お知らせ&ニュース(ブログ)

2021年3月の記事一覧

大盛況!!夜の校舎探検&花火大会

3月27日(土)、待ちに待った「夜の校舎探検&花火」のイベントが行われました。春休みにも関わらず、総勢400名以上の参加。夜の登校というだけで、わくわくどきどきの子供たちでした。

おやじの会やこうのとり委員会を中心に、40名以上のボランティアさんの協力を得て開催。校舎探検という名のお化け屋敷?!絶叫があちらこちらから聞こえてきました。打ち上げ花火やナイアガラも花火師?!の作品かと思うほど見ごたえのあるものに。子供達も大満足だったようです。引率された保護者の皆様、ありがとうございました。

スタッフやボランティアの皆様、本当にありがとうございました。

吹奏楽部 スプリングコンサート

3月27日(土)、吹奏楽部によるスプリングコンサートが行われました。

部員全員で演奏した校歌、昨年度から練習していたディズニーソング、木管や金管楽器を中心としたアンサンブルと、どれもすばらしい演奏でした。

練習期間が短く、合奏練習が制限されたなかでの取り組みだったので、部員の皆さんは大変だったと思います。

当日は、校長先生から部員一人一人に花束のプレゼントも。吹奏楽部の皆さん、お疲れさまでした。

離任される先生方を見送りました。

3月25日(木)、令和2年度辞校式を校庭で行いました。

年度末で離任される10名の先生方を、卒業生も含めた全校児童で見送りました。

天気も良く、桜もほぼ満開、福池さんと花ボランティアさんで育てたたくさんの花で校庭を飾り、全員で花道をつくって見送りました。さみしいですが、まだどこかでお会いできることを願って・・・。

家庭教育学級~命を救うために~

3月22日(月)、第2回第3回家庭教育学級が行われました。

今回は「健康教育」をテーマに、第一中学校大石教頭先生による心肺蘇生法の訓練と養護教諭川野辺先生によるアナフィラキシーショックについてご講和いただきました。

心肺蘇生法については、訓練用の人形を使って練習しましたが、これが見ているほどたやすいものではなく・・・。

1分間100回のメトロノームに合わせて心臓をマッサージしますが、力が足りない、手を置く位置がずれてしまい心臓を押すことができない、押し続けることができないと、受講者の方々は苦労していました。

心臓マッサージとAEDの操作もセットにして練習しました。

「子供の心臓マッサージはどのようにしたらよいのか。」「心肺停止か否か判断できるのか。」「AEDのパットを装着する際、服を脱がせてもよいのか。」「AEDの操作後はどうしたらよいのか。」とたくさんの質問が。

川野辺先生からは、エピペンの使用の仕方について教えていただきました。また、練習用のエピペンを使って体験もしました。

「一回体験しただけではできる自信がない。毎年やってほしい。」「貴重な経験だった。」「やってみないとわからないことがたくさんあった。」という感想も多く、次年度以降もテーマとして検討していきたいと思います。

祝 卒業!

3月18日(木)第69回卒業証書授与式が執り行われました。

卒業生全員が、校長先生から卒業証書を受け取ることができ、その姿はとても立派でした。

「別れの言葉」の呼びかけや歌声も素晴らしく、私たち職員の心に響くものでした。

97名の卒業生の皆さん、中学校でのさらなる活躍を祈っています。