昭和49(1974)年創立
きみがいて たのしく遊び かたりあい たのしく学ぶ 小学校
文字
背景
行間
昭和49(1974)年創立
きみがいて たのしく遊び かたりあい たのしく学ぶ 小学校
(献立)
夏越ごはん(五穀米) 夏野菜のかき揚げ(おろしソース) ピリ辛肉じゃが 一口りんごゼリー 牛乳
明日は、一年の折り返しです。
京都では。6月30日に半年の罪やけがれをはらい、残り半年の無病息災を祈願する「夏越の祓」が行われます。三角形の和菓子「水無月」や「芽の輪」をイメージした丸い食材を五穀米にのせた「夏越ごはん」を食べます。邪気を祓う赤や緑の「夏野菜」や「栗」「豆」が入った雑穀を使うことが推奨されています。
給食では、夏野菜が多く入った丸い「かき揚げ」を五穀ごはんにのせて、しょうが入りの大根おろしソースをかけます。手作りのかき揚げは作るのはとても大変ですが、みなさんが今年残り半年も元気に過ごせるように一所懸命作りました。
(献立)
きのこスパゲッティ(のり) ささみとひじきのサラダ チョコチップケーキ 牛乳
今日のスパゲッティは、しめじ・エリンギ・マッシュルーム・えのきだけの4種類のきのこが入っています。きのこは、食物繊維たっぷりでおなかの調子を整えてくれます。今日は、鶏肉やウィンナーを入れて食べやすくしました。
麺だけでは足りないエネルギーを補うため「チョコチップバナナケーキ」を作りました。昔は「バナナ」といえばお土産品か病気の時にしか食べられない高級品でした。現在は、スポーツ選手のスタミナの基や手軽に食べられる朝食やおやつとして利用されています。ビタミンやミネラルが豊富で、免疫力もアップし、果物には珍しく心を落ち着かせイライラするのを防ぐ効果もあります。
(献立)
ごはん(ゆかりしらすふりかけ) いわしのメンチカツ風 おかかコーン和え 田舎汁 牛乳
今日の主菜は「いわしのメンチカツ風」です。いわしは血液をサラサラにしてくれる効果があるので積極的にとりたい食材の一つです。魚は苦手という人にも食べやすいように鳥のひき肉といわしを半分ずつ使いました。
一つずつ形を作り、ドロをつけてパン粉をつけるのは大変でした。でも、魚の栄養を体に取り入れて、暑くなっても夏バテしない体を作ってほしいと思い給食室のみんなで作りました。
(献立)
なす入り肉みそ丼(ごはん) ポテトと卵のスープ すいか 牛乳
今日は、なすの肉みそ丼です。
なすのきれいな紫色は病気を予防したり、血液をサラサラにしたりするパワーが含まれているため、皮ごと食べたいものです。なすを苦手にする人も多くいますが、今日は、甘い肉みそと野菜がご飯とあっているので食べやすくなっています。旬の食材として、枝豆とピーマンも入っています。
くだものは「すいか」です。給食では、4年ぶりの味わいです。群馬県藪塚でとれた「小玉スイカ」です。小玉スイカといえば「藪塚」といわれるほど、高品質なスイカが収穫される産地です。甘さと皮の薄さが特徴で皮の近くまでおいしく食べることができます。すいかは90%以上が水分で体を冷やす作用があるので夏場の水分補給にぴったりです。
(献立)
かみかみわかめごはん 鶏肉のマーマレード焼き りっちゃんの元気サラダ さつまいも汁 牛乳
今日は「鶏肉のマーマレード焼き」を作りました。マーマレードは、オレンジ・ゆず・夏みかんなどの柑橘類から作られます。実から汁をしぼり、皮と一緒に砂糖で煮詰めたもので、パンに塗って食べることが多いです。肉の漬け込みに使うと肉がやわらかくおいしくなります。
お話給食3回目は「サラダでげんき」という本の中からりっちゃんが病気のお母さんのために作った「げんきサラダ」です。本の材料に合わせて8種類の食材が入って栄養満点です。
(献立)
カレーソースペンネ わかめとツナのサラダ がまくんのクッキー 牛乳
今日は、ペンネを使った「カレーソース」です。ペンネとはペン先状の筒型のパスタで、表面に細かい溝が入っているためソースがからみやすくなっています。
