昭和49(1974)年創立
きみがいて たのしく遊び かたりあい たのしく学ぶ 小学校
文字
背景
行間
昭和49(1974)年創立
きみがいて たのしく遊び かたりあい たのしく学ぶ 小学校
集団下校を行う非常時として、次のことを想定しています。
〇近隣で不審者が出没するなど、警察が出動するような事件が発生し、通常の個々の下校よりも集団での下校のほうが安全であると判断される場合
〇大型台風等の災害発生により、下校時間を早めるなどとともに一斉の下校のほうが安全であると判断される場合 等
また、大きな地震や警報等、児童の安全が心配される緊急の場合は、近隣校とも情報を共有しながら、一斉下校、引き渡し下校、下校時間の変更等の措置を取らせていただくことについて、ご理解の程よろしくお願いいたします。
今年度も1か月が経ちました。子どもたちも新しい学校生活に慣れてきたところでしょう。
校長の話として、4月に約束した「自分を大切に、周りの人を大切にしてください」のお話の続きをしました。
「自分を大切にする」とはどういうことでしょうか。皆さんは、これをしていると楽しいなということは何ですか?得意なことはありますか?自分のいいところはどんなところと言えますか?全員に必ずあることですから答えられるといいですね。自分を大切にするとは、このように自分の好きなこと、楽しいこと、得意なことをたくさんたくさん自分で見つけることをいいます。これを「自分を知ること」ともいいます。
では、もう一つの約束、「友だちを大切にする」とはどういうことでしょう。もうわかりましたね。そう、自分の時と同じように、その友だちの好きなこと、楽しいこと、得意なことをたくさんたくさん見つけてあげることです。
先生は皆さんのいいところたくさん見つけていますが、2つ紹介します。一つは「気持ちの良いあいさつができること」です。声に出さなくとも、笑顔であいさつする人、目であいさつしている人、心の中であいさつしている人がいます。わかっていますよ。大丈夫です。もう一つは、靴のかかとを踏まないで靴をそろえて丁寧に下足箱を使えている人がたくさんいますね。いつも見ていますがとても感心します。
みんな違ってみんないいのです。自分らしくありのままでやってみましょう。大丈夫です。ありがとう。
2年生までの生活科では、「学校周辺の地域はどのようになっているか」までの学習でしたが、3年生では、社会科として「学校周辺の地域は、なぜ このようになっているのか」という学習に発展します。
「なぜここにお店が集まっているのだろう?」「なぜここに講演があるのかな?」「ここは駐車場が多いよ」「この空き地は何に使うのかな」
調べ方は、本、インターネット、インタビュー、現地調査、など。子どもたちはどんなことに気づいていくのでしょうか。
市川青色申告会の方をお招きして、社会科学習の一環で租税教室を行いました。
なぜ税金があって、どんな役に立てられているのかな?
吹奏楽部の演奏に乗って1年生が6年生と手をつないで入場しました。在校生全員で作ったひまわりペンダントをプレゼントして「今日で北方小学校のみんながそろいました!」とあたたかな会になりました。1年生が6年生と一緒に退場した後、「1年生かわいらしかったですね」と職員が在校生に問いかけるとみんなから「かわいい~!!」。そんなお返事が言えるみなさんもすてきです。
1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生が仲良しペア学年になります。高学年の教室に集まって、自己紹介や次にみんなで遊ぶ内容を決めました。最後は高学年が低学年を教室まで送りました。みんな違ってみんないい。自分を大事に人を大事に。
市川市教育委員会主催の芸術鑑賞教室(劇団四季ミュージカル)に行ってまいりました。
「楽しいな」「きれいだな」「すごいな」「かっこいいな」「うれしいな」など、ときめいたことをたくさん感じてきましょうと話をして出発しました。会場入りも一番乗り!
ミュージカルももちろんよかったのですが、一番良かったのは子どもたちの公共交通機関や公共施設を利用する態度です。「自分を大事に、人を大事にする」北方小学校最高学年さすがです。
4月12日(金)
昨日、今日とおまわりさんに登下校を見守っていただいています。
子どもたちみんな、おまわりさんにあいさつできています。ありがとうございます。
お子様のご入学、誠におめでとうございます。
「自分を大切に、友だちを大切に」という約束をして、明日から全学年そろって北方小学校本格始動です!
保護者の皆様、本日、無事始業式を終え、本年度がスタートしました。新しい学年に進級されたお子さんの様子はいかがでしょうか。
職員一同、学校教育目標「優しい心 進んで学ぶ 元気な子どもをみんなで育てる」の実現に向けて一生懸命取り組んでまいります。お気付きの点がありましたら、何なりとお申し付けください。
本年度も変わらぬご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
0621.pdf
2644
|
2023/07/14 |
|
0720号.pdf
2391
|
2023/07/20 |
|
10月号.pdf
2435
|
2023/10/06 |
|
11月号.pdf
1624
|
2023/11/07 |
|
3月修了式号.pdf
1422
|
03/27 |
|
4月号.pdf
3249
|
2023/04/12 |
|
1月号.pdf
1695
|
01/12 |
|
12月.pdf
2000
|
2023/12/08 |
|
2月号.pdf
1402
|
03/27 |
|
3月卒業式号.pdf
1462
|
03/27 |
|
3月号.pdf
1418
|
03/27 |
|
5月号.pdf
2699
|
2023/05/01 |
|
5月19日号.pdf
2212
|
2023/05/25 |
|
6月号.pdf
2579
|
2023/06/08 |
|
7月号.pdf
2489
|
2023/07/14 |
|
9月号.pdf
2346
|
2023/10/06 |
|