ブログ

令和5年度 北方小News

5月15~16日の北方小学校

今週から全学年で運動会練習が始まりました。

昼の放送では、運動会インタビューを行っています。1年生から始まり、16日は2年生でした。

「おうちの人に見てもらうのが楽しみ」「ダンスをがんばる」「1位になりたい」

運動会への思いを伝えていました。

5年生 社会科  「低地の暮らし」

タブレットで拡大し川で囲まれた土地を様子を見ました。

バケツ稲で育てる「コメ」の芽が出てきました。

明日は、大柏川調整池で田植えをします。

5月12日の北方小学校

1・2年生  生活科  

2年生が1年生を案内して学校探検を行いました。

2年生は、今日までに教室の案内札を作ったり、

案内する順番を考えたり、1年生のことを考えながら

準備をしました。

今日は、いよいよ当日。

登校から「1年生と一緒はどきどきする~」と話す子もいました。

学校探検は、1年生の教室にお迎えに行くことから始まりました。

手をつないで、出発です。

いろいろな場所を案内しました。

2年生にやさしくしてもらった経験は、来年2年生になったときに

新しい1年生に同じようにできることでしょう。

そして、2年生は、1年生から頼られ、喜ばせる経験を通して

また、一回り成長しました。

5月8~11日の北方小学校

避難訓練を行いました。

新しい教室になり、避難経路も変わりました。

地震が来たとき、速やかに避難ができるように練習しました。

集団下校訓練も行いました。

下校コースごとに分かれ、職員が引率して下校をしました。

緊急時に落ち着いて行動できるよう様々な訓練を今後も行います。

 

歯科検診を行いました。

むし歯はないかな?よく歯を磨いているかな?

歯科の先生がチェックをしてくださいました。

みんな上手に検査を受けることができました。

 

 

5月1~2日の北方小学校

1年生と4年生が心音心電図の検査をしました。

カーテンの中では何をやるのかな。

上手に検査をうけることができました。

 

2年生  野菜の苗を植えました。

ミニトマト・ピーマン・なす  おいしい野菜になるようお世話を頑張ります。

 

5年生 家庭科の学習は、学年みんなで行います。

初めての学習。どんなことを学習するか楽しみです。

 

1年生

五時間目の学習が始まりました。

ほうきの使い方、床拭きの仕方、6年生に教わりながら勉強しました。

1年生を迎える会

1年生が入学して3週間がたとうとしています。

今日は、代表委員会が主催して「1年生を迎える会」を行いました。

5年生が作る花のアーチの下を

ペアの6年生と手をつないで入場した1年生。

2~6年生で分担して作ったペンダントを1年生にプレゼントしました。

6年生が1年生の名前を呼び、大きな声で返事をしました。

1年生からのおれいの言葉や歌、6年生からの歓迎の言葉、〇✖クイズ。

全員で歌った校歌。

全校児童が集まって、1年生の入学をお祝いした時間となりました。