合わせの会が終わると、すっかり仲良くなった1年生と6年生。今年度は同じフロアで生活してるので、トイレに行った帰りに6年生の教室をのぞく1年生の姿が。ペアのお兄さんお姉さんを見つけると、嬉しそうに手を振っていました。6年生は掃除の手伝いにも行きます。6年生が、すっかり6年生らしく?!なってきました。

 

令和3年度がスタートしました。

4月7日(水)、令和3年度着任式・始業式を行いました。

当日は天気にも恵まれ、新2年生から新6年生が校庭に集まり、新しく着任した16名の教職員を迎えました。

続けて、始業式を行いました。子供たちの注目は、やはり担任発表!わくわくどきどきしたことでしょう。

その後、新しい教室に入り、学級開きをしました。とにかく、健康第一に過ごす一年にしていきたいと思います。

90名の新一年生を迎えました。

4月8日(木)、令和3年度入学式が行われました。

90名の元気な一年生が、国府台小学校の仲間になりました。

翌日、さっそく6年生のお兄さんお姉さんが、新一年生を昇降口まで出迎え、教室を案内したり朝の支度を手伝ったりしていました。