今日の給食

今日の給食 

7月5日(火)

(献立)

ごはん  五目豆腐  ツナと切り干し大根のサラダ  カボチャの包み揚げ  牛乳

 

今日は、旬の夏野菜を使った新メニュー「カボチャの包み揚げ」を作りました。

カボチャは、和風の料理だけでなく、洋風のスープやお菓子などにも使われます。緑の皮の部分には免疫力を高めたり、お肌をツルツルにするビタミンが黄色の実の部分より多く含まれているため、カボチャを皮ごとつぶして餃子の皮に包んでで揚げました。カボチャの他にも白いんげん豆や豆乳、ゴマも入り栄養満点です。今月は旬の夏野菜を多く出す予定です。

 

0

曇り 7月4日(月)

(献立)

なす入り肉みそ丼(麦ごはん)  けんちん汁  メロン  牛乳

 

今日は、なす入り肉みそ丼です。茄子のきれいな紫色には病気を予防したり、血液をサラサラにするパワーが含まれているため、皮ごとたべると良いです。なすを苦手yに思う人が多くいますが、甘い肉みそと野菜がごはんにく合います。旬の食材として、ピーマンと枝豆も入っています。

汁物は、けんちん汁です。全部で9種類の食材が入り、昆布と鰹節でだしをしっかりとりました。野菜のうまみが味わえます。

くだものは、メロンです。5月には、果肉が緑のメロンを出しましたが、今回は果肉がオレンジ色をしている「赤肉メロン」です。コクのあるつよいあまみと芳醇な香りが特徴です。

0

晴れ 7月1日(金)

(献立)

たこめし  サバのガーリック揚げ  もやしの南蛮シラス和え  豚汁  牛乳

 

明日7月2日は、半夏生です。

半夏生とは、夏至から数えて11日目で、昔の農家にとっては、農作業の節目となる大切な日でした。

地域によって様々な風習がありますが、関西地方では稲がタコの足のようにしっかりと根を張るように、タコを食べて豊作を願う風習があるそうです。

給食でも「たこめし」を作りました。

また、江戸時代に福井県大野市では丸ごと1匹焼いた「焼きサバ」を一人1本ずつ、家族全員が食べて、田植えで疲れた農民の栄養補給にしていました。「半夏生(はげっしょ)サバ」は、文化庁100年フードに認定されている江戸時代から続く郷土の料理です

.給食では丸ごと1本は食べられませんが、夏バテ防止のニンニクにしっかりと漬け込んで揚げました。

0

晴れ 6月30日(木)

今日は、一年の折り返しです。

京都では、6月30日に「夏越の祓(なごしのはらえ)」が行われます。半年の罪やけがれをはらい、残り半年の無病息災を祈願するものです。

三角形の和菓子「水無月」や「菜の輪」をイメージした丸い食材を五穀米にのせた「夏越ごはん」を食べます。邪気を祓う赤や緑の「夏野菜」や「栗」「豆」が入った雑穀を使うことが推奨されています。

給食では、夏野菜が多く入った丸い「かき揚げ」を五穀ごはんにのせて生姜入りの大根おろしのソースをかけて食べます。手作りのかき揚げを作るのはとても大変ですが、北方小学校の皆さんが今年残り半年を元気に過ごせるようにと一生懸命作りました。

 

 

0

晴れ 6月29日(水)

(献立)

今日は、「スタミナピラフ」を作りました。「スタミナピラフ」はカレーピラフの上に焼き肉を乗せたものです。焼き肉に使っている豚肉は、ビタミンB1が豊富に含まれています。ビタミンB1は夏バテ防止に効果があります。例年より早く本格的な暑さが到来し、体に疲れが貯まりやすくなっています。積極的に豚肉を食べるとよいですね。

デザートは「フローズンヨーグルト」です。サクサク食感・さっぱり感・酸味のバランスが良く、今の季節にぴったりです。骨を強くするカルシウムも摂ることができます。

0