文字
背景
行間
2021年2月の記事一覧
卒業を祝う会
26日(金)、卒業を祝う会が行われました。緊急事態宣言下のため、6年生のみが体育館に集まり、他の児童はそれぞれの教室でリモートでの参加となりました。
最初に、1年生から5年生までの発表をムービーにしたものを見ました。練習時間も短く、活動内容に多くの制限がある中で、撮影や編集の仕方を工夫して仕上げたクオリティの高い作品に、体育館で見ていた6年生がとても感動していました。
最後は、6年生の発表です。これは、Zoomで生配信。歌や言葉はもちろんのこと、一人一人が「将来の夢」について語る姿がとても立派でした。これぞ、最高学年の姿!
アート書道にチャレンジ!
船橋市在住のアート書道家、矢野華風先生をお招きして、6年生がアート書道にチャレンジしました。
初めに、矢野華風先生による書道パフォーマンスを見学。華やかな和装のいでたちに祭りの雰囲気を感じさせるBGM、畳二畳程の和紙に最初に書いたのが国府台小の校章にもなっているこうのとりでした。
次に、極太の筆を使って、「心豊かに」と。7分ほどのパフォーマンスでしたが、ダイナミックかつ繊細な筆さばきに子供たちから大きな拍手が。作品は、「国府台小を卒業していく皆さんへ。」と残してくださいました。
パフォーマンスの見学の後は、6年生の皆さんがアート書道にチャレンジ。華風先生にアドバイスをいただきながら、作品を仕上げました。アートな字も素敵でしたが、絵の具や和紙などで字や色紙を装飾をしたことで、さらに華やかな作品に仕上がりました。手作りの額縁に入れて、卒業制作完成!
Zoomを授業に!
会議も商談もレッスンもZoomでというのが当たり前となった世の中、通信環境の安定していない学校でも、モバイルルーターを頼りにZoomを活用した授業を始めました。
5年生は、総合的な学習の時間に、市内で野菜作りをしている農家の方とZoomで交流をしました。野菜作りの工夫や苦労などを直接聞くことができ、学びを深めることができました。
1年生は、例年実施している幼稚園や保育園との交流会をZoomで行いました。来年度国府台小学校に入学する園児がいる5つの園とつながり、算数や生活・音楽の授業の様子を公開しました。お兄さんお姉さんになるという意識が芽生えたのか、いつも以上に熱心に学習に取り組む姿が見られました。
令和2年度 学校評価の結果
今年度の学校評価はWebを使って実施いたしましたが、400件以上の回答を得ることできました。保護者の皆様のご理解とご協力に感謝いたします。ありがとうございました。
新1年生 入学説明会について
2月5日(金)の本校入学説明会は、予定通り10時30分より開始いたします。
直前となりますが、何点かお願いと注意事項を掲載いたします。
1 感染症対策として
〇密回避のため、椅子は前後左右1m程度の間隔があけられるようにします。
〇常時換気を行うため幾分寒くなります。厚着でお越しください。
〇当日は検温を行い、熱のある方の参加は見合わせて下さい。また、体調不良の方も参加は
見合わせて下さい。
〇当日はマスク着用でお越し下さい。
2 その他
〇当日のご都合がつかない方や感染症の心配で参加できない方は、資料を後日学校にてお渡しいたしますので、2週
間以内程度を目安にお越し下さい。
〇説明会の前後にメール登録の説明と操作確認を行います。スマホ等お持ちの方は、ご持参下さい。