手作りのデザートはお話給食「ふたりはいっしょ」という本の中のお話「クッキー」から「がまくんのクッキー」を作りました。がまくんは作ったクッキーがおいしくできたので、友達のかえるくんの家にクッキーを届けに行きました。クッキーはおいしくて、がまくんとかえるくんは食べるのをやめることができません。今日の給食のクッキーもがまくんに負けないくらいおいしいクッキーができました。
(献立)
ごはん たらのチリソース ラーメンサラダ 切り干し大根の中華スープ 牛乳
今日は、中華風メニューです。
主菜の「たらのチリソース」はでんぷんをまぶして揚げてから、にんにく・ショウガ・長ネギなどで作ったチリソースをかけました。ピリッとした味がごはんにぴったりです。
副菜の「ラーメンサラダ」は北海道で生まれたメニューです。中華麺を固めにゆでて、ごま油をまぶしておいてから混ぜるのがおいしさのひみつです。野菜もたくさん入っています。卵やキュウリの色が引き立つように醤油の色が薄い「うすくち醤油」に変更して作ってみました。
(献立)
小松菜入りピザドッグ 冬瓜とうずら卵のスープ 白玉フルーツ寒天 牛乳
「小松菜入りピザドッグ」を作りました。具に小松菜を入れることで鉄分と野菜をとることができます。パンに具入りソースとチーズを挟んで焼きました。
スープは夏が旬の冬瓜が入っています。冬瓜は平安時代から日本で栽培されている実を食べる野菜です。7~9月にかけてが旬で、丸のまま涼しく暗い場所に置いておくと冬まで保存できるので「冬瓜」と呼ばれています。
デザートは、白玉が入ったフルーツ寒天です。
(献立)
千葉にんじんチャーハン チーズとささみの春巻き ひき肉ともやしのスープ さくらんぼ 牛乳
今日は、今週の「千葉県民の日」にちなんで千葉県の食材を多く使ったメニューです。主食はすりおろしたにんじんを入れた「千葉にんじんチャーハン」です。千葉県は、海や山の自然が豊かで多くのおいしい食べ物が獲れます。中でもにんじんは高い収穫量です。今日は、白井市でとれたにんじんを使いました。ほかの具の長ネギ・豚肉・菜の花・枝豆なども千葉県で多く獲れます。春巻きに入っているいんげんは、千葉県東金市でとれたものを使っています。
デザートは4年ぶりに旬のくだもの「さくらんぼ」をつけました。佐藤錦という種類で、小さな粒の中に甘みがつまっています。
(献立)
昆布ご飯 生揚げの生姜醤油焼き ごまきゅうり かぼちゃ入り八宝味噌汁
今日から23日まで北方小読書週間です。
この期間に3回の「おはなし給食」を予定しています。
今日は、「こんぶのぶーさん」という本の中から、昆布をたっぷり使った「昆布ご飯」を作りました。こんぶのぶーさんが良い天気の日に昼寝をするとかちんこちんになってしまいました。柔らかくしてもらったお惣菜屋さんで漫才に目覚めて相方を募集しましたがぴったりの相方は見つかりません。ぶーさんにぴったりの相方は誰でしょうか。ぜひ本を読んで確かめてください。昆布に含まれるミネラルは消化吸収がよく、体の中にとりいれやすいものです。ネバネバのもと「フコイダン」は免疫力を高めます。
給食で使った昆布を教室で見せました。
(献立)
しらすと梅青菜のごはん ホッケフライ のり酢和え じゃがいもと玉ねぎの味噌汁 ジョア(プレーン)
明後日11日は暦の上では「入梅」です。昔は、田植えの基準日とする大切な日でした。関東地方は、昨日8日に梅雨入りをしました。
給食では、季節を感じる梅が入ったご飯を作りました。梅干しにはクエン酸という酸っぱい成分があり、クエン酸には食欲を出したり疲れをとったりする働きがあります。また、殺菌作用があり食べ物を傷まないようにする働きもあります。
汁物は「じゃがいもと玉ねぎの味噌汁」です。鯖節と昆布でだしをとっています。わかめ・玉ねぎ・じゃがいも・白菜が入って具沢山の汁です。
(献立)
ハニートースト ウィンナーと野菜の洋風煮込み きんぴら焼肉サラダ ヨーグルト 牛乳
主食の「ハニートースト」は、はちみつ・上白糖・バター・練乳を混ぜたものをコッペパンに塗って焼きました。はちみつには、体の中でつくることができない「必須アミノ酸」がすべて含まれています。また、体内に吸収されるのが速くすぐにエネルギーになり、疲労回復にも効果的です。
