昭和49(1974)年創立きみがいて たのしく遊び かたりあい たのしく学ぶ 小学校
文字
背景
行間
昭和49(1974)年創立きみがいて たのしく遊び かたりあい たのしく学ぶ 小学校
(献立)
夏越ごはん(五穀米) 夏野菜のかき揚げ(おろしソース) ピリ辛肉じゃが 一口りんごゼリー 牛乳
明日は、一年の折り返しです。
京都では。6月30日に半年の罪やけがれをはらい、残り半年の無病息災を祈願する「夏越の祓」が行われます。三角形の和菓子「水無月」や「芽の輪」をイメージした丸い食材を五穀米にのせた「夏越ごはん」を食べます。邪気を祓う赤や緑の「夏野菜」や「栗」「豆」が入った雑穀を使うことが推奨されています。
給食では、夏野菜が多く入った丸い「かき揚げ」を五穀ごはんにのせて、しょうが入りの大根おろしソースをかけます。手作りのかき揚げは作るのはとても大変ですが、みなさんが今年残り半年も元気に過ごせるように一所懸命作りました。