副菜は「きんぴら焼肉サラダ」です。きんぴらとは、日本のそうざいのひとつで千切りにした材料を砂糖・しょうゆで甘辛く煮たものです。肉とごぼうを一緒に煮ることで味がなじみ、よりおいしく食べることができます。
(献立)
ツナピラフ チキンの市川トマトソース 野菜と卵のスープ 牛乳
今日は市川市でとれた「トマト」を使って、「チキンの市川とまとソース」を作りました。「市川とまと」は主にビニールハウスで栽培され、3~6月に収穫されます。ハウス栽培は約50年の歴史があります。トマトの栄養「リコピン」は生活習慣病を予防して体を元気にしてくれる効果があります。「リコピン」はトマトを生で食べるよりも油で炒めて食べるほうが効率よく体に取り入れることができます。給食では、オリーブオイルで炒めてソースにしました。
(献立)
ごはん にしんのピリ辛揚げ みそドレッシングサラダ あぶたま煮 牛乳
今日は「にしんのピリ辛揚げ」を作りました。「にしん」に含まれる脂は、血液をサラサラにしてくれます。にしんは、以前は北海道で多く獲れましたが、現愛はあまり獲れず高級魚の一つです。小骨が多いのですが、骨切りをしてじっくりとあげているため、丸ごと食べることができます。
煮物は「あぶたま煮」です。油揚げ、豚肉、玉ねぎなどの具を甘辛く似て卵でとじました。油揚げの「あぶ」とたまごの「たま」をとって名付けられました。
(献立)
チキンカレー コーンサラダ 牛乳
今日は「チキンカレー」です。具は玉ねぎ・にんじん・じゃがいも・鶏肉です。鶏肉は、胸肉とささみを使っています。
小麦粉とバターで作った手作りのルーでとろみをつけて、様々な香辛料と調味料で味付けをしました。
副菜は「コーンサラダ」です。手作りのドレッシングはすりおろしたセロリーと玉ねぎと6種類の調味料でつくったさっぱりとした味わいです。最後にごまをふることで風味もアップします。
カレーとサラダには多くの野菜が入っています。暑かったり寒かったり体調を崩しやすいので、野菜をきちんととって体調を整えましょう。
(献立)
いり豆腐丼(かみかみもち玄米ごはん) ししゃものパン粉焼き もやしナムル 手作り黒糖大豆 牛乳
6月4日から10日は「歯と口の健康習慣」です。今年の標語は「手に入れよう 長生きチケット 歯みがきで」です。
今日は、かみかみメニューとカルシウムが多くとれる献立です。カルシウムは強い骨や歯を作ります。カルシウムが足りないとイライラしたり、集中力がなくなります。今日の食材でカルシウムが多いのは、牛乳・ししゃも・ほうれん草・豆腐・大豆です。特にししゃもは丸ごと食べられるので強い骨を作ることができます。
デザートの黒糖大豆は手作りです。
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
0621.pdf
2507
|
2023/07/14 |
|
0720号.pdf
2256
|
2023/07/20 |
|
10月号.pdf
2301
|
2023/10/06 |
|
11月号.pdf
1522
|
2023/11/07 |
|
3月修了式号.pdf
1309
|
03/27 |
|
4月号.pdf
3098
|
2023/04/12 |
|
1月号.pdf
1578
|
01/12 |
|
12月.pdf
1870
|
2023/12/08 |
|
2月号.pdf
1291
|
03/27 |
|
3月卒業式号.pdf
1333
|
03/27 |
|
3月号.pdf
1295
|
03/27 |
|
5月号.pdf
2566
|
2023/05/01 |
|
5月19日号.pdf
2095
|
2023/05/25 |
|
6月号.pdf
2438
|
2023/06/08 |
|
7月号.pdf
2346
|
2023/07/14 |
|
9月号.pdf
2208
|
2023/10/06 |
|